![]() |
topページ > ライフライン > 水・電気・ガス等 | |||
水・電気・ガス等
ここでは、よく聞かれる水・電気等いわゆるライフラインをどうしてるのか、ちゃっちゃと書いていきます。
飲料水・上水道→近所のスーパーでアルカリ水が1日10ℓもらえます。水道管は来てるけど蛇口つけるまでに10万かかるらしくて止めました。そこまで不便してない。 …2012/9/1追記 浅井戸を掘り水道が開通しました。費用8万円。
洗濯→近所のコインランドリー400円。
風呂→近所の公共体育館でシャワー貸してもらってます。たまに銭湯へ400円。
トイレ→小は土地のそこらへんで(略 大は一応、土と米糠のバイオトイレモドキを作ってあるんですが(トップ画像のテントの中)ほとんど、どっか店とか入った時についでに(略
電気→電気は通しました。工事費10万なり。電気代は月2千弱くらい。
ガス→いらない。カセットコンロだけで十分。月に200円くらい。
ネット→通しました。光が来ていなかったのでADSLにしました。田舎だからか、料金がやたら高くて月6600円…しかし僕はネット無しでは耐えられないので仕方ない。ちなみにワイヤレス系は遅いので却下!
こんなところでしょうか…いかに人様に寄りかかって生きているのかがよく分かりますね!日本は良い国だ!
我が家のキッチン
我が家の書斎
Re: タイトルなし
> 水は、打ち込み井戸を掘って手押しポンプを取り付ければ
> 初期費用だけでずっと使えますよ。
ヒッキーさん、こんにちは。
エアコン無いのは大分慣れましたよ!ちなみに夏の暑さのほうが辛いです。
打ち込み井戸ですか、確かに近所の庭にもそれらしきポンプがあります。
あれってどこでも掘れば水が出るんでしょうか?調べてみます、有難うございます。
Re: タイトルなし
紅茶まどれーぬさん、こんにちはー。
有難うございます!最近は安い木材だと、接着剤?とかの影響でカラダに悪いと聞きますね…。いけしか小屋は北海道産の唐松製で、建てて2年経っても、小屋内は木のイイ香りがしています。
いやいや、このブログはフツーのPCブログですよ!むしろ、いずれはケータイ対応にもしようと思いつつ、なかなか手が出せてないところです。
コメントの投稿
トラックバック:
http://maikoya.blog.fc2.com/tb.php/3-58beb88e
水は、打ち込み井戸を掘って手押しポンプを取り付ければ
初期費用だけでずっと使えますよ。