fc2ブログ

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ セミリタイアしちゃって千葉に小屋を建てて暮らす無職ダメ人間のブログ 働きたくない働きたくないはたらきたくないはたらきたくn ⊂(-ρ-⊂⌒`つ

  ぽつんと小屋でひとりのナビゲーター   topページ > 2012年04月  

ロケットストーブ日記 ~トリムネ編~

2012 - 04/24 [Tue] - 10:01

こんにちは、庭先料理人いけしかです。

 すっかり春ですねー。こちら小屋の土地はこの時季、周辺が水田だらけでカエルの鳴き声が凄まじいです。夜中はカエルの声しか聞こえません。カエルに囲まれる夢を見そうです。ゲロゲロゲロゲロ…
 さて今回は、ブラっとスーパーに行ってみたら鳥胸肉が激安だったので、コイツでなにか料理を作りたいと思います。鶏胸肉3枚で200円ですってよ奥さん!

muna1.jpg
鶏胸肉

 これだけ有れば色々できますねー!

muna2.jpg
大量だぜ

 そして調理道具はもちろん、1度火がつくと手が付けられない(文字通り)とウワサのロケットストーブ。庭先にレンガをいくつか積んで作った物で、当ブログをご覧頂いている方にはもうお馴染みですね。
 見てくださいこの炎、今日も絶好調です。

muna3.jpg
ロケットストーブ

 そう、節約小屋生活では凝った材料や調味料など無いので、基本的に素材の味を楽しむシンプル焼き料理なんです。
 それではガンガン焼いていきますよー!動画も撮りました。

 
・お好み焼き 鶏玉風


ロケストでお好み焼き

muna4.jpg
お好み焼き?

 はたしてキャベツ・小麦粉・卵・鶏肉だけのコレをお好み焼きと言っていいんでしょうか…キャベツ焼き?
 ともあれ焼きたてホクホクが美味い美味い。醤油で食べました。

・揚げ焼き


ロケストで揚げ焼き

 たまには油物にも挑戦しようってことで、揚げ焼きです。といっても素揚げですが…、ってうわっ発火した!!
 炎が全力か否か、オン・オフしかないロケットストーブで油物は無謀でしたよ…。もしくは、上手く炎から距離を離す手動火力調節のワザを身につける必要がありますね。

・焼き鳥


ロケストで焼き鳥

muna5.jpg
焼き鳥

 最後は、燃え尽きた木の炭火で焼き鳥です。ホント、ロケストは串を置くのにおあつらえ向きですよねー。
 胸肉はモモ肉と比べて脂が薄いですがサクッといけてコレはコレで美味い!なんだかんだで酒を飲みながらマッタリジックリと食える焼き鳥が大好きです。

 以上、この日は鶏肉をヒタスラロケストで焼く1日でした。しかし少し、ロケストの特性である強火力に翻弄されている感が有りますね…。
 ロケスト料理人の第一人者となるために、もっと上手くコイツを扱えるよう日々実践、訓練していきます!

☆最近観た映画

 ピラニア
湖底の地割れから復活した巨大ピラニア群が、都合よく水上パーティーで浮かれてた若者達に襲い掛かる。
お色気と血しぶきしか記憶に残らない、清く正しいB級ホラーでした。


 

スポンサーサイト



現物支給のち固定資産税

2012 - 04/17 [Tue] - 12:40

こんにちは、流しの便利屋いけしかです。

 昨日、友達の手伝いバイトで東京都某所まで出稼ぎに行って来ました。
 仕事内容はあまり詳しく書けませんが、倉庫での仕分け作業です。中国の工場に製造を依頼して出来上がった製品が、余りにも不良品が多くて急遽選り分けが必要に…という感じです。
 「最近、中国は急成長しているためか、明らかに日本企業をナメてかかるようになった…」と、その迷惑を被った友達がボヤいておりました。日本はこのままだと近いうちにアジア諸国に追い抜かれて先進国から脱落する-と危惧されているのは知っていましたが、こういった現場にもその影が現れ始めているんですね…。

 さて、仕分け作業自体は重量の軽い製品だったので数時間ほど、予定より早く完了しました。そのため、なんだか最初の話であるところの報酬イチマン円をもらうのも悪いなあと思っちゃって、会社の金で飯もおごってもらったし、「今回はお礼は気持ちでイイよ!」とつい言ってしまったところ…
 友達「じゃあ、俺んちで余ってるアレあげるわ。」 えっなにそれ?というわけで今回の報酬はこんなんになりました。ドン!

gen1.jpg
米5キロと古びた商品券

 まさかの現物支給!親戚からもらったという米5キロと、使わず忘れられてた古びた商品券2枚。…まあ、たまにはこういうのもイイですよね。税金とかもかからないし
 しかし問題が。小食の僕では5キロもの米を消費するのは数ヶ月かかります。保管するにも、これから暖かくなるので虫害が心配…かといって我が小屋にはコレだけの米を入れられる冷蔵庫や米びつなんて無い…。そこで、ペットボトルを利用して小分け保管することにしました。
 洗って乾かした2リットルのペットボトルにジョーゴを刺して、ナベで米をすくって移していきます。

gen2.jpg
さらさらさらさら

 てゆーかいちいちナベですくわなくても、直接ジョーゴに流し込んだ方が早いと後半になって気付いたのは秘密です。そして、最後らへんで調子にのりすぎて米を溢れさせ辺りにブチ撒けるという、お約束をカマしたのも秘密です。
 こんな感じで結局ペットボトル3本に収まりました。米5キロは水6リットル分の体積が有るってことですねー。

 gen3.jpg
小分け完了

 まあこれで、しばらくは餓死することは無さそうです。
 あとは5000円商品券の使い道ですねー。換金しても良いんですが(8割くらい?)折角なので、たまにはパーっと5000円くらい贅沢品を買いたい気持ちも有ります。どうしようかなー。なんか、5000円くらいで小屋生活が劇的に便利になりそうなモノって有りますかね??

gen4.jpg
使えるお店
 

 話は変わりまして、今日は固定資産税の払込書が役所より届きました。
 では我が小屋生活の固定資産税を特別に公開してやります!刮目せよ!

gen5.jpg
年税4700円!

 いやー、我ながら安い!30坪の土地税だけ、年間4700円ぽっちですよ。ちなみに小屋は建物として認められず税金がかかっておりません。固定資産税の安さは、小屋生活が報われるポイントの1つです。どんな田舎でも、賃貸や中古物件所有だと月数万はかかりますからねー。
 そして見栄を張りたいワケでは有りませんが、住民票や書類だけだと30坪の個人家持ちに見えてしまうというマジック。「まだお若いのに家持ちとは立派ですねー」とか言われたら、説明もメンドイので「あ、はい、まあ、ははは」と答えてます。実際に土地に来たらビックリするでしょうね!
 最後にどーでもいいんですが

gen6.jpg
千円ずつ

 たった4700円なのに律儀に4期分割されて来る払い込み書…ちょっと面白いです。
 もしこれから土地額が下がって年税3000円とかになったら、800円ずつとかになるんでしょーか?

☆今日のインドのマイケル動画



インド版スリラー。パクリなのにオリジナリティー溢れすぎ!ゾンビ陽気すぎ!
ホンモノはコチラ

拾ったり、汲んだり、採ったり。

2012 - 04/11 [Wed] - 21:09

こんにちは、他力本願いけしかです。

 先日、小屋大工で使う資材を探し求めて出かけていました。着いたのは近所の不法投棄場所です。
 そこは、うち捨てられたプレハブ小屋の有る空き地で、様々な物が投げ捨てられています…。ゴミはゴミを呼ぶというか、こういうのって誰かが1つ捨てるとドンドン増えていっちゃうんですよね。

hiroi1.jpg
不法投棄場所となってしまった空き地

 定番のブラウン管テレビや冷蔵庫がゴロゴロしています。何に使われてたのか分からないゴミもいっぱい。
 目的の物が無いか、キョロキョロと今回初めて奥の方まで立ち入ってみました。もう、殆ど不審者です。

hiroi2.jpg
まだ使えそうじゃないか!

 放置されたステンレス流し台、物置に、手押し車。コイツらは僕の庭に来ればまだまだ活躍できそうなのになー。勿体無い!しかし大きくて原付では運びようがないですね。
 余談ですが、あるノベルゲームの登場人物で、孤独になりたいときにはゴミ捨て場に逃避して捨てられた放置車両に閉じこもる…という描写が有って、僕もそんな別荘(?)が欲しいなあと常々思ってるのですが、ここにはサスガに車は捨てられてなかったです。
 
hiroi3.jpg
ホント、いろいろ有るなあ

 こっちにはまだ使えそうなイス、男性用小便器、ビール瓶ケース。ちなみに中央のシートの上に重ねられている板はよく見たら看板で、大きく「わらびもち」って書いてました。
 さて、目的の物が見つかったかどうかなんですが…、拾う前に、そもそもゴミ捨て場とは言え勝手に物を拾っていくのは法的にセーフなのか!?ってのを検索してみました。するとどうやら「占有離脱物横領罪(刑法254条)」てのに引っかかるらしい。しかし、廃棄物は所有自体がないのだから同罪は当てはまらないという意見や、てゆーか大体ゴミ捨て場に入った時点で不法侵入じゃねーのか?という意見もあり、もう僕はどうすればイイのか!
 まあグレーには違いないのでここではここまでにしておきます(意味深)。……もし、今後ブログ写真でソレらしき物がアレしててもそっとしておいてやってくださいネ!

 話は変わります。最近始めた畑のため、水道が無い我が小屋では畑用水の確保が課題となっています。そこで雨の貯水や井戸掘りについて少しずつ勉強しているところですが、とりあえずの処置として近所に水場が無いか探して見ました。
 そして実際に探してみれば土地からスグのところに発見!意識してみれば近くに有るもんですねー。

hiroi4.jpg
水場

 どうやら水田に使われた水が流れてくる水路のようです。飲み水などには使えそうに有りませんが、畑の水遣りには十分でしょう!
 現在はまだ水量が少なくて水面まで遠いので、バケツに紐を結んで垂らして水を汲み、ジョーゴでペットボトルに入れてお持ち帰り~。

hiroi5.jpg
バケツとペットボトルで水ゲット

 この水場の発見は大きいです!当面のところ水の心配は無くなりました。でも水浴びとかもしたいので、変わらず井戸の勉強は続けますよー。
 あと、畑の水遣りにはペットボトルをそのままジョーロにできる、細かく穴を開けたキャップを使っています。汲んだ水をそのまま畑にまけるので便利です。

hiroi6.jpg
ジョーロキャップ

 そして、また話は変わるんです。この後、小屋に帰って畑に生えた雑草を抜いていたところ、土地の一角にノビルが群発生しているポイントを発見しました。採りたてをそのままポリポリいけて美味いんですよねー。
 春先ではまだまだ小粒でしたが、酒のツマミに少しだけ収穫しました。

hiroi7.jpg
ノビル

 さらに、ノビルを食べる前に折角なので調理法を検索してみたんですが…。みなさん、そろって酢味噌が合うって書いてるけど…、うちの小屋にはそんな上等なもん無えんだよ!調味料は塩と醤油だけだよ!「料理のさしすせそ」でいうところの「し」と「せ」だけだよ!ついでになんだよ「せ」→「せうゆ」(醤油)、「そ」→「味噌」って苦しすぎるだろ!せうゆはともかく、「そ」は普通「ソース」としか思わないだろうが!
 ハァ…ハァ…、というわけで葉っぱも一緒に軽く茹でて、醤油でおひたし風にしました。

hiroi8.jpg
おひたし風

 独特の辛味が酒のツマミにウマー。この風味はやっぱりネギ科の植物なんですよねー。 

hiroi9.jpg
ポリポリ

 この日はそんな、拾ったり汲んだり採ったりの1日でした。
 利用できるものは何でも使わなくちゃ勿体無いですね!


☆今日の連発動画


映画タイトルがそのままキメ台詞動画、数十連発!アナタはいくつ分かるかな?

爆弾低気圧と道の駅

2012 - 04/05 [Thu] - 23:03

こんにちは、吹けば飛ぶよないけしかです。

 いやー、先日荒れまくった爆弾低気圧の大風は凄かったですねー。会見まで開かれるレベルの風速に「もしかして小屋が吹っ飛んでるんじゃないか?」などと皆様にご心配をお掛けしたやもしれません。
 しかし!我が小屋は去年の統計史上7月最強級と言われた大型台風マーゴンですら、ビクともせず耐え抜いた猛者ですので、今回の大風も当の本人は意外と余裕の心持ちでした。逆に周りの木々がワッサワッサ揺れていて、小屋に居ながらにして遊園地のアトラクション状態!ってテンション上がって独りでハシャイでましたよ。ライブ映像も撮ってみました。


4/3 千葉 爆弾低気圧襲来

 ただ、やはり少しナメていたのも事実です。いくら台風並と言ったって、どーせ普段よりチョイ強いくらいの風だろーって感じで外のテントを畳まずそのままにしていたら、夜間の暴風で朝には大破していました…。
 それはもう見事に裂けてしまって修復不可能です…。

eki1.jpg
テント殉職

 うーん詰めが甘かったですね。ついメンドくさがって手を抜いたばっかりに…。孤独な小屋生活、独りの力で生き抜くためには常に最悪の状況を想定しなければいけません。あっ、なんかこれ格言ぽくてカッコイイですね。
 「生き抜くためには常に最悪の状況を想定せよ」 無職・いけしか(1984~)  みたいな。
 まあでもこのテントは1800円の安物で、もう1年くらい経っているのでもった方なのかも知れません。とりあえず、このままでは開放感有り過ぎの青空トイレなので早急にアマゾンでテントを仕入れなければ。

 話は変わって、最近の原付散歩です。考えてみたら千葉に引っ越してから、この辺の「道の駅」を訪れていないなーと思いついたので、ちょっくら原付で行ってみることにしました。「道の駅」とはなんぞや?という方はコチラをご覧ください。(ウィキペディア丸投げ)
 実は「道の駅」には思い入れが有るんですよ。というのも、学生時代に原付で九州一周旅行したことがあるんですが、モチロン金も無い、持ち物は寝袋くらいの貧乏旅行でして、その時に情報収集や寝泊りの拠点として大いに利用させてもらったのが、九州各地の「道の駅」だったのです。そんなお世話になった施設ですので、千葉近所の「道の駅」にも挨拶しとかないとダメですよねー。 

 さてそれでは、千葉の田舎道を原付ナガトビ丸で走ること数十分、行ってきた「道の駅」の様子ですー。

eki2.jpg
ここが最寄の「道の駅」

 まず想像以上に立派で驚きました!いや、モチロン九州にも立派な「道の駅」は有りましたが、しかし町から離れると大体は小屋レベルの無人施設が多くて、ここも着くまで何も無い田舎道ゆえにそんなイメージだったので予想外でした。
 その「道の駅」、ちょうどこの日は野菜の直売がされていて平日昼間だというのに賑わってました。

eki3.jpg
生産物直売所

 サスガに、何もかもがスーパーより断然安いですねー。種類も豊富です。

eki4.jpg
小松菜80円

 次に「道の駅」といえば休憩所。ここの休憩所はログハウス風で良い雰囲気です。

eki6.jpg
休憩所

 九州では24時間開いている休憩所も有りましたが、残念ながらここは夜に閉めるようで寝泊りはできそうにありません。僕みたいなのが住み着いたら大変ですからね!
 折角だし、中で売っていた野菜のテンプラ盛り合わせをここで食べました。節約小屋生活のために外食はできるだけ控えてるというのに、200円で美味そうだったのでつい買っちゃいましたよ。

eki7.jpg
野菜テンプラ200円

 今回初めて来て見ましたが、これから暑くなったら原付で風を浴びつつ休憩所に避暑に来るのも良さそうですね。さらに千葉の他の「道の駅」巡りもしたいです。ちらっと調べてみたところ、各所それぞれ特色が有って楽しそう。
 では最後に、道中でいくつか撮った写真です。


 ・牛

eki10.jpg
こっちみんな

 道路沿いの牛牧場にて。なんかコイツだけガン見してきたので撮ってやりました。

 ・石

eki9.jpg
石のくりぬき風呂

 石でできた露天風呂が展示されていました。どうやってお湯を沸かすのでしょうか、下から火を焚くのか??
 井戸完成の暁には庭に置きたいところですが、多分めちゃくちゃ高いでしょうね。

 ・ログハウス

eki8.jpg
ログハウスキット9.8万円

 ログハウスキット販売の看板です。僕の小屋が40万ですよ、これは安い!
 問い合わせないことにはどの程度のキットか分かりませんが、この値段なら何とか貯金して庭に増築できそうです。しかし小屋生活のくせに母屋と離れが有るってのもワケわからんですね!

☆最近観た映画
 AVN/エイリアンvsニンジャ
時は戦国。忍者の里を地球外エイリアンが襲撃、伊賀忍者と侵略者の激しい戦いが始まる。
スーツ予算が足りなかったのか、エイリアンは一体ずつしか登場しません。


 | ホーム | 

プロフィール

いけしか

Author:いけしか
とてつもなく働きたくないです!

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ランキング

ブログランキング参加

レンジでパスタが茹でられる!

除草剤等まくとき使ってます

ペットボトル汲みするので重宝

服掛けは勿論 布団干しにも

コンパクトで火力も文句なし!

物置・トイレとして活用中

愛用のペルチェ式冷温庫