fc2ブログ

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ セミリタイアしちゃって千葉に小屋を建てて暮らす無職ダメ人間のブログ 働きたくない働きたくないはたらきたくないはたらきたくn ⊂(-ρ-⊂⌒`つ

  ぽつんと小屋でひとりのナビゲーター   topページ > 2011年12月  

年末の燻製日記

2011 - 12/27 [Tue] - 01:03

こんにちは、かけだしスモーカーいけしかです。

最近始めました燻製作成、この新しい調理法が新鮮で楽しくて色々と挑戦しています。
使用燻製器はモチロン、ちょっと前に作ったコイツです。

ibu1.jpg
何度も焼かれて渋い色になってきた

 ホームセンターで購入したステンレス製ゴミ箱を改造して作成したものです。
 上に網を置けば焚き火バーべキューコンロに、中に網を置いて蓋をすれば燻製器に成るというハイテク調理器!小屋生活のマストアイテムと言っても過言ではないでしょう。
 
 調べてみると燻製の種類は、その燻煙温度によって冷燻・温燻・熱燻と大きく3つに分けられているようです。簡単に書くと冷燻は低音で長時間、熱燻は高温で短時間。そして温燻はその中間といった感じです。スモークウッドを用いて3時間ほどかけて作っている僕の場合は温燻法にあたるみたい。
 それでは作ってみた燻製たちです。

ibu2.jpg
塩サケとゆで卵

ibu3.jpg
塩サバとバナナ

 まず、燻製ゆで卵が本当に美味い!塩を振りかけ燻煙しただけで、こんなに変わるものかと感動しました。ゆで卵独特の臭みが消えて高級感漂う味わいになります。ラーメン等、他の料理に使えるのも良いですね。
 バナナは失敗しました…。不精して殆ど切らずにそのままブチ込んで燻煙したところ、3時間程度では全く燻しが足りませんでした。次回は細かく輪切りにして作ってみます。上手くいけばウイスキーのような味わいになるそうです。
 次にスモークサーモンとスモークサバ、定番ですね!ザ・酒の肴です。スーパーですでに塩をされた物を乾かして燻しただけ、味付け不要でお手軽です。めんどくさがりの僕にピッタリです。
 しかし!そんな僕もたまには下拵えから作って見ようと思い、鶏の漬け込み燻製もやってみましたよ。

ibu4.jpg
食材は鶏もも肉

 塩コショウした鳥もも肉をビニール袋に入れて、醤油に漬け込みました。醤油を選んだ理由は、燻製調味液(ソミュール液)の作り方を調べてみたら、塩分濃度がナントカカントカと細かくてめんどくなったからです!結局それか!…このまま、一晩じっくり寝かせました。

ibu5.jpg
いざ燻煙

 翌日、水洗いして水分を切り3時間ほど風乾したのち、いざ燻煙ー。いつも通り3~4時間の燻煙です。さあ、上手くできたでしょうか…。

ibu6.jpg
鶏もも醤油燻製 油が滴り落ちている

 うん、美味いぞー!醤油漬け込みもイケます!肉がギュッと締まって、歯ごたえが有り噛むほどに旨味が増します。成功して良かった、これから他にもどんどん挑戦してみたいですねー。
 やっぱり燻製は楽しいです。出来上がりの味が想像できないのも面白いですね。スモークウッドやチップはネットやホームセンターで安いのが有りますし、ダンボールを使えば使い捨て燻製器が簡単に作れるので、皆様も燻製如何でしょうか。(料理サイト風)
 それでは、多分今年の更新は今回が最後になると思います。皆様良いお年をーーー!!

☆今日の元気が出る動画



お兄さんのイイ表情が癖になってしまった

スポンサーサイト



冬の風景

2011 - 12/20 [Tue] - 18:00

こんにちは、無職カメラマンいけしかです。

寒いと元気になる僕は、やはり冬が身体に合うようです。澄んだ空気は清々しく、冷えるほどに思考が冴えます。前世はエスキモーだったかもしれません。まあ、千葉の気候でそんなに寒くないから言ってられるのかもしれませんが…
真冬となり土地周りの風景も様変わりしたので、冬バージョンの小屋写真を撮ってみました。

ras.jpg
冬のいけしか家

秋の間に散々ドングリを落としてくれた大木も、すっかり葉が落ちてしまいました。でも、まだまだ周りには緑も残っていますねー。
さらに、小屋と自分が入った写真がこれまで無かったので、脚立とセルフタイマーを駆使して撮ってみました。

ras2.jpg
僕と僕の小屋 ~2011年 冬~

上手く撮れました!やはり、僕という比較対象が入ることで小屋の大きさが分かりやすくなりますね。
たまに人に小屋の写真だけ見せると、「立派だなー!」って手放しで褒められたりもしますが、所詮四畳半なのでちっぽけなもんです。
次は先日撮った向かいの土地です。

ras3.jpg
綺麗な夕焼け

向かいの土地、ちょっと前に不動産業者が雑草を伐採しに来て更地のようになりました。広々して気持ちいい!
宝くじでも当たればこの周りの土地を全て買い占めてやるんですけどねー。
そしていつか手作りの、いけしか王国を築くのが俺の夢!無職王に俺はなる!

ヨモギ茶準備中です。

ras4.jpg
ヨモギの葉

前回に書きましたヨモギ、このまま枯れさせてしまうのも勿体無いので教えて頂いた簡単そうなヨモギ茶にしてみます。
適当に美味しそうな葉っぱを選んで摘んで洗って…

ras5.jpg
天日乾燥

現在、ナガトビ丸のカゴで天日乾燥中です。乾くのは2日くらいかかるかな?また、上手くお茶になったら記事にします!
ヨモギ茶ってどんなんだって調べてみたら、健康茶の1つとされるくらい身体に良いみたいですね。胃腸に良いのは酒飲みの僕に嬉しいですし、冷え性に良いのは真冬の季節にピッタリです。

たまにはバイト。

ras6.jpg
貴重な収入源

また友達から原稿打ちのお仕事をもらったので、これから始めます。おそらく、コレが僕の本年仕事納めです!

しかし、あと10日ほどで今年も終わりなんですねー。まあ正月が来たからといって僕の小屋暮らしには特に変わり無いんですけどねー。
え、その前にクリスマスというのがあるんですか?…クリスマス?なんですかソレ?





ダメダメ年金制度

2011 - 12/16 [Fri] - 10:23

こんにちは、日曜日だけの使者いけしかです。

毎日寒いですねー、そしてもう今年も半月ですねー。いやー、今年も何もしなかった!
ところで先日、嬉しいお便りが2通届いておりました。

nen2.jpg
イチロー!

光回線開通のお知らせと、年金免除承認通知書です。
とうとう僕の地域にも光が来ましたよ!といっても、現在のADSL回線でも特に困ってないんですが…折角なのでオトクなキャンペーンが始まるのを待って乗り換えようかと思います。
そして、年金免除通知書。今年も無事、全額免除が通りました!まあ前回と条件同じですから当然かもしれませんが…やっぱりちょっと心配でした。
年金といえば、ネットでこんな表を見つけました。

nen1.jpg
厚生年金世代別損得表

厚生年金全額を40年間納めて、平均寿命まで生きた場合の損得表です。
単純に見れば、今の年金制度だと1940年生まれの人は3000万得をしますが、これから生まれる人は払ってたら3000万損をするということですね。僕の世代だと1985年生、2000万の損。僕が働いても全額納める収入は無いと思われるのでそのまま適用という訳では有りませんが…しかしヒドイですね…
もうこれじゃ、若い人が厚生年金で払うのは税金みたいなものです。保険の障害年金が有ることを差し引いても、国民年金だとわざわざ払う意味は無さそうですね…
僕自身、もし年金全額免除が切れてしまったら払わないと思います。

○今日のお庭

自転車がエターナルフォースブリザード

nen3.jpg
相手は死ぬ

早朝出かけようとしたら霜が降りて凍り付いてました。去年より寒い気がしますねー。
挑戦中の畑は多分?順調です。

nen4.jpg
ミズナが形になってきた

寒さのせいか他の作物は成長が遅く感じる中、ミズナだけ元気いっぱいです。来月には食べられそうです!
作物といえば裏庭で野生のヨモギが大発生しています。

nen5.jpg
ワサワサワサ

食べたいんですが天麩羅くらいしか思いつきません…油物は色々と大変なんですよねー。

○昨日のごはん

昼はもはや日課の焚き火料理、

nen6.jpg
鶏もも100円・玉葱50円

夜は定番のレンジキャベツでした。

nen7.jpg
キャベツとごはんと味噌汁、全部で100円くらい

なんという粗食。節約、節約…

☆最近観た映画
 モンスター・マウンテン
ルイジアナ州山中で伝説の巨獣ビヒモスが復活し、みんなに迷惑をかけるのであった。
今回のCGバリバリモンスターはデカさが売りです。山レベル。

焚き火クエスト そして燻製へ…

2011 - 12/11 [Sun] - 21:41

こんにちは、ドラクエはⅤがベストないけしかです。

 ここ数日の僕は一斗缶を求めて探し回ってました。というのも、最近始めた焚き火料理にすっかりハマってしまい、より安全性と効率を良くするために一斗缶で焚き火BBQをしよう!と考えてのことです。たまに工事現場とかでも缶で燃やしてるのを見かけますね。
 しかし、探し始めは「そこらへんに転がってるだろー」くらいのノリだったんですが、いざ探してみると全く見つかりません…。
 コメント欄で教えて頂いて、油や醤油の空き缶狙いで飲食店・スーパー等も当たってみましたが、うちの近所は業者が使用済み缶を回収しているらしくてもらえませんでした…もしかして僕の交渉が下手だったのか!?
 その後、もうキレイな缶を手に入れるのは諦めて今度はゴミ捨て場を巡りました。田舎の道にはゴミが山積みになっている空き地が点々とあります。そこを漁って一斗缶を見つけようと1日かけて走り回ってみたものの…
 ようやく見つけても当然そんな所にある缶なので、雨ざらしサビサビでなかなか使い物になる缶が有りません。殆ど持ち上げたら崩れちゃうレベルです。それでもようやく使えそうな缶を見つけた!と拾ってみたら、それは科学塗料の缶で口に入れる料理に使うのはハバカレる物でした…。
 もうこうなったら買うしかない!と思い、最終手段のホームセンターへ向いました。だがしかし!原付で数十分かけて来た一番近くのホームセンターには空の缶は置いてませんでした…油などの中身が入ってる物を買っても使い切れそうにないし、ネット通販だと無駄に送料がかかるしで八方塞がりです。…果たして一斗缶を手に入れるのにこれほど悩んだ人間がかつて居たでしょうか!
 「もはや、ここまでか…」ホームセンター内で呆然と一人呟いた、そのとき…ある商品が目に入りました。こ、これは…コレを使えば一斗缶の代わりになるんじゃないか?いや、更に便利に使えるんじゃないか…!?という訳で、即買いして手に入れてきたのがコレです!

kun1.jpg
ステンレス製ゴミ箱

ピッカピカのステンレス製ゴミ箱です!1000円くらいでした。ちなみに、後ろにあるのはゴミ捨て場で拾った科学塗料の一斗缶です。
ちょっと高くついてしまいましたが、ステンレス製なので錆びないし長く使えると考え思い切りました!
早速プラスチック部分を分解して、ドリルで空気穴を開けて…

kun2.jpg
バラバラ!

いざ!焚き火BBQをやってみます。
燃やしてみるとやはり前回の焚き火とは比べ物にならない火力です!筒状での炎は上昇気流で燃え上がりますからねー。

kun3.jpg
エリンギのホイル焼き

とりあえず余ってたエリンギを焼いてみました。前の焚き火の感覚で焼いてたら焦がしてしまった…。
これなら風が吹いても飛び火が無く、良い感じです!火力が安定したので鍋料理もできそう!カセットコンロ要らなくなりますねー。
調子をよくした僕は、更にもう一歩進んで燻製にも挑戦して見ました。

kun4.jpg
鮭とチーズで挑戦

同じ缶の中間くらいに穴を開けて、落ちてたビニール傘の骨を穴に通して置き場を作り、その大きさに合わせて焼き網をペンチで切って作製。
食材は刺身用の鮭200円とベビーチーズ100円、燻煙材はスモークウッド、アマゾンで買いました。400円のを半分に割って使用。燻煙スタート!

kun5.jpg
もくもくもくもく

このゴミ箱だと蓋付きなのも嬉しいです。
2~3時間ほどで煙が出なくなり、多分完成!上手くできているでしょうか…

kun6.jpg
成功!

おお、完璧です!これは美味い、酒が進みますね…
長期保存できるので、スーパーの見切り品で大量に作ってストックすれば食生活が豊かになりそうです。
しかし、この燻製も教えて頂くまで考えたことがありませんでした。このブログを始めてから着実に小屋生活がレベルアップしております。有難うございます!

燻製をもっと突き詰めるならば、燻煙材を自己調達できたほうが良いですね。現実的なのは桜の木でしょうか。そこらへんも勉強してみます。
また、今回使わなかった科学塗料の一斗缶ですが、これもまた教えて頂いたロケットストーブに挑戦して使おうと思います。しかしやはり材料が難関ですねー…

☆最近観た映画
 スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団
主人公が一目ぼれした女の子に告白したら、何故かその子の元カレ達と戦うハメになる。
日常生活で突然超能力バトルが始まってるのに、みんなあんまり驚かない!

冬ですね

2011 - 12/06 [Tue] - 13:07

こんにちは、コールドスリーパーいけしかです。

もうすっかり冬ですねー。千葉も日中はまだ暖かいものの、夜中~早朝はかなり寒くなってきました。
僕は暑いより寒いほうが良いので冬は好きなほうですが、あまり急激だと体調を崩すので困ります。
先日は早朝に温度計を見たら4℃でしたよ。寒い寒い!

huyu1.jpg
時計にオマケで付いてる温度計

冬といえば、小屋生活では寒さをよく心配されて、暖房器具などを聞かれることが多いです。
実際はそれほど厳しくなくて断熱材すらメンドウで入れてないんですが…
それでは紹介しましょう。これが、いけしか家の越冬3点セットです!

huyu2.jpg
電気ヒーター・寝袋・電気毛布

電気ヒーターは3000円くらいの物で、小屋全体を暖めたい時にだけ使います。電気代10円/hと結構お高いので乱用はできませんが、30分もつければしばらく暖かいです。4畳半の狭さのおかげですね!
ちなみにこの電気ヒーターは発熱体がカーボン性で「遠赤外線効果で身体の芯まで暖か!」らしいです。炭火焼にされるみたいですね!本当なのか分かりませんが、マイナスイオンよりは信憑性が有りそうです。
次に、寝袋は小屋生活の基本です。封筒型で1000円くらいの安物ですが、これだけで大体いけます。
そして電気毛布。本体2000円弱で、最大火力にしても電気代0.7円/hとコスパに優れます。コイツが寝袋とタッグを組めばもう恐いものは有りません。その余りの暖か心地良さは怠け者の僕を更に堕落させてくれます。

huyu3.jpg
布団から出られなくなったいけしか

寒い日の午前中はいつもこんな感じです…
あとは真冬になるにつれて厚着して寝るくらいでしょうか。今のところはいつものパジャマで十分です。
しかしここまでやっといてアレなんですが、冬はマウスを操作する手が冷たくて辛いですね。手袋しても操作しにくいですし、布団の中でやろうにも変な筋肉使って腕がつりそうになります。いい方法を考えないと…

前回の焚き火バーベキュー、すっかりマイブームになってしまいました。

huyu4.jpg
じゃがバター・エリンギ・マイタケ

しめて200円くらいです。キノコはオリーブオイルで焼いてみました。美味かった!
教えて頂いた紙パック着火材で焚き火効率も上がりました。牛乳などの紙パックに紙を詰め込んで燃やすだけ。ロウが塗ってありよく燃えるんですねー。
次は一斗缶を探してみます。ネットで見たら1000円以上して結構高いんですよね…どこかに落ちてないものか…

huyu5.jpg
ぽつんと庭で焚き火料理をするいけしか

焚き火はやっぱり暖かいですね。
さっきのカーボンじゃありませんが、炭火の遠赤外線効果でしょうか。ぽっかぽかします。
あと、ふと向かいの土地を見るとススキみたいなのが満開になってました。

huyu6.jpg
わっさわさ

こういう景色も、冬到来!って感じですねー。

☆最近観た映画
 ゴスロリ処刑人
悪党共に母親を殺された少女が、ゴスロリ服に身を包み復讐に立ち上がる。
武器の黒傘がギミック満載でカッコイイ。

 | ホーム |  »

プロフィール

いけしか

Author:いけしか
とてつもなく働きたくないです!

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ランキング

ブログランキング参加

レンジでパスタが茹でられる!

除草剤等まくとき使ってます

ペットボトル汲みするので重宝

服掛けは勿論 布団干しにも

コンパクトで火力も文句なし!

物置・トイレとして活用中

愛用のペルチェ式冷温庫