fc2ブログ

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ セミリタイアしちゃって千葉に小屋を建てて暮らす無職ダメ人間のブログ 働きたくない働きたくないはたらきたくないはたらきたくn ⊂(-ρ-⊂⌒`つ

  ぽつんと小屋でひとりのナビゲーター   topページ > 日記 > 小屋の猛暑対策 2012年版  

小屋の猛暑対策 2012年版

2012 - 08/09 [Thu] - 16:26

こんにちは、反夏男いけしかです。全力で夏の暑さと戦っています。

 8月も中旬を迎え、季節はいわゆるザ・真夏ですね。いやー暑いですね!セミがウルサイですね!
 小屋生活の四季では、冬は電気毛布と寝袋にくるまっていれば寒さは辛くないんですが、夏は狭い小屋内で温度が急上昇しても逃げ場が無くて、燃え尽きるほどヒート状態です。そして、震えるぞハート状態(熱中症で)。僕にとって一番辛い季節です。
 
 そして何事も諦めがちな僕は、去年はもう夏の暑さと戦うのを放棄して「暑くて耐えられなければ図書館とか涼しいところに逃げればいいや」という消極的な解決方法で真夏をやり過ごしたんですが、それは完全なる小屋生活を目指す者として許されない姿勢じゃないかとその後反省しておりました。

 そこで今年の夏は猛暑を迎え撃つ対処法をいくつか用意して実践し、現在そこそこ快適に過ごせておりますので、今回の記事はそんないけしか小屋の夏の様子をお送りしたいと思います。
 …電気を引いてるんだからエアコン買えばいいじゃんってのは禁句です。いや、クーラーさえ有れば確かに暑さは解決しちゃうんですけど…。初期費用と、契約アンペア数引き上げを含む電気代を考えると「2ヶ月くらい我慢しよう!」て気持ちが勝ちます。あと、ここまで小屋生活を続けておいて今更エアコン買ったら何か負けのような気がする!(知らねえよ)

 まずやはり去年の夏との大きな違いは、前回にも記事にした井戸水が有ることです。暑い日に自由に使える水が有るのは素晴らしい…。もう、井戸水は我が小屋でルーキーにしてメインウェポンですよ。
 あれから作物への水遣りや、シャワー活用に必須だろうってことで、奮発して巻き取りホースも買っちゃいました。噴射口は5種類の切り替えができる優れものです。

atuiwa1.jpg
鬼に金棒だぜ

 お値段はホームセンターで2000円くらい。僕の30坪くらいの土地ならコレだけで充分、縦横無尽に水を使えるようになりました。
 このホースを物干し竿に取り付け簡易シャワーを作成して、最近の暑い昼頃には井戸水シャワーを浴びまくっています。

atuiwa2.jpg
カンタンシャワー
 
 地下水である井戸水は真夏でもヒンヤリと冷たく、青空シャワーで全身クールダウンできて最高です!…えっ、真っ昼間から素っ裸で外に出るなって?ハハッ誰も来ないから気にシナイ!
 動画も撮ってみました。(僕は映っていないのでご安心ください。)


虫の声と青空シャワー

 さらに井戸水の冷却活用技がもう1つ有ります。それは…屋根に直接水を撒いて天井から小屋を冷やす方法です。
 噴射口を屋根まで届くストレートにして、屋根にダイレクト打ち水!当然真夏日だとすぐ蒸発しちゃうので数時間おきに撒いています。

atuiwa3.jpg
屋根冷却作戦

 このとき真夏の直射日光で屋根材のアスファルトシングルがカンカンに焼けていて、写真では分かりづらいですが、水を撒くと本気で湯気が立ち上ります。熱すぎるだろ!
 井戸水のほかには、特筆すべきは今年から始めた緑のカーテン作戦です。上の写真でもチラチラと写っていますね。春に地植えした苗が果たして上手く緑のカーテンになったのか、それぞれの成長を報告します。

atuiwa4.jpg
西側 オカワカメ

atuiwa5.jpg
東側手前 ゴーヤ

atuiwa6.jpg
東側奥 スイートピー&トマト

 ご覧の通り我が小屋ではスイートピーが大成功でした!隣のトマトを飲み込む勢いで葉を増やし、見事にカーテンの役目を果たしてくれています。あとはゴーヤは野菜もまだできずボチボチ、オカワカメはマバラな感じになりました…。
 この結果から、僕の土地ではスイートピーが向いている事が分かったので、来年はコレを植えまくってツタのからまる緑の小屋にしてやろうと思います。あと、オカワカメはツタが真っ直ぐ上に伸びる性質上、少数では威力を発揮できませんでしたが…、コイツの本領はムカゴ量産からの無限増殖に有るらしいので、むしろこれからが楽しみです。来年春にはワッサワッサ増えているかも!
 最後に暑さ対策といえば、ようやく網戸を作りました。

atuiwa7.jpg
窓網戸

atuiwa8.jpg

atuiwa9.jpg
勝手口網戸
 
 ホームセンターでロール網を数百円で購入、相変わらずのテキトー作成です。
 窓の方は、開け方が小屋内から押し上げる形式の窓なので、単純に網を張るワケにもいかず今まで網戸にするのが億劫だったんですが、考えたてみたところカーテンと同じように上部をタッカーで止めて吊り下げ方式にすることで解決しました。写真のように下部を洗濯ばさみでガッチリ止めれば問題なく網戸になります!日差しの有る昼間は遮光カーテンと併用しております。
 勝手口の方はマジックテープ付きの網を使用し、出入りもできるように作成。コレで虫の襲来を気にせず勝手口を開けっ放しにできるようになりました。
 やはり網戸が有ると、日が落ちてからも開けっ放しにして過ごせるのがイイですねー。夜中も全開なのでメッチャ涼しく寝れます。

 以上、いけしか小屋の夏生活2012年版でした。上記の進化した夏対策のお陰か、思えば今年はまだ1度も図書館に逃げ込まずに済んでいます。まあそもそも、今年よりも去年の夏は異常に暑かったような気もしますが…、なにしろ去年は、確か小屋内温度計が40℃にもなり、それでも頑なに暑さに耐えていたら視界がグニャリと歪みはじめて、人体の限界を思い知った覚えがあるくらいです。
 ちなみに、今年の夏の小屋内温度計は最高でも30℃前後です。うん、夏対策の効果も有るはず!コレくらいなら全然、ヒキコモリでも快適に小屋で越夏できますよねー。

atuiwa10.jpg
最近の最高温度

 さて夏も(多分)乗り越え、今年の目標もアラカタ片付いたので、次の課題を考え始めないとですね。
 いま僕の中でトップに躍り出ている課題は、冬に向けて井戸水の温水化計画です。もう、庭で水が浴びられる生活を知ると公共体育館に行くのもメンドウになったので、真剣に考えますよ!
 僕の人生における3つの座右の銘のうち1つである「怠惰を求め勤勉に至る」を肝に銘じて、日々勉強してベストな方法を探り出します!
 

・今日の暑いからインド人見ようぜ!動画


暑さの向こう側

前回はコメント欄が暑すぎて気おくれしちゃいました。www
滅多なことでは感動しなくなったと感じていましたが、
蛇口から水がでる動画を見て感動するとは・・・・

北の国からの水がでたシーン以来です。(笑)

いけしかさんこんばんは
いけしか家の暑さ対策、楽しく読ませてもらいました。

温水となると、ロケストで温めて、アウトドア用の電動ポンプで汲み上げる?

もう一つ大きめのテントを購入して中にビニールのプールを置いて即席の風呂を作る?

どんな方法でやるか楽しみ(*^^*)これからも頑張ってね

グッジョブ暑さ対策

おはようございます。
日中で30・05の室内は相当涼しいですね。うちは4日前の夜中2時で29度の室温でした、もちろんクーラー入れてましたが、1日15時間ぐらいクーラー入れてるのはお金も体もしんどいですよ。ここ3日くらいはクーラー無しで寝れるので快適です。しかし水の威力は大したもんです。うちも屋根に水掛けたいです。

忘れてた!聞きたい事

朝顔はどないしたん?
スイートピーって食べられるんかぁ?それとも花が咲くの?スイートピーって春に咲く花やとおもうけど?違うんかなぁ。

オカワカメ ほか

すかすかですね
既に、ムカゴもできていると思いますので、それが、落下して、来年の夏前には、ワサワサになると思います。
僕んちのは、苗20本以上で、6月にはグリーンカーテン完成していましたから。
冬場も地上部分を撤去しなければ、蔓が毎年太くなって木のようになりますので、他の植物とは異なりそのままでも良いのかと。

ゴーヤの葉も食べられますが、大量に炒め物にすると、あまりの苦さに閉口してしまいます。素揚げ、天ぷら、ふき味噌のゴーヤバージョンが、お奨めです。

緑のカーテンは壁面を超えて、
屋根にまで密集すると涼しくなりそうですね。

小屋全体を覆う、タープを取り付けるとか。

色々工夫されているなあ・・・・・・。
うちは普通にアパートなので、
その辺はなかなか難しいです。><

なので、それこそ暑さと戦うのを放棄して、
図書館とか本屋さんとか涼しいところに逃げこんでいます。(^^)

まあ、エアコンを稼動させれば良いのですが、
なんか負けたような気になるので、
(何と戦っているのか分かりませんが)
極力使わないようにしています。
去年は無稼動で乗り切ったと思いますが、
今年は、今のところ2日間、合計1時間くらい動かしたかな?

いけしかさん!
いつも更新楽しみにしてます。

http://flathouse.jugem.jp/?eid=394

こんなの、屋根につけてみてはどうでしょうか?

また更新楽しみにしてますね^^


あくせす

初期の頃から見てますけど
最近特にこのブログ自体が凄く熱くなってきてますね。
アクセスを表示するブログパーツとか付けてみてはどうでしょう。

というか参考にしたいし、いけしかさん自身もアフィで食っていけるようになると思う。

既にこのサイトって1日数万アクセスあります!?
どのくらいなんでしょうか。

凄いですよね。

近い将来
いけしかさんのような生活様式の人たちが
増えると思っています。

しょっちゅうお見舞い申し上げます
火を手に入れやがて水を支配し、大発展を遂げた人類の起源を見るようです
次は風を操り、太陽を征服して、いけしか文明を築いてください(*^_^*)

ちょくちょく出てますが、凍結対策は早めに考えといたほうがいいと思います。
井戸掘りの写真を見ていて思いましたが、井戸からポンプまでの塩ビ管大丈夫だろうか?
あまり深く埋めていないようだし…そのへんの凍結深度とかわかりませんけど。
凍結で水が出なくなるだけならいいですが、水道管が破裂した日にゃ、もぉあーた…(゜Д゜;)

(真冬の大海嘯の経験者談)

はじめまして
ちょっと前からROMでかげながら応援しておりました

温水計画、かなり簡易なものですが、日当たりは良さそうなのでペットボトルに黒いビニテ巻いて置いて置けば冬でも暖かい水になりますよ

こんにちは またお邪魔します 
50年くらい昔の家はエアコンなどなく生活していたはずです。
だから現代でもその気になれば可能なのかなと思います。
非常に興味深々です。言葉で応援しかできませんが、頑張って夏を乗り切ってください。期待してます。

シャワー沢山出ていて気持ちよさそうですねー。網戸も張ったんですね、良かったです!。
緑の葉もいっぱい増えてていい感じですね~。 ゴーヤがなってるのあこがれますよ。一石二鳥でね~・・・。


でも冬、温水シャワーってなんだか難しそうですね~・・・。そうゆうのってできるんですか?。

いけしかさん、こんにちは。
屋外でシャワー、キモチ良さそうですね。
一応人目を気にしてのフトンと自転車のカムフラージュは笑えましたが、
人目なんか気にしてどうする‼
ワイルドにシャワー浴びんかいっ!
……って、無責任に思ってしまい
ました。
まだまだ暑い日が続きますから、
体調に気をつけて下さいね。

いつも楽しく読ませて頂いてます

庭の雑草たちがウッソウとしてきてまさに夏そのものですね。
シャワーの残り水を吸収してますます繁茂する雑草たち……。
ところでこのシャワーはウォシュレットにもなりそうですね。

私、独女子だけど

いけしかさんみたいな生活憧れます
いつか実現したいと思ってます
これぞ0から人間らしく分相応に!飾らないとこが素敵です

冬の温水化計画

素晴らしいですね。井戸水サイコーです。
雨水の出番もなくなっちゃう勢いですねー

冬の温水化計画ですが、塩ビ管による天然太陽光温水なら冬場でも
そこそこのぬるま湯が手に入るかもしれませんね。

また、色々なアイディアを貰っていけしかさんがどんなチャレンジをするのか
更新楽しみにしております。(^_^)

Re: タイトルなし

> 前回はコメント欄が暑すぎて気おくれしちゃいました。www
> 滅多なことでは感動しなくなったと感じていましたが、
> 蛇口から水がでる動画を見て感動するとは・・・・
>
> 北の国からの水がでたシーン以来です。(笑)

まさるさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!ポンプで汲み上げて真水が出た瞬間は、僕の人生でも3本の指に入る感動でした!
掘る前に業者さんに、「出ないかもしれないから余り期待しないで」と言われていただけに、ひとしお…っ!

Re: タイトルなし

> いけしかさんこんばんは
> いけしか家の暑さ対策、楽しく読ませてもらいました。
>
> 温水となると、ロケストで温めて、アウトドア用の電動ポンプで汲み上げる?
>
> もう一つ大きめのテントを購入して中にビニールのプールを置いて即席の風呂を作る?
>
> どんな方法でやるか楽しみ(*^^*)これからも頑張ってね

のらぬこさん、まいどこんばんはー。
うーんロケスト利用やドラム缶風呂もできないことは無いんですが、燃料の薪が続かないと思われます…。
そうそう、知り合いに井戸水が出たことを言ったら、いらない風呂オケをくれることになりました!運ぶのが大変なのでどうするか考えないとですけど…。

Re: グッジョブ暑さ対策

> おはようございます。
> 日中で30・05の室内は相当涼しいですね。うちは4日前の夜中2時で29度の室温でした、もちろんクーラー入れてましたが、1日15時間ぐらいクーラー入れてるのはお金も体もしんどいですよ。ここ3日くらいはクーラー無しで寝れるので快適です。しかし水の威力は大したもんです。うちも屋根に水掛けたいです。

> 朝顔はどないしたん?
> スイートピーって食べられるんかぁ?それとも花が咲くの?スイートピーって春に咲く花やとおもうけど?違うんかなぁ。

なちさん、おはようございますー。
クーラー羨ましいですよ!でも確かに、あんまり点けっぱなしだとダルくなりますね…。前の会社でもエアコンに近い席の人が夏にクーラー病になってました。屋根に打ち水ができるのはコンパクトな小屋生活ならではです!
アサガオは、ゴーヤとの勢力争いに負けて消滅してしまいました泣 スイートピー、花をつける様子が見られないので咲くのは春なんですかね…?そして、食べられるか調べてみたら毒があるらしいです、アブねー!http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111314321

Re: オカワカメ ほか

> すかすかですね
> 既に、ムカゴもできていると思いますので、それが、落下して、来年の夏前には、ワサワサになると思います。
> 僕んちのは、苗20本以上で、6月にはグリーンカーテン完成していましたから。
> 冬場も地上部分を撤去しなければ、蔓が毎年太くなって木のようになりますので、他の植物とは異なりそのままでも良いのかと。
>
> ゴーヤの葉も食べられますが、大量に炒め物にすると、あまりの苦さに閉口してしまいます。素揚げ、天ぷら、ふき味噌のゴーヤバージョンが、お奨めです。

ひろしさん、まいどこんにちはー。
なるほど、いつも詳しく有難うございます。5本の苗ではちょっと少なかったですねー。来年の成長を楽しみにします。
ゴーヤは野菜をつけるほど元気が無いのですが、葉っぱもイケるんですね!やっぱり苦いんですね笑 面白そうです、暑さが落ち着いたら収穫してみますー。

Re: タイトルなし

> 緑のカーテンは壁面を超えて、
> 屋根にまで密集すると涼しくなりそうですね。
>
> 小屋全体を覆う、タープを取り付けるとか。

田中一郎さん、こんにちはー。
そうなんです、もしかしたら小屋を包み込むくらい成長してくれるかなーと思ってたんですが甘かったです笑
来年はスイートピーを主戦力にして、緑色の小屋を作る勢いでやってみます。しかし、植えたときは全く期待してなかったコレが育つとは…。テントの裏の一番日陰に、1本だけ植えただけですよ!やってみないとワカランもんですな。

Re: タイトルなし

> 色々工夫されているなあ・・・・・・。
> うちは普通にアパートなので、
> その辺はなかなか難しいです。><
>
> なので、それこそ暑さと戦うのを放棄して、
> 図書館とか本屋さんとか涼しいところに逃げこんでいます。(^^)
>
> まあ、エアコンを稼動させれば良いのですが、
> なんか負けたような気になるので、
> (何と戦っているのか分かりませんが)
> 極力使わないようにしています。
> 去年は無稼動で乗り切ったと思いますが、
> 今年は、今のところ2日間、合計1時間くらい動かしたかな?

mushoku2006 さん、まいどこんにちはー。
周りを気にせずに好き勝手やれるのは小屋生活の楽しいところですね笑 図書館とか公共施設はありがたいですよね、コレでスマホでも有ればネットもできて退屈しないんですが… そんな金はねぇ!
おお、mushoku2006 さんも戦ってるんですね。エアコンは点けたら負けですよ!夏は暑い、冬は寒いのが自然ってもんでぇ!(じゃあ図書館に逃げるとかいうな)

Re: タイトルなし

> いけしかさん!
> いつも更新楽しみにしてます。
>
> http://flathouse.jugem.jp/?eid=394
>
> こんなの、屋根につけてみてはどうでしょうか?
>
> また更新楽しみにしてますね^^

たかさん、まいどこんにちはー。
おおなるほど、コレは涼しそうだ…。小屋だとコンパクトな分、効果てきめんだと思うので水冷式クーラーレベルに冷えるかもしれません。
工作は実は苦手なのでなかなか手が出ないのですが、水道1つだと井戸水が勿体無いのでいつか挑戦しようと思います。

Re: あくせす

> 初期の頃から見てますけど
> 最近特にこのブログ自体が凄く熱くなってきてますね。
> アクセスを表示するブログパーツとか付けてみてはどうでしょう。
>
> というか参考にしたいし、いけしかさん自身もアフィで食っていけるようになると思う。
>
> 既にこのサイトって1日数万アクセスあります!?
> どのくらいなんでしょうか。
>
> 凄いですよね。

ダディG さん、まいどこんにちはー。
有難うございます、最初にコメントを頂いたのも1年以上前ですよね、嬉しかったです!
いやー実は、前に趣味の映画サイトを作ったことが有って、その時はイロイロとやりすぎて本末転倒になったので、このブログは極力アッサリしようと思っています。一応いくつか貼っている広告はまだ全部捨てきれない、当時の名残です笑 アクセスはそんなに無いですよ!4ケタすら怪しいです。 

いつも楽しく拝見させていただいております
温水でお風呂を考えているならば
いっそこれを http://item.rakuten.co.jp/auc-fujisan/inax-h-1014/
小屋の裏においてみてはいかがでしょうか?

また、解体屋さんで車のラジエーターをもらってきて
中に井戸水を通して扇風機の前に置くと
クーラーになりますよ

Re: タイトルなし

> 近い将来
> いけしかさんのような生活様式の人たちが
> 増えると思っています。

タイ人さん、こんにちはー。
有難うございます、僕観たいのがあまり増えると社会が回らなくなって大変ですが…笑
実際、僕の周りの土地にも同じような小屋生活らしき人達が居て、この1年でも増えています。しかし、こんな生活するくらいだから、お互い人見知りだろうってことで話しかけたことは無いです笑

Re: タイトルなし

> しょっちゅうお見舞い申し上げます
> 火を手に入れやがて水を支配し、大発展を遂げた人類の起源を見るようです
> 次は風を操り、太陽を征服して、いけしか文明を築いてください(*^_^*)

PPKKSさん、まいどこんにちはー。
いやー去年は暑くて、しょっちゅう目眩でもう死にます状態でしたが、今年は快適です!
いけしか文明…、宝くじでも当たれば周りの土地を買い尽くして、いけしかランドを作りたいです。…お金が有ったら普通に生活しようとも思いつかないあたり、僕も相当に末期ですね!

Re: タイトルなし

> ちょくちょく出てますが、凍結対策は早めに考えといたほうがいいと思います。
> 井戸掘りの写真を見ていて思いましたが、井戸からポンプまでの塩ビ管大丈夫だろうか?
> あまり深く埋めていないようだし…そのへんの凍結深度とかわかりませんけど。
> 凍結で水が出なくなるだけならいいですが、水道管が破裂した日にゃ、もぉあーた…(゜Д゜;)
>
> (真冬の大海嘯の経験者談)

へにょさん、まいどこんにちはー。
分かりました、こっちはそんなに寒くないものの、雪が降ることも有るので考えとかないとですね。とりあえず冬までには断熱材を巻きます。
凍結深度は…、一応プロの業者がやってくれたので問題ないと思うんですが…。寒さで塩ビ管が破裂までするんですね!ちょっとそこらへんは初めてのことなので慎重に様子をみていきます。

Re: タイトルなし

> はじめまして
> ちょっと前からROMでかげながら応援しておりました
>
> 温水計画、かなり簡易なものですが、日当たりは良さそうなのでペットボトルに黒いビニテ巻いて置いて置けば冬でも暖かい水になりますよ

目さん、はじめましてー。
有難うございます、なんでも気さくにコメントください笑
ペットボトル真っ黒温水化作戦ですね!冬でもそんなに暖かくなるもんでしょうか!?試してみます。しかし、塩ビ管凍結といい、真夏から冬の心配することになるとは思いませんでした笑

Re: タイトルなし

> こんにちは またお邪魔します 
> 50年くらい昔の家はエアコンなどなく生活していたはずです。
> だから現代でもその気になれば可能なのかなと思います。
> 非常に興味深々です。言葉で応援しかできませんが、頑張って夏を乗り切ってください。期待してます。

うめおさん、まいどこんにちはー。
そうなんですよねー、現代人は便利に慣れ過ぎ、夏は暑いもんです!でも、東京で暮らしてた時の方が間違いなく暑かったですねー。熱が逃げない人工物だらけのところで、みんなエアコンつけて室外機から外気温を上げてるんだから…。
有難うございます、テキトーに頑張ります!

Re: タイトルなし

> シャワー沢山出ていて気持ちよさそうですねー。網戸も張ったんですね、良かったです!。
> 緑の葉もいっぱい増えてていい感じですね~。 ゴーヤがなってるのあこがれますよ。一石二鳥でね~・・・。
>
>
> でも冬、温水シャワーってなんだか難しそうですね~・・・。そうゆうのってできるんですか?。

ニャンタさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、去年は暑さから逃げる前提での生活でしたが、ちゃんとやれば何とかなるもんですねー。まあ、井戸水が上手く出てくれたのが大きいんですけどね…
冬のシャワーが最大の課題ですね。ここをクリアーできれば相当に磐石な小屋生活となります。まあ、今までのように公共体育館行けば問題ないんですけど笑

Re: タイトルなし

> いけしかさん、こんにちは。
> 屋外でシャワー、キモチ良さそうですね。
> 一応人目を気にしてのフトンと自転車のカムフラージュは笑えましたが、
> 人目なんか気にしてどうする‼
> ワイルドにシャワー浴びんかいっ!
> ……って、無責任に思ってしまい
> ました。
> まだまだ暑い日が続きますから、
> 体調に気をつけて下さいね。

トラさん、まいどこんにちはー。
いやー、確かにワイルドに素っ裸で鼻歌交じりに水を浴びたいところなんですが、郵便屋さんとか突然来て、見たくないもの見せられた上に気まずい雰囲気になるのもアレですので…笑
有難うございます、ここ数日はちょっと涼しいですねー。天気予報見てもしばらく曇りみたいだし、過ごしやすいです。

Re: いつも楽しく読ませて頂いてます

> 庭の雑草たちがウッソウとしてきてまさに夏そのものですね。
> シャワーの残り水を吸収してますます繁茂する雑草たち……。
> ところでこのシャワーはウォシュレットにもなりそうですね。

モザさん、まいどこんにちはー。
雑草たちは、いくらでも湧いてきますね。これでも最近、草刈したんですよ!シャワー水はいけしかの汗養分も含まれていて栄養タップリでしょう…。
ウォシュレット…、テントの中で使ったらベチャベチャになりますよ!そして、噴射口がシャワーのつもりがストレートでウォシュレットしちゃって、ウヒョウ!って叫びつつ飛び上がるお約束もやるでしょう。

Re: 私、独女子だけど

> いけしかさんみたいな生活憧れます
> いつか実現したいと思ってます
> これぞ0から人間らしく分相応に!飾らないとこが素敵です

marikoriさん、はじめましてー。
有難うございます、いやーブログを始めて1年、イロイロ助言を頂き大分進化しましたが、まだまだです。
一緒に小屋生活を広めましょう!僕は東京に行きたいがために千葉を選びましたが、気候的には九州あたりが更に向いていると思います。土地も安いところが有りそうだし。

Re: 冬の温水化計画

> 素晴らしいですね。井戸水サイコーです。
> 雨水の出番もなくなっちゃう勢いですねー
>
> 冬の温水化計画ですが、塩ビ管による天然太陽光温水なら冬場でも
> そこそこのぬるま湯が手に入るかもしれませんね。
>
> また、色々なアイディアを貰っていけしかさんがどんなチャレンジをするのか
> 更新楽しみにしております。(^_^)

kokazuさん、まいどこんにちはー。
マジ井戸水サイコーです!雨水はそれはそれで、貯まれば作物の水やりに活用してますよー。最近はまったく降ってくれませんけど…。
やっぱり、温水計画で手始めに安価でできそうなのは日光活用ですね。目標は冬にも庭で水浴びができることです。考えますー。

Re: タイトルなし

> いつも楽しく拝見させていただいております
> 温水でお風呂を考えているならば
> いっそこれを http://item.rakuten.co.jp/auc-fujisan/inax-h-1014/
> 小屋の裏においてみてはいかがでしょうか?
>
> また、解体屋さんで車のラジエーターをもらってきて
> 中に井戸水を通して扇風機の前に置くと
> クーラーになりますよ

∀さん、まいどこんにちはー。
おお、シャワー室だけ切り離して売ってるんですね!いいオネダンがしますが、確かに魅力的ですね…。後は電熱器などでお湯を沸かす方法か…。
ラジエーター、初耳です。簡易的な水冷クーラーですね。ちょっと勉強してみます!

冬場の温水

冬だと温水が仮に用意出来ても、露天では寒くて風邪ひいちゃいそうですね・・・
シャワーテントを購入し、ポットでお湯を沸かしてポンプ式シャワーにお湯を入れてって感じですかね。
http://item.rakuten.co.jp/zentsu/w01-46266/

いやあ、人ごとながらいろいろ考えてるとワクワクします。

大根の種まき

再度おじゃまします。
9月に入ったら、大根の種まきの季節ですよ。準備してください。この前の(小根)にならないように!

燃料

流木なんかどうですか?電気で大量の温水を作るなら 
風呂用 沸かし太郎
野外用 ICコントロールヒーター があります。

風呂オケ!!

「怠惰を求め勤勉に至る」。
小屋生活の核心に迫る、素晴らしい座右の銘ですね。
そのうち、残り2つの銘も教えて下さい。

さて、ホラーマニアのいけしかさんならご存知かと思いますが、
完熟したゴーヤの実は、「寄生獣」そっくりらしいです。
手に入れた豊富な水を使って、ぜひ寄生獣を出現させて下さい。

それにしても、風呂オケをプレゼントしてくれるというご友人、
すごすぎます。

Re: 冬場の温水

> 冬だと温水が仮に用意出来ても、露天では寒くて風邪ひいちゃいそうですね・・・
> シャワーテントを購入し、ポットでお湯を沸かしてポンプ式シャワーにお湯を入れてって感じですかね。
> http://item.rakuten.co.jp/zentsu/w01-46266/
>
> いやあ、人ごとながらいろいろ考えてるとワクワクします。

マグナムさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、なるほどコレなら温水シャワーできますね。今は暑くて冬の寒さの厳しさを忘れていますが、サスガに露天では厳しいでしょうかねー…
あとは湯沸しの電気代…、イロイロと考えて見ます!

Re: 大根の種まき

> 再度おじゃまします。
> 9月に入ったら、大根の種まきの季節ですよ。準備してください。この前の(小根)にならないように!

なちさん、どもでーす。
おお、ダイコンの季節ですか。他にそろそろニンニクも植えたいです。あと、友達に栽培用の大豆を貰ったのでコレも植えてみます!
実は、畑、アラカタ収穫も終わって放置してたら雑草がボーボーです泣 僕の身長くらい育ってるんですけど!

Re: 燃料

> 流木なんかどうですか?電気で大量の温水を作るなら 
> 風呂用 沸かし太郎
> 野外用 ICコントロールヒーター があります。

こんにちはー。
有難うございます、でかい流木が拾えたらイイですねー。絵的にもワイルド!しかし原付ではなかなか拾えません…。
沸かし太郎、僕も調べていて見つけました!風呂オケが手に入れば、やっぱりコレが一番効率いいかも知れませんねー。ただ、本体が約15000円の、電気代が水から沸かすと1回200円。冬は毎日入らないにしても、コレを安いと思えるかですよね…。公共体育館行くにもまあ、ガソリン代は掛かっているし、更に湯冷めのリスクを考えるとお得か!?

Re: 風呂オケ!!

> 「怠惰を求め勤勉に至る」。
> 小屋生活の核心に迫る、素晴らしい座右の銘ですね。
> そのうち、残り2つの銘も教えて下さい。
>
> さて、ホラーマニアのいけしかさんならご存知かと思いますが、
> 完熟したゴーヤの実は、「寄生獣」そっくりらしいです。
> 手に入れた豊富な水を使って、ぜひ寄生獣を出現させて下さい。
>
> それにしても、風呂オケをプレゼントしてくれるというご友人、
> すごすぎます。

状さん、まいどこんにちはー。
そう、人よりラクしたけりゃ人より勉強・努力が必要なんです!寄生獣って、あのミギーですか!?と思って検索してみたらナルホド、こいつはなかなかの宇宙生命体っぷりですね…。
風呂オケ、しかもヒノキ製のちょっとイイ物らしいんですよ…。運ぶ算段をしていますが、無事に届いたら小さな小屋の傍らにヒノキ風呂という、よく分からない構図になります笑

いけしかさん こんにちは

来年は、水浴びの目隠し用に緑のカーテンを作ったらどうですか?

布団だと濡れないか心配です

こんにちわーいけしかさん
すごい!どんどん文明人に近づきますね
でも公民館も行きましょうよ
あの人最近こないじゃないどうしてるのかしら?って死んじゃってないよね?って心配されてるかも^^;

あ、屋根に草木を置くのはどうでしょう?もっと涼しくなるんじゃないかな?昔の洋館みたいな
昔高熱で42℃になった事がありましてもうおてんと様から迎えがくる予感がしましたねえ助け呼ぶ気力もなくなり・・・
去年は確かに暑かった!今年は何とかなりますね

風呂桶が手に入るなら薪風呂でコストダウンと行きましょう!
http://www.yamato8.biz/maki1/index.htm
運が良ければヤフオクで安く手に入るかも。

薪が手に入りずらければ新聞紙を水で濡らし固めた物を
使うのも手です。
http://tnt.ne.jp/

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7004604.html
基本構造はこんなもんなんでロケットストーブで
効率良く作れそうな感じもしますよね~

そういえば蚊に刺された時、塩を使うってコメントありましたが
塩を超濃い目に水で溶かして使うとめちゃ効きます♪

ラジエータークーラーですが、上手く作ると冬はヒーターにも出来そうですね。

色が変わっても捨てちゃダメ! ゴーヤは完熟させるとメロン味の極上スイーツになるんだよ!
http://youpouch.com/2012/08/10/76980/

だそうです。試してみたことはありませんが・・・・
にわかにこう言った、アーリーリタイアでもニートでもない生活が流行って来ているようですが、コメント量を見るとトップを走っているのはいけしかさんかも・・・?
などと思う夏休みです。

思わず、自分もやってみようかな!などと考えてしまいますが、中々今の仕事を捨てて・・・と言うのも勇気がいりますね。
いけしかさんが今の生活に至った足取りなどもいつか拝見出来たらと思います。

では、残暑に負けず夏を乗り切って下さい。
次の日記も楽しみにしています。

http://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/folder/947677.html

 ココも井戸水利用で凄い工夫してる方です。参考に為さっては。

Re: タイトルなし

> いけしかさん こんにちは
>
> 来年は、水浴びの目隠し用に緑のカーテンを作ったらどうですか?
>
> 布団だと濡れないか心配です

ちょるるさん、まいどこんにちはー。
おお、なるほど、竹で四方の枠組みを作ってスイートピー育ててれば緑の目隠しボックスが出来そうですね!
台風が来たら一撃でヤラレそうですけど…。そういえば、今年はまだ台風が来ないですねー。

Re: タイトルなし

> こんにちわーいけしかさん
> すごい!どんどん文明人に近づきますね
> でも公民館も行きましょうよ
> あの人最近こないじゃないどうしてるのかしら?って死んじゃってないよね?って心配されてるかも^^;
>
> あ、屋根に草木を置くのはどうでしょう?もっと涼しくなるんじゃないかな?昔の洋館みたいな
> 昔高熱で42℃になった事がありましてもうおてんと様から迎えがくる予感がしましたねえ助け呼ぶ気力もなくなり・・・
> 去年は確かに暑かった!今年は何とかなりますね

おおみやさん、まいどこんにちはー。
いやーゲンキンなもので、庭で水浴びができるとなると急激に面倒くさくなってしまって、井戸水が出た日から1度も体育館に行っていません!絶対心配されてますねー。
そう、屋根もツタを這わせればもっと涼しくなると思います。来年はもっとツタを使いこなして、緑のカーテンを越えた緑の小屋を実現したいです!しかし今年の夏の暑さは楽勝でしたねー。

Re: タイトルなし

> 風呂桶が手に入るなら薪風呂でコストダウンと行きましょう!
> http://www.yamato8.biz/maki1/index.htm
> 運が良ければヤフオクで安く手に入るかも。
>
> 薪が手に入りずらければ新聞紙を水で濡らし固めた物を
> 使うのも手です。
> http://tnt.ne.jp/
>
> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7004604.html
> 基本構造はこんなもんなんでロケットストーブで
> 効率良く作れそうな感じもしますよね~
>
> そういえば蚊に刺された時、塩を使うってコメントありましたが
> 塩を超濃い目に水で溶かして使うとめちゃ効きます♪
>
> ラジエータークーラーですが、上手く作ると冬はヒーターにも出来そうですね。

x さん、まいどこんにちはー。
なるほど、やはり先人たちはあらゆる工夫をされていますね。最後の質問サイトはメチャクチャ勉強になります。薪ストーブの場合、僕の問題は仰るとおりに薪の確保ですねー。ロケストくらいなら拾えますが、毎日風呂を焚く量は難しいです。新聞も近所の集積場に行けば山積みにされていますが、資源ごみは勝手に持って帰ると犯罪になった気がします…。
塩はそのまま擦り付けてました笑 多分、ハレが引くのが早い気がします。ムヒいらずですね!ラジエータークーラーは、手に入るあては無いですが…面白そうなので勉強してみます!

Re: タイトルなし

> 色が変わっても捨てちゃダメ! ゴーヤは完熟させるとメロン味の極上スイーツになるんだよ!
> http://youpouch.com/2012/08/10/76980/
>
> だそうです。試してみたことはありませんが・・・・
> にわかにこう言った、アーリーリタイアでもニートでもない生活が流行って来ているようですが、コメント量を見るとトップを走っているのはいけしかさんかも・・・?
> などと思う夏休みです。
>
> 思わず、自分もやってみようかな!などと考えてしまいますが、中々今の仕事を捨てて・・・と言うのも勇気がいりますね。
> いけしかさんが今の生活に至った足取りなどもいつか拝見出来たらと思います。
>
> では、残暑に負けず夏を乗り切って下さい。
> 次の日記も楽しみにしています。

子機さん、こんにちはー。
ゴーヤすいーつ、マジでしょうか?写真を見ると美味そうかどうか、微妙なラインです笑 完熟すると甘くなるんですねー。いけしか家のゴーヤは栄養が足りなかったのか、それともこれからなのか?まだ実ができておりません…。
ええ小屋生活、流行の兆しですか!?僕も、こういう生き方もできるってブログを始めましたが、後で同じ考え方の先輩がいらっしゃることに驚きました。僕の足取りなんて100文字で足りますよ!生まれる→学校卒業→働く→イヤになって小屋を建てる→現在に至る、です!

Re: タイトルなし

> http://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/folder/947677.html
>
>  ココも井戸水利用で凄い工夫してる方です。参考に為さっては。

ひみつちゃんさん、まいどこんにちはー。
おおー有難うございます、水冷式クーラーを実際に作っているのを初めて見ました。難しそうですが廃材で揃うなら挑戦してみたいですねー。
キャンピングカーも興味深いです。素人考えですが、全国に土地を幾つか買って季節に合わせて移動する生活も楽しそうですね笑 まあ現実的には小屋よりも維持費がハンパなくて難しいと思いますが…。洋画ではトレーラーハウス生活をよく見ますけどねー。

うらやましい

ブログ楽しく拝見させて頂いております。
放射能汚染が厳しい土地柄で気にせずベクレル自家栽培も野菜を食べれる根性に敬意を持ちました。
無知って素晴らしいですね うらやましい限りです。(^^

光太郎さんへ
>無知って素晴らしいですね うらやましい限りです。(^^
↑他人の無知をうらやむとは、ご自分は博識であるということですね。

>放射能汚染が厳しい土地柄で気にせずベクレル自家栽培も野菜を食べれる根性に敬意を持ちました。
でも、文章が、小学生低学年程度です。
実際、「ベクレル自家栽培」って、意味わかりません。
「ベクレル自家栽培も野菜を」って、さらに意味わかりません。

さて、僕の住んでいる愛知県岡崎市では、311以後、しばらくの間スーパーマーケットで産地表示がなくなりました。僕の「産地偽装といっしょですね」の質問に、店側は「当局の通達にしたがっております」と答えました。それから数日して店側は「愛知県産、茨城県産」と小さく添え書きして混在させる手段にでてきました。僕が「愛知県産のものを選んでください」と依頼したら、店側は「ご希望には添えません」ということでした。つまり私たちは日本に住んでいる以上、放射能被害を個人の努力で回避することはできないのです。

したがって、光太郎さんが日本在住であるという条件であれば、
光太郎さんご本人が「ベクレル自家栽培も野菜を『さらに代金を添えて』食べれる根性」があるということになります。
あの~、他人をうらやむ場合じゃないとおもうのですが、いかがですか。だいぢょうぶですか。
言行不一致とは、まさにこのこと。あなたはお金を払ったうえで「食べれる根性」があるのですから、その行為にこそ敬意を払うべきです。

博識な光太郎さんなのですから。知らずにお金を支払っていたということはありませんよね。

>無知って素晴らしいですね うらやましい限りです。(^^
まさか、ブーメランってことはないですよね。

光太郎先生へ!

こんにちは!光太郎先生へ!
千葉県がそんなに放射能汚染がひどい所だとは、しりませんでした。
ほんま無知は素晴らしいですね。
千葉産の野菜、時々あるので買ってますが、なんせ私は素晴らしい無知の人なのでこれからも買い続けるでしょう。特にピーナッツは高価だけど中国産より美味しいのでこれからも愛用して買い続けます。
千葉県の農家の人頑張って美味しい野菜どんどん作ってください。

しゃわー

しゃわー搭載ということで、あったかい日は
銭湯や体育館行かなくても、よさげですね
クーラーに関してですが、来年とか暑さに負けて
設置しても読者の僕は気にしません。たぶん他の方も
(何から何まで、エコ第一にストイックな生活するブログもありますが、
当ブログのが親近感わいて面白いですもん)
ただ費用とか計算し、金使わず工夫で乗り越えれそうだってする姿は
とても参考になり面白いです
僕もエアコンつけてません。実家に帰ると親に怒られるほどつけますが。
水枕と扇風機のコンボで何とか凌いでます
水枕やアイスノンは、買う人増えたのか安くなってますしね

一気に読み漁ってしまいました。

将来(セミ)アーリーリタイアを目指して、ブログを巡っていた所こちらに行き付きました。
小屋という発想はありませんでしたが、ブログがとても明るく楽しそうでこちらまで楽しくなりました!
将来の参考にさせて頂きたいと思っています('∇')
井戸水なんかも思ってたより綺麗ですごいですね!

ぶしつけで申し訳ありませんが、差支えが無ければいくらの貯蓄でセミリタイアを決意したのかを教えて頂けないでしょうか?

ブログの更新も楽しみにしておりますっ。

ご挨拶を兼ねて

はじめまして、たぶちっぷ と申します

半年くらい前(ロケストあたりの時期)にこちらのブログを知りまして
それからずっと読ませていただいてましたが
自家水道とは終にいけしかさん宅もここまできたか!と感服しきりです
前年比マイナス10℃ってあっさり書かれてますけど それかなりすごい事のような…

お盆も過ぎれば朝晩涼しくなりますし、もう少しの辛抱ですね
これからは温度差が大変でしょうが のんびりと お身体大切にされてください

…と真面目な話はここまででw

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52097104.html
というエントリなんですが いけしかさんがブログで紹介された映画がなにげに多い!
「うわーもしかしてこれあの記事のアレか!?」と変な感心しながら動画見てましたw

というわけでZ級映画専門ソムリエたるいけしかさんの記事も期待wしつつ
陰ながらご健勝をお祈り申し上げます。それでは失礼いたしました (・∀・)ノシ

Re: うらやましい

> ブログ楽しく拝見させて頂いております。
> 放射能汚染が厳しい土地柄で気にせずベクレル自家栽培も野菜を食べれる根性に敬意を持ちました。
> 無知って素晴らしいですね うらやましい限りです。(^^

こんにちはー。
お褒め頂き有難うございます。
おそらく、決定的な除線方法が無い以上、放射能汚染は広がるばかりだと思われますので、思慮深く慎重なる光太郎様におかれましては、とっとと日本から脱出したほうが健康と精神によろしいかと存じます笑

Re: タイトルなし

> 光太郎さんへ
> >無知って素晴らしいですね うらやましい限りです。(^^
> ↑他人の無知をうらやむとは、ご自分は博識であるということですね。
>
> >放射能汚染が厳しい土地柄で気にせずベクレル自家栽培も野菜を食べれる根性に敬意を持ちました。
> でも、文章が、小学生低学年程度です。
> 実際、「ベクレル自家栽培」って、意味わかりません。
> 「ベクレル自家栽培も野菜を」って、さらに意味わかりません。
>
> さて、僕の住んでいる愛知県岡崎市では、311以後、しばらくの間スーパーマーケットで産地表示がなくなりました。僕の「産地偽装といっしょですね」の質問に、店側は「当局の通達にしたがっております」と答えました。それから数日して店側は「愛知県産、茨城県産」と小さく添え書きして混在させる手段にでてきました。僕が「愛知県産のものを選んでください」と依頼したら、店側は「ご希望には添えません」ということでした。つまり私たちは日本に住んでいる以上、放射能被害を個人の努力で回避することはできないのです。
>
> したがって、光太郎さんが日本在住であるという条件であれば、
> 光太郎さんご本人が「ベクレル自家栽培も野菜を『さらに代金を添えて』食べれる根性」があるということになります。
> あの~、他人をうらやむ場合じゃないとおもうのですが、いかがですか。だいぢょうぶですか。
> 言行不一致とは、まさにこのこと。あなたはお金を払ったうえで「食べれる根性」があるのですから、その行為にこそ敬意を払うべきです。
>
> 博識な光太郎さんなのですから。知らずにお金を支払っていたということはありませんよね。
>
> >無知って素晴らしいですね うらやましい限りです。(^^
> まさか、ブーメランってことはないですよね。

まさるさん、どもでーす。
すみません、有難うございます!僕の書きたかったことが全て的確に…っ!
まあぶっちゃけ、外食産業などが汚染で安くなった食材を買い叩いていても分かりませんし、絶対イヤなら日本を出て行くしかないですよねー。あと、僕は子供のケンカみたいなことしか書けませんが、千葉がダメなら首都もダメだろうし、もうそれならどうせ全部ダメだと思います笑

Re: 光太郎先生へ!

> こんにちは!光太郎先生へ!
> 千葉県がそんなに放射能汚染がひどい所だとは、しりませんでした。
> ほんま無知は素晴らしいですね。
> 千葉産の野菜、時々あるので買ってますが、なんせ私は素晴らしい無知の人なのでこれからも買い続けるでしょう。特にピーナッツは高価だけど中国産より美味しいのでこれからも愛用して買い続けます。
> 千葉県の農家の人頑張って美味しい野菜どんどん作ってください。

なちさん、どもでーす。
すみません、有難うございます。僕もそんなに千葉がヤバイとは知りませんでした笑
ピーナッツて落花生ですよね!僕の周りの直売所でもよく売っています。外国産より段違いに美味いですよねー。千葉に来て初めて落花生を買った時、いつもスーパーで買ってきたノリで炒り忘れて食べてしまい、生豆の青臭さを味わったのはイイ思い出です…。

Re: しゃわー

> しゃわー搭載ということで、あったかい日は
> 銭湯や体育館行かなくても、よさげですね
> クーラーに関してですが、来年とか暑さに負けて
> 設置しても読者の僕は気にしません。たぶん他の方も
> (何から何まで、エコ第一にストイックな生活するブログもありますが、
> 当ブログのが親近感わいて面白いですもん)
> ただ費用とか計算し、金使わず工夫で乗り越えれそうだってする姿は
> とても参考になり面白いです
> 僕もエアコンつけてません。実家に帰ると親に怒られるほどつけますが。
> 水枕と扇風機のコンボで何とか凌いでます
> 水枕やアイスノンは、買う人増えたのか安くなってますしね

ぴよさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、シャワーがいつでも浴びられるというだけで快適になりました。エアコンは、ちょっと無理すれば付けられるんですが…、付いたら付いたで貧乏性の僕は、動かす度に電気代が気になって気になってストレスの方が大きくなるかもしれません笑 エコ第一ブログ、たまに本末転倒なところも有りますねー、例えるなら節電徹底してロウソク使い始めるような…
水枕やアイスノンいいですねー。うちは冷蔵庫も小さいので、そういう保冷アイテムが使えません…。期待したアイスジェルマットもそう…。

Re: 一気に読み漁ってしまいました。

> 将来(セミ)アーリーリタイアを目指して、ブログを巡っていた所こちらに行き付きました。
> 小屋という発想はありませんでしたが、ブログがとても明るく楽しそうでこちらまで楽しくなりました!
> 将来の参考にさせて頂きたいと思っています('∇')
> 井戸水なんかも思ってたより綺麗ですごいですね!
>
> ぶしつけで申し訳ありませんが、差支えが無ければいくらの貯蓄でセミリタイアを決意したのかを教えて頂けないでしょうか?
>
> ブログの更新も楽しみにしておりますっ。

ぴらーさん、はじめましてー。
有難うございます!空き地で小屋生活は、自分の土地で気兼ねなく安く暮らせるのがイイところですね。
当時の貯蓄は確か200万くらい、始めるのにかかったお金は、土地60万+小屋40万+電気工事諸々20万位って感じです。

Re: ご挨拶を兼ねて

> はじめまして、たぶちっぷ と申します
>
> 半年くらい前(ロケストあたりの時期)にこちらのブログを知りまして
> それからずっと読ませていただいてましたが
> 自家水道とは終にいけしかさん宅もここまできたか!と感服しきりです
> 前年比マイナス10℃ってあっさり書かれてますけど それかなりすごい事のような…
>
> お盆も過ぎれば朝晩涼しくなりますし、もう少しの辛抱ですね
> これからは温度差が大変でしょうが のんびりと お身体大切にされてください
>
> …と真面目な話はここまででw
>
> http://karapaia.livedoor.biz/archives/52097104.html
> というエントリなんですが いけしかさんがブログで紹介された映画がなにげに多い!
> 「うわーもしかしてこれあの記事のアレか!?」と変な感心しながら動画見てましたw
>
> というわけでZ級映画専門ソムリエたるいけしかさんの記事も期待wしつつ
> 陰ながらご健勝をお祈り申し上げます。それでは失礼いたしました (・∀・)ノシ

たぶちっぷさん、はじめましてー。
有難うございます!マイナス10℃は、今年が去年より涼しいのも有ると思われますが…やはり効果が有ったてことですよね!個人的に、屋根に打ち水作戦が大きい気がします。背が低く断熱材が無い小屋の弱点を逆に利用した画期的な冷却方法だ!
おお、パルモ姉さんのカラパイアですね!僕も毎日巡回しております。親サイトのザイーガも闇が深くてオススメ!こういうブログを読むと、僕なんてまだまだだと思います…。

放射能のことはよくわからんわ。
でも、いけしかさんの野菜は無農薬だし、排気ガスにまみれてもいない。
いけしかさんはスリムなので、代謝がいいと思う。
汚いもの体から出ていればいいんじゃないの。

私は家に虫が入ってきたら、カーペット用の粘着テープで取っています。
よく取れるよ。

千葉も北の方は一部ホットスポットになってるみたいだけど
南の方はそれほど関係なかったはず、、、
図を見るに御宿から南はほぼ0でしょう

いけしかさんの辺りは基本的にセーフゾーンでは?

Re: タイトルなし

> 放射能のことはよくわからんわ。
> でも、いけしかさんの野菜は無農薬だし、排気ガスにまみれてもいない。
> いけしかさんはスリムなので、代謝がいいと思う。
> 汚いもの体から出ていればいいんじゃないの。
>
> 私は家に虫が入ってきたら、カーペット用の粘着テープで取っています。
> よく取れるよ。

サンバーさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、放射能なんて気にしていませんよ!ジャガイモはもう収穫終わってしまって、保存している物も残り10個くらいです。来年はもっと大規模に作るつもりです!
アリくらいなら粘着テープが便利そうですねー。網戸を張っていても、たまにデカイやつが侵入していることが有ります…。この前は、起きたら枕元に居た10cm以上の大型バッタと目が合って、しばらく固まりました…。

Re: タイトルなし

> 千葉も北の方は一部ホットスポットになってるみたいだけど
> 南の方はそれほど関係なかったはず、、、
> 図を見るに御宿から南はほぼ0でしょう
>
> いけしかさんの辺りは基本的にセーフゾーンでは?

こんにちはー。
千葉県も何度か検出されて話題になっていましたねー。ここら辺はどうなのか分かりませんが、僕も周りの住民も全く気にしてません。僕は、それどころか検出されやすい雨水すらガンガン活用しています笑
ダメならダメで仕方ない。それが人工的なモノであれ、人間自体が地球に発生した生き物である以上、それで自滅するのなら、それもまた自然の摂理なのじゃ…(悟った老人風) そして、太古の昔、本来は毒ガスであるはずの酸素で呼吸できる生物が生き残り繁栄してきたように、放射性物質に順応できた生物が新しい生態系を作るのかもしれません。SFですねー!

いい暮らしですね。

いけしかさん、
はじめまして!いつもROMしていたのですが、ご挨拶をしたくなりました。
いけしかさんはほんとに色々面白い事をしてて、凄いですね。
行動力があってすばらしいです。
水も出ましたし、色々出来て今がまた面白い頃だと思います。
いけしかさんには、是非露天風呂(プール)なども作って欲しいなあと思います。井戸はでも、良いですよねえ。うちも井戸欲しいなあと思ってるんです。
やっぱり、水道水とは違いますし、なにしろ、電気代のみで汲み上げられますもんね。温水計画楽しみにしてます。薪がいっぱいあればねえ。そういえば、竹も燃料になるんですよ。まあ、燃え尽きるのが早いですけどねえ。切るのも大変ですよね。簡単ですぐに沸かせそうなのは、沸かせ太郎ですね。でも、沸かせ太郎は壊れやすいようですよ。スーパー風呂バンス1000のほうが壊れなくて良いといっている人がいましたよ。簡単でしかも、あまりコストをかけずに
お湯を作りたいですねえ。

Re: いい暮らしですね。

> いけしかさん、
> はじめまして!いつもROMしていたのですが、ご挨拶をしたくなりました。
> いけしかさんはほんとに色々面白い事をしてて、凄いですね。
> 行動力があってすばらしいです。
> 水も出ましたし、色々出来て今がまた面白い頃だと思います。
> いけしかさんには、是非露天風呂(プール)なども作って欲しいなあと思います。井戸はでも、良いですよねえ。うちも井戸欲しいなあと思ってるんです。
> やっぱり、水道水とは違いますし、なにしろ、電気代のみで汲み上げられますもんね。温水計画楽しみにしてます。薪がいっぱいあればねえ。そういえば、竹も燃料になるんですよ。まあ、燃え尽きるのが早いですけどねえ。切るのも大変ですよね。簡単ですぐに沸かせそうなのは、沸かせ太郎ですね。でも、沸かせ太郎は壊れやすいようですよ。スーパー風呂バンス1000のほうが壊れなくて良いといっている人がいましたよ。簡単でしかも、あまりコストをかけずに
> お湯を作りたいですねえ。

自然はいいねえさん、こんにちはー。
有難うございます!いやー、行動力は全然無いですよ…、暇にまかせてイロイロやっているだけです笑
竹はロケットストーブで燃料にしていますよ!高火力で一気に燃える感じですよね。スーパー風呂バンス調べてみました、沸かし太郎とカタチが全然違うんですねー。アマゾンレビュー見てるとこちらの方が高評価っぽいですね。風呂オケが手に入れば、露天風呂目指してベストな温水方法を探してみます!

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://maikoya.blog.fc2.com/tb.php/76-49c0fed9

 | ホーム | 

プロフィール

いけしか

Author:いけしか
とてつもなく働きたくないです!

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ランキング

ブログランキング参加

レンジでパスタが茹でられる!

除草剤等まくとき使ってます

ペットボトル汲みするので重宝

服掛けは勿論 布団干しにも

コンパクトで火力も文句なし!

物置・トイレとして活用中

愛用のペルチェ式冷温庫