![]() |
topページ > 2011年07月19日 | |||
風景写真
台風の影響かめっちゃ曇ってますけど、周りの風景を撮ってみました。
小屋の玄関から
茂ってますなあ。
道路
僕の土地以外、ほとんど空き地です。
隣の隣くらいの土地
手入れされてるところも有るんだけど…不動産屋がやってるぽい。
夏の時期はほんとに草木が凄いですw
木陰と蒸散効果のお陰か以外と涼しい。土だから照り返しも無い。
ここに来る前は東京で働いてたんですが、夏は本当に暑かった!
都会は、熱が逃げるところが無い上に、クーラーガンガンで外に熱放出しまくりですからねー。
ただ、引っ越してきた当時は夜中が結構怖かったです。
当たり前ですが、真っ暗で無音。たまに動物が草むらを走るとガサガサ!ビクッ!ってなってました。
今でもネットで怖い画像とか見ちゃうと夜中が怖いです(へたれ)
こんなのとか↓
よく見ると怖い画像ください
後悔するの分かってても見始めると最後まで見ちゃうんですよねー…
水・電気・ガス等
ここでは、よく聞かれる水・電気等いわゆるライフラインをどうしてるのか、ちゃっちゃと書いていきます。
飲料水・上水道→近所のスーパーでアルカリ水が1日10ℓもらえます。水道管は来てるけど蛇口つけるまでに10万かかるらしくて止めました。そこまで不便してない。 …2012/9/1追記 浅井戸を掘り水道が開通しました。費用8万円。
洗濯→近所のコインランドリー400円。
風呂→近所の公共体育館でシャワー貸してもらってます。たまに銭湯へ400円。
トイレ→小は土地のそこらへんで(略 大は一応、土と米糠のバイオトイレモドキを作ってあるんですが(トップ画像のテントの中)ほとんど、どっか店とか入った時についでに(略
電気→電気は通しました。工事費10万なり。電気代は月2千弱くらい。
ガス→いらない。カセットコンロだけで十分。月に200円くらい。
ネット→通しました。光が来ていなかったのでADSLにしました。田舎だからか、料金がやたら高くて月6600円…しかし僕はネット無しでは耐えられないので仕方ない。ちなみにワイヤレス系は遅いので却下!
こんなところでしょうか…いかに人様に寄りかかって生きているのかがよく分かりますね!日本は良い国だ!
我が家のキッチン
我が家の書斎