![]() |
topページ > 日記 > 井戸開通しました! | |||
井戸開通しました!
こんにちは、アニバーサリーいけしかです。そう、気が付けば当ブログも一周年!皆様有難うございます&これからもよろしくお願いします!
そして、そんなメデタイ一周年記念に相応しい進歩が有りました。それは…今年の大きな目標であり、小屋生活開始以来の悲願の命題である、井戸開通が昨日完了しました!やった…やったよ!
もうとりあえず、まずはその雄姿をご覧ください。ああ、惚れ惚れする…。
電動ポンプ&蛇口式
汲み上げは電動ポンプ、蛇口はベーシックな物を選びました。設置場所は迷いましたが、小屋増築の可能性も考えて、小屋正面側の玄関前に設置しました。水浴びなどには不便になりましたが、ドアを少し開ければ小屋内から水調達できるのでコレで良かったと思います。
いやー、今更ですが蛇口を捻れば水が出る生活って素晴らしいですね!それではここからは、実際の井戸掘り風景の写真や動画を、順を追ってバババっと載せていきます!
その、セミが鳴き乱れる暑い日の朝、ある小屋に3人のプロが集結した。これは、いけしか小屋に井戸を掘るべく戦い抜いた男たちの記録である。風の中のすーばーるー。(そんな大げさな物ではない)
井戸掘り業者さん
初めは自力の手堀も考えていましたが、いろいろな問題から結局、業者さんに頼むことにしました。こーゆーのはやっぱりプロに頼むのが一番なんですよ!
ここで写っているタンクもそうです。井戸掘りには大量の水が必要ですが、水道が通ってない場所では水自体が無いので掘れません。そこで業者さんにその旨を伝え、1tの水タンクも運んできてもらったわけです。手掘りをやろうとすると、まず躓いてしまう問題です。
ガッガッ
実際に掘っていきますよー!まずはシャベルでザックリと大穴を掘り、仮の塩ビパイプをぶっ刺します。
伝説のグングニルの槍かっ!?(違います)
そして、塩ビパイプにこの長い井戸掘り棒(名前が分からない)を、水を流し込みながらヒタスラ突っ込んで地面を突き、掘り進めていきます。
掘削中
現場の掘削の様子を動画に撮りました。無駄の無いプロの仕事をご覧ください。
掘削段階レベル2mくらい
そして井戸掘り棒が全部埋まるまで進んだら、さらに棒継ぎ足しして掘り進み地下水脈を目指します。
掘削段階レベル6mくらい
ここまでくれば地層に変化があるのか、何もせずとも棒の自重でヌルヌル刺さっていきますねー。
そして8メートルほどの深さで水脈にたどり着いた感触があったので井戸掘り棒を引き抜き、ここで本当に水道管となる強化塩ビパイプをブッ刺します。えんやこーらー。
とっても長いよ!
当たり前ですが塩ビパイプ、メチャ長いです。これも個人で掘る場合に躓くポイントの1つですよねー。こんな長いパイプ、自分で運ぼうにもトラックが運転できないと載せられそうにないし、発注するにしてもベラボウな運賃を取られて安くで掘る意味が無くなってしまいます。
無事に水道管パイプが設置できたら、電動ポンプで実際に井戸水を汲み上げて、深さや水質に問題が無いか調べます。
土地奥で仮汲み上げ
ドキドキ…
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
ヒャッハー、水だああぁぁぁ!しかも、業者さんが歓声を上げるほどに、キレイな真水!ニゴリもニオイも全く有りません。やったぜ!
ここまでくれば後はホームポンプを設置するだけです。
ホームポンプ設置中
水道管と電線が通る場所に穴を掘り、蛇口も取り付けて埋め込んでいきます。
そして、完成ッッッ!!
バアアアアアン!
もう、昨日は嬉しすぎて意味も無く水を出しまくりでしたよ。最高、最高だ!いけしかは小屋生活2年目にして、ようやく水を手に入れたぞおおおおおお!
水温は蛇口に結露がおきるくらいヒンヤリ冷たいです。放出動画も撮りましたよおおおおお!
使い放題だぜ
いやー、もう言葉に出来ないほどの感動です。井戸水ゲットで一気に生活レベルが引き上がりますねー。
ちなみに気になるお値段の方は、ポンプ込みで8万円ポッキリ。安い、安すぎる!ネットで調べてもナカナカこの値段は破格だと思いますがどうでしょうか?また業者さんの感触では、1人ならば必要以上使い切れないくらいの水量が有りそうだとの事で、そこらへんも安心です。8万円で一生使い放題の水道が手に入ったて事ですよ!わーいわーい!
歩みは遅くとも、着実に小屋生活は進化しています。さあー次はシャワーと風呂オケだ!ワクワクが止まらないぜ!
おめでとうございます!
自分の方が何も進まないので全く書き込みをしませんでした。
井戸開通おめでとうございます、いやぁ本当に運がいいですね。
これって最初からシナリオが出来ていませんか(爆)?
って言うくらい。
飲用に適する水が出る確率はあまり高くないですよね。
それに費用が激安で・・・
今までの人生の行いが出たのでしょうね☆
本格的に飲むには保健所に持ち込んでチェックをお願いするのでしょうか?
こっちは土地を見にいったりしましたが、まだですね↓
室内40度でへばっておりますorz
結構深く掘ったんですね。ガスとか出ませんでしたか?
8万円じゃマジ安いと思います。3人も来て、水1トン持ってきてもらって
こんな綺麗な水が出るんだ
井戸掘りで最初に出てきたサイトはすごい汚い水だったのに
後は飲めれば小屋暮らしも安泰ですね。
おめでとうー
綺麗な水が出てくる動画を見て感動しました
小屋生活も水道あるだけだいぶ違いますよね
今後も生活環境アップするのを楽しみにしています!
心配してましたよ
この暑さで、いけしかさんちどうなってるんだろうかと心配してました。
無事井戸が開通してなによりです。
冷たい井戸水で涼をとって、暑い夏を乗り切って下さいね。
気持ち良い水浴びができそうですね
丸出しで捕まらないようにしてください
嬉しいですよねえ
山の方だと掘るだけでも大変で出ても汚水しか出ないとか良く耳にするけどやっぱ平坦な土地なら綺麗なお水出るんですね
水浴び、洗濯、飲料(念の為水質検査必要かも)畑にお水等々これから大活躍ですね^^
感動!
まるで自分のことのように
「すっご~い!!」と何度も思わず声を上げてしまいました!
井戸掘りがこんな簡素な作業で出来てしまうのにも、きれいな一生分のお水がコンコンと蛇口から出て来てしまうのにも感動です!
しかも8万円だなんて!
3人のおじさん達カッコよすぎですね。
ところで、
この作業完了までにどのくらいの時間かかっているんですか?
水道代はタダでしょうが、電動ポンプの電気代がかかりますよね?
おじさん達の「小屋生活」に対する反応はいかがなものでしたか?
すみません、やっぱり質問攻めしなくてはいられません。
すばらしい!
シャワーや洗濯等、かなり利便性が上がりそうですね。
後日ぜひ「水のある生活」をUPして下さい。
水が出ると言うのはとても生活に潤いを与えてくれますね♪
井戸水なら冷たいので水冷の保冷庫なんかも作れたりして。
もしくは扇風機の前にラジエーターを置いて定期的に水を流し
簡易クーラーとか・・・
なんか色々出来ることが多くなりそうで見てるこっちがワクワクしちゃいますw
あとは謎のマンホールの蓋が気になりますw
よかったねーー^^
朝起きて、すぐに顔を洗えるね。たっぷりの冷えた水で。
今までは、ポリタンクの水が足りなくて洗えず、外でトイレの時にそっと洗ったりしたことも多々あったかと思うのです。
ウエットティッシュ、ポリラップの消費もかなりのものだったと思います。
これで煩わしい思いしなくて済むね。
青空クッキングも思う存分できるね。
洗濯も手洗いできるね。
あと、私が絶対要ると思うのは、簡易トイレかな。
汲み取り式でいいから。
便器には、蓋カバーを付けて。
お風呂より、トイレが先のような気がする。
お水が出て8万だよ。
激安だわ。
いい業者の方でよかったわ。
うちの洗面所の蛇口が水漏れて、修理と新しい蛇口取り付けただけで同じ8万円。
1人の2時間作業で。
蛇口は安いのにして、¥49800のを取り付けた。
作業工賃が高すぎ。
よかったね~ぇ!
通水おめでとうございます。
これで飲用可であれば、完璧ですが、検査の結果次第ですか。
まあ、飲用不可でも、一気に選択肢は増えると思います。
暑い日の水浴び(冷たすぎるかもしれませんが)を満喫して、読者を羨ませて下さい。…水着着用で(笑)
おおっ!
イ~~ド~ イ~~ド~~ヽ(^o^)丿
こんぐらちゅれーっしょん!!!
うまくすれば飲めるものなのかいな?
おめでとう!!
とにかくめでたい!
僕も早くリタイアしたいので参考になります。
井戸開通おめでとうございます!
いつもは拝見してるだけでしたが、あまりのことにコメントさせて頂きました。
おめでとうございます!
また一歩完全な生活に近づきましたね!
Re: タイトルなし
> 穴掘りってドリルみたいなのを使うのかと思ったら
> 水を噴射?しながら手で突っつくだけなんですね~。
マグナムさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!悲願を達成できました!
井戸掘り棒、僕も意外でした。手掘りでやる場合も、スパイラルディガーっていう必殺技みたいな名前のドリルが検索されたので、てっきりそういうのを使うのかと思ってました。
Re: おめでとうございます!
> 自分の方が何も進まないので全く書き込みをしませんでした。
>
> 井戸開通おめでとうございます、いやぁ本当に運がいいですね。
> これって最初からシナリオが出来ていませんか(爆)?
> って言うくらい。
>
> 飲用に適する水が出る確率はあまり高くないですよね。
> それに費用が激安で・・・
> 今までの人生の行いが出たのでしょうね☆
> 本格的に飲むには保健所に持ち込んでチェックをお願いするのでしょうか?
>
> こっちは土地を見にいったりしましたが、まだですね↓
> 室内40度でへばっておりますorz
リアル無職さん、お久しぶりです!
お元気でしたか、まだ良い土地が見つかりませんか…。コレばっかりは運も有りますし、妥協すると間違いなく後悔するのでジックリいくしかないですね。早く見つかる事を祈っております…。
一発目の井戸掘りで真水が出るのはかなりの幸運らしいです!今までの行いというか、これまでの人生ロクなことが無かったので、今は取り返してるところだと思います笑 飲用に適するかは仰るとおり検査しないといけないんですが、確か数万円かかっちゃうんですよねー。そして、僕の小屋内も40℃近いですよ…そうだ網戸を張らないと…
Re: タイトルなし
> 結構深く掘ったんですね。ガスとか出ませんでしたか?
> 8万円じゃマジ安いと思います。3人も来て、水1トン持ってきてもらって
ひろしさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!そう、ここらへんはガス層に当たる可能性も有るんですよねー。掘る前に業者さんに言われましたが、運良くガスは出ませんでした。
8万はマジ安いですよねー。その代わり、業者さんがヒマなときに来てもらうという条件だったので、決行がナカナカ決まらず1ヶ月くらい延ばされちゃいましたよ笑 まあしかし、いつでも空いた時でイイから安くして!って交渉できたのは無職パワーの賜物ですね!
Re: タイトルなし
> こんな綺麗な水が出るんだ
> 井戸掘りで最初に出てきたサイトはすごい汚い水だったのに
qさん、まいどこんにちはー。
それが後で知ったのですが、やっぱり浅井戸で真水が出るのは相当の幸運らしいです。
いやー、小屋生活に関しては僕は持ってますね!(すぐ調子に乗る)
Re: タイトルなし
> 後は飲めれば小屋暮らしも安泰ですね。
へによさん、まいどこんにちはー。
本当ですよー。これで真夏はとりあえず、暑苦しくなったら水浴びできるってだけでも大分快適ですね!
ぶっちゃけ飲めそうな雰囲気なんですが、サスガに見切り発車は危ないですよねー。しかし検査もお高いんですよねー。うーん…。
Re: おめでとうー
> 綺麗な水が出てくる動画を見て感動しました
> 小屋生活も水道あるだけだいぶ違いますよね
> 今後も生活環境アップするのを楽しみにしています!
猫好きおじさん、はじめましてー。
有難うございます、水道が手に入ったのは劇的な進歩です!
次は簡易シャワーを作りたいですよねー。しかし蛇口が1つしか無いので不便…。ケチらず高いポンプを買って、3個所くらいに蛇口を付けた方が良かったかもと、少し後悔中です…。
業者さんも仕事しないよりはマシみたいな感じなのかな?
Re: 心配してましたよ
> この暑さで、いけしかさんちどうなってるんだろうかと心配してました。
> 無事井戸が開通してなによりです。
> 冷たい井戸水で涼をとって、暑い夏を乗り切って下さいね。
トラさん、まいどこんにちはー。
御心配おかけしてすみません、やっと井戸水を手に入れました!
考えてみたら暑さ対策として、水浴びは勿論のこと、小屋周りや屋根に打ち水しても温度が下げられそうですね。おお、井戸水の無限の可能性に脳髄が震えるぞ…っ!
Re: タイトルなし
> 気持ち良い水浴びができそうですね
>
> 丸出しで捕まらないようにしてください
wwwさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、やっと井戸を手に入れました!
喜びの余り、水浴びは早くも3回くらいしています笑 丸出しはサスガに抵抗あるんですが、僕はトランクス派なので布面積が多くビチョビチョになるんですよねー… シャワー室を作るか、もしくは海パンを買ってくるしかないですね!
Re: タイトルなし
> 嬉しいですよねえ
> 山の方だと掘るだけでも大変で出ても汚水しか出ないとか良く耳にするけどやっぱ平坦な土地なら綺麗なお水出るんですね
> 水浴び、洗濯、飲料(念の為水質検査必要かも)畑にお水等々これから大活躍ですね^^
おおみやさん、まいどこんにちはー。
井戸水、真水が出ちゃいましたよー!こんなキレイな水の上で暮らしていて、利用していなかったのが勿体無いです。
もう昨日から、飲用以外はフルで活用しています!念のため煮沸すれば飲んじゃってイイ気もするんですけど…やっぱりマズイか…
Re: 感動!
> まるで自分のことのように
> 「すっご~い!!」と何度も思わず声を上げてしまいました!
> 井戸掘りがこんな簡素な作業で出来てしまうのにも、きれいな一生分のお水がコンコンと蛇口から出て来てしまうのにも感動です!
> しかも8万円だなんて!
> 3人のおじさん達カッコよすぎですね。
> ところで、
> この作業完了までにどのくらいの時間かかっているんですか?
> 水道代はタダでしょうが、電動ポンプの電気代がかかりますよね?
> おじさん達の「小屋生活」に対する反応はいかがなものでしたか?
> すみません、やっぱり質問攻めしなくてはいられません。
ふぉんまおさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、我ながらうまくいきすぎて驚いています笑 一生タダで使い放題の水があるって凄いことですよね…
アンサー 作業時間は8時~14時くらいでした。電動ポンプは最初に吸い上げれば、後はソレを維持して蛇口を開けたときだけ作動するお利口さんなので電気代は微々たるものです。 おじさん達は任務遂行以外に余計な事は詮索しない「ゴルゴ31」の様なホンモノのプロだったので、僕の生活に対しては何一つ聞きませんでした。
Re: すばらしい!
> シャワーや洗濯等、かなり利便性が上がりそうですね。
> 後日ぜひ「水のある生活」をUPして下さい。
一塁手さん、まいどこんにちはー。
有難うございます!井戸水が使えることで、これからできることを考えたら興奮してきます笑
まずはシャワー作成ですねー。大規模になってくると排水も考えないとですね…。
Re: タイトルなし
> 水が出ると言うのはとても生活に潤いを与えてくれますね♪
> 井戸水なら冷たいので水冷の保冷庫なんかも作れたりして。
> もしくは扇風機の前にラジエーターを置いて定期的に水を流し
> 簡易クーラーとか・・・
> なんか色々出来ることが多くなりそうで見てるこっちがワクワクしちゃいますw
>
> あとは謎のマンホールの蓋が気になりますw
xさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!今までは貰った水を節約して使っていましたが、使い放題となると大分水活用の考え方が変わってきますね!
水冷クーラーは実際に有るそうですねー。井戸掘り業者さんに聞きました。謎のフタは毎日目にしてるんですが、やっぱりコワいので謎のままで…
Re: タイトルなし
> よかったねーー^^
> 朝起きて、すぐに顔を洗えるね。たっぷりの冷えた水で。
> 今までは、ポリタンクの水が足りなくて洗えず、外でトイレの時にそっと洗ったりしたことも多々あったかと思うのです。
> ウエットティッシュ、ポリラップの消費もかなりのものだったと思います。
> これで煩わしい思いしなくて済むね。
> 青空クッキングも思う存分できるね。
> 洗濯も手洗いできるね。
>
> あと、私が絶対要ると思うのは、簡易トイレかな。
> 汲み取り式でいいから。
> 便器には、蓋カバーを付けて。
> お風呂より、トイレが先のような気がする。
> それにしても安く済んでよかったね。
> お水が出て8万だよ。
> 激安だわ。
> いい業者の方でよかったわ。
> うちの洗面所の蛇口が水漏れて、修理と新しい蛇口取り付けただけで同じ8万円。
> 1人の2時間作業で。
> 蛇口は安いのにして、¥49800のを取り付けた。
> 作業工賃が高すぎ。
サンバーさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!いやー本当にそうで、貧乏臭いので書けませんでしたが、収穫したジャガイモとかはビニールに入れて、公共体育館へ行ったついでに洗ったりしていました笑 そんな生活ともオサラバです!
トイレは有れば便利だとは思うんですが…、もう僕の体質が外出時に催すように進化したので、自分の中では以外に優先度が低いです笑 蛇口取り付けでも8マンですか…こういうのは言い値なので、やっぱり業者選びが大事ですねー。
Re: よかったね~ぇ!
なちさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!ギリギリ真夏には間に合いましたよ!
今までは水を使わないように抑圧していましたが、これからは本能の赴くままにフル活用できます!とりあえず昨日今日は、バケツに水を汲んではニヤニヤしています笑
Re: 通水おめでとうございます。
>
> これで飲用可であれば、完璧ですが、検査の結果次第ですか。
> まあ、飲用不可でも、一気に選択肢は増えると思います。
> 暑い日の水浴び(冷たすぎるかもしれませんが)を満喫して、読者を羨ませて下さい。…水着着用で(笑)
A21 さん、お久しぶりですー。
有難うございます!井戸水活用で生活レベルは一気に向上しそうです!
飲用判定は、水質検査が高いので躊躇しちゃいますねー。でも水浴びは近々、シャワー作成してアップしますよ!サービスサービスゥ!(要りません)
Re: おおっ!
たーきーさん、まいどこんにちはー。
いいでしょいいでしょー。
ターキーさんの方は順調でしょうか。落ち着いたらゼヒたーきーさんも掘ってみましょう!
Re: タイトルなし
> イ~~ド~ イ~~ド~~ヽ(^o^)丿
> こんぐらちゅれーっしょん!!!
PPKKSさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!水が使い放題ってのは良いもんですねー!
次段階としては、この1つの蛇口からホースや分配器?などを活用して、小屋周りでどう水をイドウさせるかが課題ですね!_(_^_)_
Re: タイトルなし
> うまくすれば飲めるものなのかいな?
こんにちはー。
飲めるかどうかは、水質検査に出すしか無いですねー。
井戸業者の人は、煮沸するか濾過すれば大丈夫ぽいって言ってましたけど…。
Re: おめでとう!!
> とにかくめでたい!
名無しさん 、まいどこんにちはー。
有難うございます!いやー、作業はものの数時間でしたが僕的にはカナリの進歩です笑
さてどう活用するか…、考えてるだけで楽しいですねー!
Re: タイトルなし
> 僕も早くリタイアしたいので参考になります。
> 井戸開通おめでとうございます!
こんにちはー。
有難うございます!やっとこさ井戸開通しました!
僕の生活は自給自足を柱にした自然回帰的なものではなく、使えるところは社会にもたれかかって楽して生きようというものなので、そこらへんはちょっと新しい生き方で参考になるのではないかと自負しております笑
Re: タイトルなし
> いつもは拝見してるだけでしたが、あまりのことにコメントさせて頂きました。
> おめでとうございます!
> また一歩完全な生活に近づきましたね!
子機さん、初めましてー。
有難うございます!やっとこさ潤沢な水を手に入れることが出来ました笑
完全な生活を目指して、とりあえずシャワーとか作ってみます!
Re: タイトルなし
うめおさん、まいどこんにちはー。
御心配かけてすみません、ただでさえ変化の無い生活で、ライフラインや収支についても書き尽くしてしまい、やはり1年も経つとネタ切れでは無いですが更新頻度は落ち気味になってしまいますね…
しかしマダマダ完成形には程遠いので、小屋生活の試行錯誤を報告していきますよ!
Re: タイトルなし
> 業者さんも仕事しないよりはマシみたいな感じなのかな?
ai5 さん、こんにちはー。
やっぱり8万は激安ですよねー。しかも水1tのオプション付きで!
業者さんの内情は分かりませんが、僕の交渉の仕方としては「日時はいくらでも合わせるので10万以内に収めてください!」てお願いしたら、良心的にも8万でやって頂きました。無職ヒマ人パワーを使って、業者さんの都合に合わせたのが良かったのかもしれません。
眠れないので!
■温水は?
2リットルのペットボトルの表面をスプレーで黒く塗ったものを
いくつか作って、それに水を入れると日照に応じた温水ができます。
夕方シャワーを浴びることもできるし、冬期でも小屋の室温を少しだけ上げたり、
寝袋の中で湯たんぽになります。うまく使うコツは2リットルいっぱいにしないで
少し水を減らして入れることでしょうか。
お元気そうでなによりです。
まずは、井戸の完成おめでとうございます。
これで生活の幅がぐっと広がりますね。
ところで井戸水って飲用としてはどうなんでしょうね。
とにかくこの時期は、脱水症状や熱中症リスクがありますから
水分補給をしっかりと行ってくださいね。
冷房のない小屋だと、暑さがいよいよ危険レベルだと想像しますが、
体調は大丈夫ですか。
あと、以前に紹介して頂いた送風機能付きパットの使用感ですが、
これがなかなかイイですよ。
実際のところ、涼しいというよりは布団の湿気を飛ばして快適性を高める
という意味合いが強いという印象ですね。
ただ、設置向きによってはファンに頭が近づくので、
人によっては騒音が結構気になるかもです。
ただ、オフシーズンの収納時に結構場所を取りそうなので、
ハンモックを取り付けられるならそちらのほうが快適で利便性が高いかと。
∀
暑さにまけない
井戸完成おめでとうございます!
全部込みで8万円なんて格安ですよ。安すぎるにもほどがある!
この内容なら30万円でもおかしくないです。
>次は簡易シャワーを作りたいですよねー。しかし蛇口が1つしか
>無いので不便…。ケチらず高いポンプを買って、3個所くらいに
>蛇口を付けた方が良かったかもと、少し後悔中です…。
このポンプ(寺田THPー150)は十分な力がありますですよ。
蛇口3個付けられますよ。同じものを以前使っていたのでわかります。
基本的には、何個付けても同時に使わないのなら問題ないです。
私は今は同じメーカーのTHP-80というポンプを使っていますが、
約半分の出力しかないこれでも2ヶ所の蛇口を同時に使えています。
配管は塩ビパイプなので、DIYでもできますよ。
切るのは金鋸かパイプカッター、つなぐのは専用接着剤を使います。
プラモデル感覚です。
それと、ポンプの両脇の配管に保温材が巻かれていないのですが冬までには巻いておいたほうがいいですね。
いままではなんだかどこまで生活できるのか疑心暗鬼でしたが
水道が出来たとは突然文明の匂いがしてきたように感じました。
しかも写真で見ても分かるくらいの奇麗な水で水量も十分とは
これ以上無い運の良さですね。費用も格安以上の安さですよ。
うーん、羨ましい限りです。
Re: 眠れないので!
なちさん、どもでーす。
そう、やっぱ真夏といえど、夜に水浴びする時は昼間に水を温めておいた方がイイですね…。というのも、さっき昼寝から目が覚めて、汗を流そうと井戸水をそのまま浴びたらメチャ冷たくて現在サムイ!
水が有る生活ってホント豊かですよ…。水質検査は、また余剰貯金が貯まったら依頼します!
Re: ■温水は?
> 2リットルのペットボトルの表面をスプレーで黒く塗ったものを
> いくつか作って、それに水を入れると日照に応じた温水ができます。
> 夕方シャワーを浴びることもできるし、冬期でも小屋の室温を少しだけ上げたり、
> 寝袋の中で湯たんぽになります。うまく使うコツは2リットルいっぱいにしないで
> 少し水を減らして入れることでしょうか。
■礼9624さん、まいどこんにちはー。
なるほど、有難うございます!夜の水浴び用に黒ペットボトル水をストックすると良さそうですねー。
しかしサスガに冬は暖めても水浴びは凍え死ぬので、今から安くて効率のイイ温水方法を考えていかねばなりませんね…。
Re: タイトルなし
> お元気そうでなによりです。
>
> まずは、井戸の完成おめでとうございます。
> これで生活の幅がぐっと広がりますね。
> ところで井戸水って飲用としてはどうなんでしょうね。
> とにかくこの時期は、脱水症状や熱中症リスクがありますから
> 水分補給をしっかりと行ってくださいね。
>
> 冷房のない小屋だと、暑さがいよいよ危険レベルだと想像しますが、
> 体調は大丈夫ですか。
> あと、以前に紹介して頂いた送風機能付きパットの使用感ですが、
> これがなかなかイイですよ。
> 実際のところ、涼しいというよりは布団の湿気を飛ばして快適性を高める
> という意味合いが強いという印象ですね。
> ただ、設置向きによってはファンに頭が近づくので、
> 人によっては騒音が結構気になるかもです。
>
> ただ、オフシーズンの収納時に結構場所を取りそうなので、
> ハンモックを取り付けられるならそちらのほうが快適で利便性が高いかと。
shuchangさん、まいどこんにちはー。
御心配掛けてすみません、最近はヒキコモリゆえ特に変化がなく、食事写真くらいしか撮れなくて更新できませんでした… いやー昼間はメチャ暑いですねー!しかしこちらは周りが林なので、緑の蒸散効果?で日が落ちると意外と涼しかったりします。考えたら夜の暑さは東京アパート暮らし時代の方が厳しかったような…。
送風マット、イイ感じですか!なるほど寝た時の布団のサラサラ感が続く感じですかねー。欲しくなりました。こちらの冷却パッドはやっぱり気温に負けちゃってヌルくなっちゃってます泣 ハンモックできるかな…。
Re: ∀
>
> いつも興味深く読ませていただいております
> 井戸開通おめでとうございます
> 次は温水ですね、
> 上のサイトが面白かったので貼っておきます
こんにちはー。
有難うございます!なんとか井戸は真夏に間に合ったので、次はゆっくり冬に向けての温水ですねー。
サイト紹介有難うございます、なるほど太陽熱ですね。黒く塗るだけでそんなに効率が違う物なんですねー。知らないワザがいっぱいあります…。
Re: 暑さにまけない
28号さん、まいどこんにちはー。
有難うございます!いやー井戸を掘って3日目ですが、暑いのでもう5回くらい水浴びしていますよ!水が使い放題って素晴らしい!
水質はお金が貯まり次第、検査しようと思います。井戸水でご飯を炊くと美味しいんですか??ミネラル豊富だからですかねー。もし飲用可なら炊きまくりますよ!私は死んでもお代わりするもの!(エヴァンゲリオン風)
Re: タイトルなし
> いけしかさん念願の井戸完成おめでとうございます!
> 全部込みで8万円なんて格安ですよ。安すぎるにもほどがある!
> この内容なら30万円でもおかしくないです。
>
> >次は簡易シャワーを作りたいですよねー。しかし蛇口が1つしか
> >無いので不便…。ケチらず高いポンプを買って、3個所くらいに
> >蛇口を付けた方が良かったかもと、少し後悔中です…。
>
> このポンプ(寺田THPー150)は十分な力がありますですよ。
> 蛇口3個付けられますよ。同じものを以前使っていたのでわかります。
> 基本的には、何個付けても同時に使わないのなら問題ないです。
> 私は今は同じメーカーのTHP-80というポンプを使っていますが、
> 約半分の出力しかないこれでも2ヶ所の蛇口を同時に使えています。
> せっかくなら小屋の中の流し台にも蛇口付けてはどうでしょうか。
> 配管は塩ビパイプなので、DIYでもできますよ。
> 切るのは金鋸かパイプカッター、つなぐのは専用接着剤を使います。
> プラモデル感覚です。
> それと、ポンプの両脇の配管に保温材が巻かれていないのですが冬までには巻いておいたほうがいいですね。
ヨッシーさん、まいどこんにちはー。
おおお、詳しく有難うございます!やっぱり8万は安いですよねー。もしかしたら水が出ずに何度も掘り直しだと8万じゃキカなかったかもですが、一発で真水が出たので本当に幸運でした。
あれ、1つのポンプでいくつも蛇口つけられるんですね。そこらへんはもう業者にお任せだったので詳しく聞きませんでした。蛇口は他には仰るような小屋内用と、シャワー用が有れば最高なので、ちょっともう1回話してみます!保温材も了解です、確かに外出すると配管に巻いてあるのを見かけますね…。
Re: タイトルなし
> いままではなんだかどこまで生活できるのか疑心暗鬼でしたが
> 水道が出来たとは突然文明の匂いがしてきたように感じました。
> しかも写真で見ても分かるくらいの奇麗な水で水量も十分とは
> これ以上無い運の良さですね。費用も格安以上の安さですよ。
> うーん、羨ましい限りです。
モザさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!今まではスーパーで水を貰っていて、まあそれでも無料で充分暮らせていましたが、やっぱり水が使い放題となると意識が変わりますね!今日も寝起きで作物への水遣り配分をボーっと考えていて「あと残り何リットルだっけ…、あ!もう井戸あるから残量心配しなくていいんだ!」て気付いて勝手に幸せ気分を噛み締めました笑
井戸掘り当日は、実際に水が出るまでドキドキでした。すべてが上手くいって本当に良かったです!
幸せですね~、水道の蛇口を見てびっくりしました。あ~もう工事が終わったんだって。・・
うれしかったです、自分の事のように・・・。
これからは、ふんだんに水が使えますね~。また水のきれいなこと!。思わず
飲んでみたくなりました~。どっか安く検査できる所があるといいですね。
まずは、バンバンザイですね!!
おめでとうございます!
ブログ1周年&井戸開通おめでとうございます。
畑の収穫も上々、魚も豊富、1年でここまで生活の基盤が整ってしまうとは
驚きです。ツイてますよねー。
次の目標は、冬に向けて、温水シャワーですね。
ご健闘を!
排水の方も浄化槽欲しいですね~
それさえあれば、都内のワンルームマンションと同じ生活が
畑もついて激安で実現できるんですから。。。。
そちらの辺りも候補地なんで、色々な条件を見てるんですが
QBハウスあるんですね。
田舎だと競争がないと散髪に2000円以上とかまだ普通かも知れません。
(近くの土地買ったら井戸堀り業者さん紹介してください(笑)
どなたかも書いてましたペットボトルのシャワーは普通にやってます。
4月から10月末まではほぼそれだけで通してます。
イオン系のなんとか水売り専用の2Lの四角のやつのキャップ部分に
10個位キリで穴を空けておいて、手持ちで浴びてます。
外だったら何かにくくり付けておけば持たなくてもいいですね。
蚊が嫌がる超音波グッズが販売されていますが、全く効かないということも噂もあります。ハーブ系の防虫剤も販売されていますが。
レモンの香りのするシトロネラゼラニウム、モスキートブロッカー、ミラクルニーム(印度栴檀)などのハーブ種は蚊が嫌い、蚊除けに効くようです。
シトロネラゼラニウムは別名、蚊連草、蚊嫌草ともいわれています。
なお、刺された後にはアロエ、自然塩を摺り込むと効果あります。ムヒよりも体に自然で、経済的。
Re: タイトルなし
>
> 幸せですね~、水道の蛇口を見てびっくりしました。あ~もう工事が終わったんだって。・・
>
> うれしかったです、自分の事のように・・・。
>
> これからは、ふんだんに水が使えますね~。また水のきれいなこと!。思わず
>
> 飲んでみたくなりました~。どっか安く検査できる所があるといいですね。
>
> まずは、バンバンザイですね!!
ニャンタさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!今も昼寝から起きて、寝汗を水浴びで落としてきました。井戸水、冷たくて最高!
しらべたところ水質検査費用、上手くすれば1万かからずでできるかもしれません。ダメ元でも検査してみたいですねー。
Re: おめでとうございます!
> ブログ1周年&井戸開通おめでとうございます。
> 畑の収穫も上々、魚も豊富、1年でここまで生活の基盤が整ってしまうとは
> 驚きです。ツイてますよねー。
> 次の目標は、冬に向けて、温水シャワーですね。
> ご健闘を!
状さん、まいどこんにちはー。
有難うございます!畑、釣り、そし井戸て今回で一生分の水も手に入れて、なんかもう最低限生きてくだけなら困らないんじゃないかという気がして来ました笑
次は効率の良い温水方法が、冬に向けて、そしてこれから生き抜く上での命題ですね!
Re: タイトルなし
>
> 排水の方も浄化槽欲しいですね~
> それさえあれば、都内のワンルームマンションと同じ生活が
> 畑もついて激安で実現できるんですから。。。。
>
> そちらの辺りも候補地なんで、色々な条件を見てるんですが
> QBハウスあるんですね。
> 田舎だと競争がないと散髪に2000円以上とかまだ普通かも知れません。
> (近くの土地買ったら井戸堀り業者さん紹介してください(笑)
>
> どなたかも書いてましたペットボトルのシャワーは普通にやってます。
> 4月から10月末まではほぼそれだけで通してます。
>
> イオン系のなんとか水売り専用の2Lの四角のやつのキャップ部分に
> 10個位キリで穴を空けておいて、手持ちで浴びてます。
> 外だったら何かにくくり付けておけば持たなくてもいいですね。
リアル無職さん、どもでーす。
そうですよねー、サスガに水を貯めて風呂を作るとなると排水に浄化槽が必要になってきますね…。浄化槽が有ればトイレも作れるし、これからは収入に余裕があれば浄化槽貯金を積み立てるべきですね。
QBハウスて知りませんでした。散髪も1000円の時代なんですねー。でも僕が行く2000円の散髪屋は最新漫画本が有るのもウリなので、ワザと混んでる時に行って纏め読みしたしります。この前は「げんしけん」を一気読みしました笑 なるほど、井戸掘り出費の後なのでシャワーはできるだけ周りに有る物で作りたいところですね…。
Re: タイトルなし
> 蚊が嫌がる超音波グッズが販売されていますが、全く効かないということも噂もあります。ハーブ系の防虫剤も販売されていますが。
> レモンの香りのするシトロネラゼラニウム、モスキートブロッカー、ミラクルニーム(印度栴檀)などのハーブ種は蚊が嫌い、蚊除けに効くようです。
> シトロネラゼラニウムは別名、蚊連草、蚊嫌草ともいわれています。
> なお、刺された後にはアロエ、自然塩を摺り込むと効果あります。ムヒよりも体に自然で、経済的。
■礼9624 さん、どもでーす。
うちの蚊は凄いですよ!庭にいると刺されまくります。でも今年は、ワザとバケツに水を汲んでおいてボーフラが湧いたら捨てるという対処方法をコメント欄で教えていただいて、数日おきに繰り返していたらホントに去年より蚊が減りました!
なるほど植えるだけでバリアのように蚊避けになるハーブも有るんですね、調べてみます。塩がムヒ代わりになるんですか!今も刺されたところなので早速刷り込んで見ますー。
浄化槽
いけしかさんの土地の前にU字溝がないですよね
僕が買った土地もそうなんです
それで、県庁とか僕が買った土地の自治体に問い合わせたんですけど
『千葉県では、浸透枡は許可してない。蒸発拡散方式か貯留槽方式になる。貯留槽方式の場合、貯留タンクは、地上でも、地下でも良い。タンクの大きさの規制もない。
通常、貯留槽方式の場合、業者に依頼して、廃棄してもらうが、敷地内に撒いてはいけないと言う条例は無い。』
そうです。
要検討でしょうね、井戸以上にお金もかかるし
中古でも売っています。くみ取り費用はかかりますが。
または水を使わないコンポストトイレという手もあります。
トイレ以外の生活排水は洗剤やシャンプーを使わなければ、庭にそのまま撒いても
誰も文句は言わないと思いますね。
「湯シャン」お勧めです。自分は体を洗うのにも髪を洗うのも全く
シャンプーや石鹸は使いません。
なれるまでが大変ですが、節約にもなるし時間の短縮にもなるので良かったら試してみてください。
Re: 浄化槽
> いけしかさんの土地の前にU字溝がないですよね
> 僕が買った土地もそうなんです
> それで、県庁とか僕が買った土地の自治体に問い合わせたんですけど
> 『千葉県では、浸透枡は許可してない。蒸発拡散方式か貯留槽方式になる。貯留槽方式の場合、貯留タンクは、地上でも、地下でも良い。タンクの大きさの規制もない。
> 通常、貯留槽方式の場合、業者に依頼して、廃棄してもらうが、敷地内に撒いてはいけないと言う条例は無い。』
> そうです。
> 要検討でしょうね、井戸以上にお金もかかるし
ひろしさん、どもでーす。
なるほど有難うございます、確かに排水溝は無いですねー。浄化槽は工事も大掛かりだし、井戸とは難易度段違いですよね。
もしくはここで、あの裏庭の謎のフタを開ける時が来たのかもしれません笑 もしかしたら先人が排水用に使っていたのかも…!?
Re: タイトルなし
> 中古でも売っています。くみ取り費用はかかりますが。
> または水を使わないコンポストトイレという手もあります。
>
> トイレ以外の生活排水は洗剤やシャンプーを使わなければ、庭にそのまま撒いても
> 誰も文句は言わないと思いますね。
>
> 「湯シャン」お勧めです。自分は体を洗うのにも髪を洗うのも全く
> シャンプーや石鹸は使いません。
> なれるまでが大変ですが、節約にもなるし時間の短縮にもなるので良かったら試してみてください。
こんにちはー。
トイレは土と米ぬかの簡易コンポストトイレ?をテントに置いていますが、体質が外出時に催すように進化したため殆ど使っていません笑 皆さんに心配されるんですがトイレはホント、優先度が低い感じです…。
湯シャンですか、なるほど。お金のかからないお湯確保がこれからの課題ですね。まずはペットボトル真っ黒作戦で、どれくらい水を温められるかやってみます。
■蚊、その2。
風呂おけ
水質検査
アウトドアベース犬山のネットショップで売っているウェル・ウォーター水質検査キットというのが、3100円で細菌(大腸菌).農薬(シマジン、アトラジン).鉛.硝酸性窒素.亜硝酸性窒素.全残留塩素.総硬度.ペーハー(pH).鉄.銅と調べられるので、簡易的になら、いいとおもいます。
井戸おめでとう(^-^)
子供用プール購入でマジ水浴び出来るね。
しかし、掘るのに水まで運んできて八万円で儲け出るのかな?
なんか色々
これからは工作も楽しそうですね。
まずは竹で更衣室?シャワー室?でしょうか。
「北の国から」世代としては、
五郎さんばりの石の露天風呂を作って欲しいところです。
風呂焚き燃料もたくさんありそうですし!
小屋の裏口から竹で廊下作っちゃったりして…
あ、すごく豪華なカンジですねー!
すっかり、人気ブロガーですね
暑い暑いと言いつつ、もうすぐお盆ですね
こっちは、お盆を過ぎると、急に秋の風になってきます
いけしかさんは、水を確保したので、
収穫の秋が楽しみですね♪
お久しぶりです!
私はいつもブログ村で記事の新着をチェックをしているんですが、
それを見ている限りでは、
こちらのブログは更新がなかったと思うんですけど、
いつまにか、ブログ1周年&井戸開通してたんですね。
お祝いがかなり出遅れてしまいました。
おめでとうございます。(^^)
しかし、すごいなあ・・・・・・
ちゃんと井戸から真水が出るんですね。
感嘆です。
Re: ■蚊、その2。
■礼9624さん、どもでーす。
井戸掘り費用に積立貯金を使ってしまったので、温水化事業はできるだけ工夫して安価で完成させたいところです…。
塩有難うございます、自然のミネラルが効果的なんですかね?僕の使ってるのは100円の安物ですがメキシコ産塩なので大丈夫そうです。科学塩は、刺すような辛さでイヤですねー。網戸は早く作らねばと思います…。
Re: タイトルなし
> ペットボトルを屋根に設置してもできそうかな?
> http://solar.take-4.net/
> こういうの見てると作ってみたくなってワクワクしますね
マグナムさん、まいどこんにちはー。
凄いですね、ここまで本格的にやると何かしらの装置みたいです笑 ペットボトル真っ黒で温水作戦はやってみようと思います。
しかし、コレでも秋まではいいとしてもサスガに冬に水浴びできるほど温まりませんよね…。そこらへんを考えないといけません。いやー、自宅でシャワー浴びれるとなると体育館に行くのが一気にメンドウになりました笑
Re: 風呂おけ
こんにちはー。
そう、今はビニールプールが欲しいですねー。水を張ってしばらくすれば適温になりますし。でも、結構お高いんですよね…。
ドラム缶風呂も良いですね!しかし、毎日炊くと多分、燃料切れになってしまいますね…。真冬でも露天風呂計画が当面の課題です!
Re: 水質検査
>
> アウトドアベース犬山のネットショップで売っているウェル・ウォーター水質検査キットというのが、3100円で細菌(大腸菌).農薬(シマジン、アトラジン).鉛.硝酸性窒素.亜硝酸性窒素.全残留塩素.総硬度.ペーハー(pH).鉄.銅と調べられるので、簡易的になら、いいとおもいます。
わなくらさん、こんにちはー。
おお、有難うございます。コレなら送料合わせても5000弱で簡易検査できますね!余裕ができたら買って見ます。
ここは他にもプロのサバイバル道具がいっぱいあって楽しいですね笑 それぞれ使い方も画像付きで詳しく素晴らしい…
Re: 井戸おめでとう(^-^)
>
> 子供用プール購入でマジ水浴び出来るね。
> しかし、掘るのに水まで運んできて八万円で儲け出るのかな?
のらぬこさん、まいどこんにちはー。
ビニールプールはマジ欲しいですねー。しかし今は旬で高いので、投売りが始まったら買いましょうかね…。
井戸掘り費用8万円は我ながらカナリ無理して頂いたと思います…。でも僕も、数度にわたる打ち合わせと確認や、近所に手掘り井戸が有るから僕の土地も出やすいはずだというプレゼンもしたり、結構大変だったんですよ!
Re: なんか色々
> これからは工作も楽しそうですね。
> まずは竹で更衣室?シャワー室?でしょうか。
>
> 「北の国から」世代としては、
> 五郎さんばりの石の露天風呂を作って欲しいところです。
> 風呂焚き燃料もたくさんありそうですし!
>
> 小屋の裏口から竹で廊下作っちゃったりして…
> あ、すごく豪華なカンジですねー!
hirokiさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!シャワー室作れたらイイですねー。いつまでも庭で裸行水というのもちょっと笑
露天風呂は夢ですね…。ただ周りは林ですが、僕が自力で拾える燃料は限られてるので他の温熱方法を探さなくてはなりません。
Re: タイトルなし
雪だるまさん、こんにちはー。
そして、井戸水で庭に池をつくったら、いけしかにクラスチェンジ。
…あれ?
Re: タイトルなし
> すっかり、人気ブロガーですね
> 暑い暑いと言いつつ、もうすぐお盆ですね
> こっちは、お盆を過ぎると、急に秋の風になってきます
>
> いけしかさんは、水を確保したので、
> 収穫の秋が楽しみですね♪
ちょるるさん、まいどこんにちはー。
いやー、皆さんに祝福していただいて幸せモノです。人気ブロガーだなんて滅相も無い!
おお、やはりそちらは夏の暑さも短いんですね。千葉は8月真夏の暑さが9月いっぱいくらい続きますよ…。ダルーイ。そう、夏の作物を準備せねば!
Re: お久しぶりです!
牛尾さん、まいどこんにちはー。
有難うございます!悲願の井戸を達成できました!といっても貯金を崩せば掘ることはできたんですが、やっぱり僕のライフスタイルとしては10万までで何とかするという意志の元、苦節1年ようやく井戸が手に入りました!
今年も結局暑そうですねー。なんか、エルニーニョで冷夏暖冬になるとか聞いてたのに…期待して損した!
Re: タイトルなし
>
> 私はいつもブログ村で記事の新着をチェックをしているんですが、
> それを見ている限りでは、
> こちらのブログは更新がなかったと思うんですけど、
> いつまにか、ブログ1周年&井戸開通してたんですね。
> お祝いがかなり出遅れてしまいました。
> おめでとうございます。(^^)
>
> しかし、すごいなあ・・・・・・
> ちゃんと井戸から真水が出るんですね。
> 感嘆です。
mushoku2006 さん、まいどこんにちはー。
有難うございます!なんか僕のブログはランキングに嫌がられているらしく、時折2週間くらい反映されなかったりします笑 なんでだろう~
8メートル掘削で真水が出ましたよ!しかも、井戸業者の人に「ポンプ汲み上げの性質上、水を出す時はできるだけ全開にしてください」と言われました。なので、以前の貰った水をチョロチョロ節約して使っていた生活から、無駄に蛇口全開でドバドバ使う生活へと激変したという…笑
シャワーか・・・。ドラム缶風呂なんて良いかもw
何となく蛇口のところが冬凍りそうなきが・・・・。
次に必要アイテムゲットしようぜ!!
すごい
地球の恵みを味方につけてこれからどんどん夢がひろがりんぐ!
楽しみですね~~~~~~~
応援しています
井戸水の検査
地域によりますが、飲用検査のみでしたら@8000前後です。1Lx3を保健所に持ち込めば、その場で検査してくれますよ...細密検査ですと@12000くらいだとの事です。
コメントは入れてませんが、いつも読ませて頂いています。
■鶏の飼育はいかが?
偶然ここに辿りつき、一気に全部読んでしまいました^^;
他にも似たようなことをしている方はおられるようですが
いけしかさんのコンセプトが一番共感し易くおもしろいです。
適当な感じがww
ところで、TOTOの携帯ウォシュレットというものはご存知でしょうか。
ちょっと値は張るのですがウォシュレットが無い環境には良いですよ。
私はウォシュレットではないアパートに済んでいるため愛用しています。
水も自由に使えるようになったことですし、快適ですよ^^
紙の使用量も減りますし、痔の予防にもなりますしね。
痔は…地獄の苦しみです。。。
駆動は単三1本ですので充電池が1本あれば便利です。
http://yew350.sblo.jp/
Re: タイトルなし
> シャワーか・・・。ドラム缶風呂なんて良いかもw
> 何となく蛇口のところが冬凍りそうなきが・・・・。
>
> 次に必要アイテムゲットしようぜ!!
むぎむぎさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!水が使い放題になり生活が激変しました!例えるなら、ロック・リーが今まで修行で着けていた両手の重りを遂に外した時のような…(分かりません)
必要道具、シャワーホースは奮発して買っちゃいましたよ!また記事にします。冬までにはまた水道断熱材など考えていかないとですねー。
Re: すごい
> 地球の恵みを味方につけてこれからどんどん夢がひろがりんぐ!
> 楽しみですね~~~~~~~
> 応援しています
天使ちゃんさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!井戸水は水道水よりもヒンヤリと冷たく、この季節は水浴びや打ち水などにも活用できて、マジ救世主です!
地球の恵み!水があって、畑ができて、釣りもできて、もうトリアエズのたれ死には無さそうです笑
Re: 井戸水の検査
> 地域によりますが、飲用検査のみでしたら@8000前後です。1Lx3を保健所に持ち込めば、その場で検査してくれますよ...細密検査ですと@12000くらいだとの事です。
>
> コメントは入れてませんが、いつも読ませて頂いています。
chiponekoさん、はじめましてー。
なるほど保健所ですね、僕の地域でも調べてみたらそれが一番早そうです。
やっぱり8000円~かかりますかー、ぶっちゃけ、スーパーで貰える水が、これからは実質全部飲み水に回せるようになったので、そこまで飲用に困ってないのが本音です笑 また貯金が貯まったらやります!
Re: ■鶏の飼育はいかが?
■礼9624さん、どもでーす。
有難うございます、なるほど鶏ですか、お詳しいですね。確かにこのまま畑が順調に回せるようになれば次は家畜が順当なんですが…、果たして僕の様な怠け者が動物を飼育できるのか…。
実は近くにも養鶏所があり、家畜ショップも見かけたことがあります。覚悟ができたら挑戦するかもしれません…。
Re: タイトルなし
> 偶然ここに辿りつき、一気に全部読んでしまいました^^;
>
> 他にも似たようなことをしている方はおられるようですが
> いけしかさんのコンセプトが一番共感し易くおもしろいです。
> 適当な感じがww
>
> ところで、TOTOの携帯ウォシュレットというものはご存知でしょうか。
> ちょっと値は張るのですがウォシュレットが無い環境には良いですよ。
> 私はウォシュレットではないアパートに済んでいるため愛用しています。
> 水も自由に使えるようになったことですし、快適ですよ^^
> 紙の使用量も減りますし、痔の予防にもなりますしね。
> 痔は…地獄の苦しみです。。。
> 駆動は単三1本ですので充電池が1本あれば便利です。
> http://yew350.sblo.jp/
なめくじらさん、はじめましてー。
有難うございます、周りに何も無い空き地に住居を持ちながらも、自然回帰ではなく人里の利用できる物はなんでも使ってやろうという僕のスタイルは、他の小屋生活発信者様方の中でも新しいのではないかと自負しております。だからテキトーでユルいんですけど笑
これは知りませんでした。小屋関係なく、どこでも専用ウォシュレットが使えるのは気分がイイですねー。しかし僕的には結構なオネダンです…。一生使うとすれば水はタダだから、紙と比べると電池代を引いても得になるのかな…ううむ…。
次回の請求が跳ね上がらないといいですね!
文句無く飲める水質であることを祈ってます。
自分は終の住処になるので、やはり排水も考えないと・・・・
な感じですね(汗
ところでそちらではヒグラシとか鳴くんですか?
Re: タイトルなし
> 次回の請求が跳ね上がらないといいですね!
> 文句無く飲める水質であることを祈ってます。
>
> 自分は終の住処になるので、やはり排水も考えないと・・・・
> な感じですね(汗
>
> ところでそちらではヒグラシとか鳴くんですか?
リアル無職さん、どもでーす。
井戸ポンプ電気代、そう言われると気になっちゃって調べたところ一般家庭でも5~600円らしいので、その半分くらいじゃないかと思いますが結果をお楽しみですね…。
夕方にはヒグラシも鳴いてますよー。セミはウルサクて大嫌いですが、ヒグラシの声だけは情緒があって好きです笑
質問2点
水が使えるようになったはしゃぎっぷりが伝わってきて痛快です。
質問なんですが、
・井戸掘りの日程とバイトの日程が重なった場合どうする算段だったのでしょうか?
・ブログにちょいちょい動画がのせてありますが、どんな機材で撮影されているのでしょうか?
参考までに教えてもらえればと思います。
Re: 質問2点
> 水が使えるようになったはしゃぎっぷりが伝わってきて痛快です。
>
> 質問なんですが、
>
> ・井戸掘りの日程とバイトの日程が重なった場合どうする算段だったのでしょうか?
>
> ・ブログにちょいちょい動画がのせてありますが、どんな機材で撮影されているのでしょうか?
>
> 参考までに教えてもらえればと思います。
m_k_g_さん、こんにちはー。
井戸掘り日程は、実際にお互いの都合が上手く合わず、何度も延期になりましたよ…。
動画は、デジカメについている録画機能です。1年以上前に1万円くらいで買った物ですが僕的に充分な画質だと思います。あと自分撮りの時は机とか脚立を使って頑張ります。
うお
(業者さんも、不便な生活を楽しく送ってる若者はいるわ
作業は順調だわで楽しかったのかも)
通水は、いけしかさんの小屋生活への本気が伺えます
SLGでいえば、一段階は国家としてレベルが上がったと思います
Re: うお
> (業者さんも、不便な生活を楽しく送ってる若者はいるわ
> 作業は順調だわで楽しかったのかも)
> 通水は、いけしかさんの小屋生活への本気が伺えます
> SLGでいえば、一段階は国家としてレベルが上がったと思います
ぴよさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!いやー20万円の業者は前に見つけていたのですが、絶対に10万以下で井戸を掘る!という信念のもと、ようやく良心的な業者様に掘っていただくことができました。
水の確保は確実にレベルアップですよねー。ドラクエで例えるなら、ホイミだけでギリギリやりくりしていたところに、やっとこさべホイミを覚えて回復力アップ!って感じです(わからん)
コメントの投稿
トラックバック:
http://maikoya.blog.fc2.com/tb.php/75-fe5a2f19
穴掘りってドリルみたいなのを使うのかと思ったら
水を噴射?しながら手で突っつくだけなんですね~。