fc2ブログ

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ セミリタイアしちゃって千葉に小屋を建てて暮らす無職ダメ人間のブログ 働きたくない働きたくないはたらきたくないはたらきたくn ⊂(-ρ-⊂⌒`つ

  ぽつんと小屋でひとりのナビゲーター   topページ > 日記 > GO! YAH! GO! YAH!  

GO! YAH! GO! YAH!

2012 - 09/07 [Fri] - 16:16

こんにちは、野菜のゴーヤって語源は謎なんだって!いけしかです。諸説の1つには「ニガウリ」が変化したというのも有るけど、「ニガウリ」→「ニガウイ」→「ニガウヤ」→「ガウヤ」→「ゴーヤー」…って原型残ってないやん!

 さて、9月に入っても相変わらずメチャ暑いですが皆様は如何お過ごしでしょうか。こちらのいけしか小屋は暑さに加えて、周りが林のためセミ達の声がメガうるさくて、もうギガ暑苦しいです。今朝も、昨日夜更かししたので1日寝ていようと思ってたのに、その暑さとセミのコンボで寝ていられなくなり半ギレで起きて活動を始めました。
 今回の記事はそんな状態で書いているので、行き場の無い怒りのため少々文章が荒れ気味かもしれません。それもまた小屋ブログのライブ感だということで、どうかよろしくお願いします。よろしくお願いしますよ。

 先月の記事で、緑のカーテン計画はゴーヤ苗はイマイチだったと書きましたが、この晩夏になってヨウヤク本気を出し始めてくれました。
 成長が遅れた原因は日照り続きの水不足だと思われるものの(楽に管理できる苗の選別のため水は少なめで実験していました)、サスガは緑のカーテンの代名詞「ゴーヤ」、枯れることなく順応して底力を見せてくれています。

go-ya1.jpg
ゴーヤカーテン完成

 ご覧の通り、今や奥のスイートピーすら凌ぐ勢い。この結果から見るに、来年から僕の庭でゴーヤカーテンを真夏の8月に合わせるには、なにかしら調整が必要だということですねー。たっぷり水撒きをするか、もしくは1ヶ月くらい早めに植えつけるか…。
 さておき、ゴーヤ苗が成長したということは!?そう、作物が収穫できるということ!これはやはり、同じグリーンカーテンでもアサガオやスイートピーには無い利点です!正直なところゴーヤの収穫は、先月のイマイチな成長時点では諦めていたんですが、盛り返してからは一気に実り始めて現在ゴーヤ乱舞状態!改めて植物の強さを知りました。

go-ya2.jpg
ゴーヤ

 このようにグリーンカーテンの中にはゴロゴロとゴーヤが実っております。ちなみに写真右の黄色ゴーヤは、完熟ゴーヤもまた美味しいと教えて頂いたので、試しにワザと放置プレイ中のものです。
 他にも、スイートピーの横でヒッソリと育っていたミニトマトもたくさん実っています。

go-ya3.jpg
ミニトマト
 
 それでは、ここからはコイツラを収穫した後の写真をババっと載せていきます。前回に続いて食べてばっかりですみません!

 まずは収穫。

go-ya4.jpg
ゴーヤ、ミニトマト、オカワカメ

 完熟ゴーヤが収穫の衝撃で弾けてしまった!
 
go-ya5.jpg
完熟ゴーヤ

 もう、それくらいモロモロなのでこのまま千切って食べてしまいました。
 味はゴーヤ独特の苦味が消えていて不思議な味わいです。
 
go-ya6.jpg
ゴーヤのタネ

 面白いのが中のタネで、ゼリー状の膜を纏っていて舐めると甘いです。
 次に緑ゴーヤの調理は、とりあえずサクサク切って…。

go-ya9.jpg
サクサク

 やはり、手始めは定番のコレでしょう!

go-ya10.jpg
ゴーヤチャンプルー!

 ゴーヤチャンプルーは卵・肉・野菜と食材の種類が多いので、今回は業火のロケスト使用は諦めて、おとなしくカセットコンロで料理しました。ロケストファンの皆様、申し訳ございません!
 ああ、せっかく自足でゴーヤが獲れたのに、チャンプルーが作りたくて材料費に300円もかけてしまった!意味が無いジャン!…まあ、たまにはこういうのも良いですよねー。

 go-ya11.jpg
美味いわー

 しかしゴーヤチャンプルーって、栄養豊富なゴーヤに豆腐、そして動物性の豚肉と卵が1度に食べられて、軽く完全食レベルですよね。そりゃー沖縄の人は長生きするわー。
 食べ終わり、余ったゴーヤは保存できるよう塩漬けに。

go-ya12.jpg
塩もみして保存

 そして缶シーチキンとあえて食べるツナゴーヤ、コレが毎晩の酒の肴です。
 ゴーヤは塩漬けすると苦味が収まってイイ塩梅になるんですよー。

go-ya13.jpg
ツナゴーヤ

 こんな感じで、ここ数日はゴーヤまみれの毎日を送っております。育ててみるとゴーヤは実ってから熟すのが早いんですね、冷蔵保存もままならない小屋生活では収穫と消費に大忙しです。しかし、元々はグリーンカーテン用に植えた数苗でコレだけ食べられるようになるとは驚きです。
 僕は小屋生活を始めるまで中途半端に都会人だったので、今年始めた畑やゴーヤなど作物は初めてのことばかりですが、自分の土地でだけでも本格的にやれば1人が食べていく分は充分に作れるのかも知れません。さらに漁港で魚を調達すれば、まあ飢えることはまず無いのかも…。
 あっそろそろ畑は秋冬に向けての作物を植えつける時期ですね。収穫の終わった畑は今や荒れ放題なので、耕し直しつつ何を植えるか考えていきますー。


・今日のマッスルビート動画



以前紹介したCMの続編(?)です。もはやボディソープ関係ない。

手料理

こんばんわ

いけしかさんはどこで料理を覚えたのですか?

栄養失調のゴーヤが!

こんばんは。
あれ、確か8月ごろのゴーヤはフラフラの栄養失調じゃなかったですかね?
いつのまに大きくなったんでしょう?もうそろそろゴーヤもお終いの時期になるのですが、いけしか農園ではこれから最盛期を迎えるのですね。

いいなチャンプルー

いけしかさん、こんには。
九月に入ったというのにいつまでも暑いですねぇ。
いけしかさんのブログについつい見入ってしまう理由のひとつが……
食べ物おいしそうっ‼
ゴーヤーチャンプルーいいですね~
濃いめの味付けにしてご飯わしわし食べられそう。
私も前に近所の人からゴーヤーを頂いて、調理が追いつかず完熟させてしまった事があります。真オレンジ色になってコワかった。捨てずに食べて見ればよかった。いけしかさんは食べたんですよね?果物みたいな味なんでしょうか?
もう少しで涼しくなりますよ~あと少しのガマン。

ゴーヤの葉っぱもたんまり食べて下さいませ
ニガニガですよ

オカワカメの収穫がショボイのが気になります

豪快で男の料理って感じがするわ。
量が多くてちょっとビックリしたけどね^^

チャンプルする前にゴーヤは30分塩水に浸けたり茹でたりしないと苦いよ!!
卵を入れたらマイルドになるから少し緩和されたかもしれないけど、ちょっと苦かったと思うわ。ミニトマトも入れたらよかったね。

草むしりしないと虫にさされまくるよ。
水浴びもしにくいよ。

ゴーヤの塩漬けというのは初めて聞きました。
ちょっと食べてみたい気もしますが、
うちの実家では、
ゴーヤは苦いから他の家族が誰も食べなくて、
作るのを止めちゃったからなあ・・・・・・。(^^)

ゴーヤ

私もゴーヤの塩漬けの存在を初めて知りました
ゴーヤ好きなので塩漬けツナゴーヤ試してみたいと思います

これからの季節は実りの季節ですので
イケシカさんの食生活にますます興味がわきます
ブログ楽しみにしています

そのゴーヤは
夏がおわりそうだからちょっと急ゴーヤって言ってましたか?\(-o-)/

ブログで見ている限りでは、

いけしかさんという名前が似つかわしくないほどの働き者っぷりですね!
(きっと普段はいけしか状態なのでしょうが笑)

しかしスローライフ、うらやましいです。
畑も、何とかなるものですねー。

自転車?と物干し?が小屋とおそろい(色です)になってきましたね…
サビってすごいなぁ。

いけしかさんこんにちは。
残暑も厳しい毎日ですがお変わりなく何よりです。
そうですよね、お魚さばくときってワタ出すときに
水を大量に消費してしまいますよね・・・
井戸のおかげで魚料理は大躍進しそうですね。

ゴーヤ料理はクックパッドなんかでも注釈されてますけれど
熱湯をかけると苦味が多少飛びます。
これするときは大体かつおぶしと和えて少し醤油を足らし、
おひたしにして朝ごはんの一品にするときですね。
いけしかさんのツナゴーヤに似てます。
ただ自分はゴーヤの苦味自体が結構好きなので、
生からそのまま調理に入ってチャンプルーにしてます。

はじめまして。いけしかさんのブログいつも興味深く読んでおります。ゴーヤは乾燥保存も出来ます。以前魚の干し網で試したら切り干し大根みたいなのが出来ました。そのままゴーヤ茶にもなります。天気のいい時にでもお試しを。これからも楽しみにしてます

完熟ゴーヤ!?

 完熟ゴーヤ食べれたのか…。食べれないと思って全て川に流しry…orz

 ゴーヤチャンプルー、美味しいし酒の肴に抜群ですよね。(*^ー゚)b
 豚小間切れが安く手に入るのであれば、ゴーヤと豚小間を味噌と酒で炒めても美味しいですよ。(ちなみに、ゴーヤは薄くスライスすると炒める時間が短く済みます)

 あと、イワシの続きになりますが、イワシの保存を考えるなら、オイルサーディンアンチョビにして保存されてはいかがでしょう?
 ちなみに、1,000円程度で1,000番あたりの砥石(長方形)がホームセンターやスーパーに売っていると思います。

Re: 手料理

> こんばんわ
>
> いけしかさんはどこで料理を覚えたのですか?

蒸篭さん、こんばんわー。
そんな大したものではありませんが笑、料理は独り暮らし自炊暦10年間で培った我流です。
慣れない食材でも、ネットのお陰でレシピや実演動画が幾らでも探せるので困りません!

Re: 栄養失調のゴーヤが!

> こんばんは。
> あれ、確か8月ごろのゴーヤはフラフラの栄養失調じゃなかったですかね?
> いつのまに大きくなったんでしょう?もうそろそろゴーヤもお終いの時期になるのですが、いけしか農園ではこれから最盛期を迎えるのですね。

なちさん、まいどこんばんはー。
そうなんですよ、先月はもうヒョロヒョロでダメかなーと思ってたんですが、まさかの完全復活&逆襲が始まりました。
あえて水を少なめにしたのが原因だと思いますが、ゴーヤは逆境に打ち勝ちましたねー。まだ成長が止まらなくて、とうとう窓の隙間からツタが入ってきましたよ…。

Re: いいなチャンプルー

> いけしかさん、こんには。
> 九月に入ったというのにいつまでも暑いですねぇ。
> いけしかさんのブログについつい見入ってしまう理由のひとつが……
> 食べ物おいしそうっ‼
> ゴーヤーチャンプルーいいですね~
> 濃いめの味付けにしてご飯わしわし食べられそう。
> 私も前に近所の人からゴーヤーを頂いて、調理が追いつかず完熟させてしまった事があります。真オレンジ色になってコワかった。捨てずに食べて見ればよかった。いけしかさんは食べたんですよね?果物みたいな味なんでしょうか?
> もう少しで涼しくなりますよ~あと少しのガマン。

トラさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!僕のブログの料理はどれも質素な物ですが、ピクニックで食べると数倍美味しい理論で、外で写真を撮ってるから美味そうに見えるんだと思います笑
完熟ゴーヤは僕もコメントで教えてもらいました。ほのかに苦く、ほのかに甘く、僕の中で新しい味覚でした。モロモロなので、ミキサーがあればジュースとかにするとイイみたいですねー。→ http://youpouch.com/2012/08/10/76980/ 今日も暑い!早く涼しくなってくれーー

Re: タイトルなし

> ゴーヤの葉っぱもたんまり食べて下さいませ
> ニガニガですよ
>
> オカワカメの収穫がショボイのが気になります

ひろしさん、まいどこんにちはー。
ゴーヤの葉っぱも食べますよー!ちょっと油を奮発して、テンプラにしてみよーかなと考えてます。
オカワカメの方は増えていないので余り採れませんでした…。こいつらは来年に期待ですよね!

Re: タイトルなし

> 豪快で男の料理って感じがするわ。
> 量が多くてちょっとビックリしたけどね^^
>
> チャンプルする前にゴーヤは30分塩水に浸けたり茹でたりしないと苦いよ!!
> 卵を入れたらマイルドになるから少し緩和されたかもしれないけど、ちょっと苦かったと思うわ。ミニトマトも入れたらよかったね。
>
> 草むしりしないと虫にさされまくるよ。
> 水浴びもしにくいよ。

サンバーさん、まいどこんにちはー。
いやー確かにちょっと多かったです笑 コレを食べた後は満腹すぎて苦しかった…。ゴーヤは塩をすると苦味が収まりますよねー、僕は結構苦味が好きなので昔からチャンプルーは直に行ってます!
草はこれでも刈ってるんですがキリが無いですね…。水浴びをすると、もれなく3箇所は蚊に刺されます。しかし生物は順応進化するもので、最近は蚊に刺されても30分くらいで腫れが引くようになりました笑

Re: タイトルなし

> ゴーヤの塩漬けというのは初めて聞きました。
> ちょっと食べてみたい気もしますが、
> うちの実家では、
> ゴーヤは苦いから他の家族が誰も食べなくて、
> 作るのを止めちゃったからなあ・・・・・・。(^^)

mushoku2006さん、まいどこんにちはー。
塩漬けにすると便利ですよー。てかゴーヤもウリ科で水分が多いので、収穫したら日持ちが悪いと思うので塩漬けにする他無いのです…。絞ってまたチャンプルーにも使えますし、メンドイ時はそのままポリポリいきます。
えー、ゴーヤ美味しいじゃないですかー。まあ、苦味と酸味は自然界では毒の味なので、好んで食べるのは変態的な生物の人間だけと聞いたことが有りますが笑

Re: ゴーヤ

> 私もゴーヤの塩漬けの存在を初めて知りました
> ゴーヤ好きなので塩漬けツナゴーヤ試してみたいと思います
>
> これからの季節は実りの季節ですので
> イケシカさんの食生活にますます興味がわきます
> ブログ楽しみにしています

モザさん、まいどこんにちはー。
ツナゴーヤ試してみてください、美味いですよー。他にもゴーヤ塩漬けで調べたら沢山レシピが有ると思います。そのままだとチャンプルーてか炒め物くらいしか食べ方が無いですもんねー。
実りの季節なのに、サボって何も植えつけておりません!急いで考えますー。

Re: タイトルなし

> そのゴーヤは
> 夏がおわりそうだからちょっと急ゴーヤって言ってましたか?\(-o-)/

PPKKSさん、まいどこんにちはー。
はい、言ってました言ってました。
さらに、一緒に植えた朝顔を死滅させた件について「何故だ!」と聞いたら、「ゴーヤだからさ。」とも言ってました(ガンダム好きにしか分からねえよ)

Re: ブログで見ている限りでは、

> いけしかさんという名前が似つかわしくないほどの働き者っぷりですね!
> (きっと普段はいけしか状態なのでしょうが笑)
>
> しかしスローライフ、うらやましいです。
> 畑も、何とかなるものですねー。
>
> 自転車?と物干し?が小屋とおそろい(色です)になってきましたね…
> サビってすごいなぁ。

hiroki さん、まいどこんにちはー。
いやー仰るとおりで、1週間に1度だけ活動してソレをブログにすると、あら不思議まるで働き者みたい!て感じです笑
ハンドルと物干し、この1年で見事にサビましたね…。まだ問題なく使えているので買い替えはしませんが、たまに不精してタオルとかそのまま干すと、やっぱり変色してしまいます泣

Re: タイトルなし

> いけしかさんこんにちは。
> 残暑も厳しい毎日ですがお変わりなく何よりです。
> そうですよね、お魚さばくときってワタ出すときに
> 水を大量に消費してしまいますよね・・・
> 井戸のおかげで魚料理は大躍進しそうですね。
>
> ゴーヤ料理はクックパッドなんかでも注釈されてますけれど
> 熱湯をかけると苦味が多少飛びます。
> これするときは大体かつおぶしと和えて少し醤油を足らし、
> おひたしにして朝ごはんの一品にするときですね。
> いけしかさんのツナゴーヤに似てます。
> ただ自分はゴーヤの苦味自体が結構好きなので、
> 生からそのまま調理に入ってチャンプルーにしてます。

名無しさん、こんにちはー。
洗い物がジャブジャブできるようになったのは本当にデカイです。同じく油物も今まではハードルが大きかったですが、これからはガンガン作れそうです!
ゴーヤは茹でても苦味が飛ぶんですねー。鰹節のおひたし…、想像しただけで美味そうです、また作ってみますー。僕もチャンプルーは直に投下派です!子供の頃はゴーヤ苦くて嫌いだったはずなんですが、いつから好きになったんだろう…。

Re: タイトルなし

> はじめまして。いけしかさんのブログいつも興味深く読んでおります。ゴーヤは乾燥保存も出来ます。以前魚の干し網で試したら切り干し大根みたいなのが出来ました。そのままゴーヤ茶にもなります。天気のいい時にでもお試しを。これからも楽しみにしてます

くまねこさん、はじめましてー。
有難うございます、なるほどと調べてみたらゴーヤ乾燥から、中のワタやタネまで食べつくしてる方がいらっしゃって自分の甘さを知りました笑 →http://ameblo.jp/farmers-keiko/entry-10639892105.html
乾燥させてゴーヤ茶も美味しそうですねー。試してみます!

Re: 完熟ゴーヤ!?

>  完熟ゴーヤ食べれたのか…。食べれないと思って全て川に流しry…orz
>
>  ゴーヤチャンプルー、美味しいし酒の肴に抜群ですよね。(*^ー゚)b
>  豚小間切れが安く手に入るのであれば、ゴーヤと豚小間を味噌と酒で炒めても美味しいですよ。(ちなみに、ゴーヤは薄くスライスすると炒める時間が短く済みます)
>
>  あと、イワシの続きになりますが、イワシの保存を考えるなら、オイルサーディンアンチョビにして保存されてはいかがでしょう?
>  ちなみに、1,000円程度で1,000番あたりの砥石(長方形)がホームセンターやスーパーに売っていると思います。

A21さん、まいどこんにちはー。
完熟ゴーヤは不思議な食感で美味しいですよ!ただ本当にモロモロなので、ジュースとかにしてる方が多いようです。→ http://youpouch.com/2012/08/10/76980/ 余談ですが、完熟というてますがゴーヤは黄色くなっててようやく成長した状態みたいですね。普段食べている緑の状態は例えるとまだ子供、ミカンでいうと青い頃らしいです笑
有難うございます、イワシのアンチョビ化は勉強します!ナンプラーとかついでにできたら嬉しすぎるんですが…。砥石と包丁も安くであれば買います!とりあえずは、文化包丁と1000番台という数字をシッカリ覚えておきます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ゴーヤ

むむ、完熟ゴーヤ来ましたね。
やはり、見た目がなかなかエグいですが、種は甘納豆みたいで
ちょっと美味しそう。実際には、見た目よりも成長のしぶとさの
方がすごそうですが、緑のカーテンとしては、どの程度の効果
だったのかが気になります。あとひと月早く茂っていてくれれば、
というところでしょうか。

夏がなかなか終わらなくてヤになりますが、秋もすぐそこ、
もうひと頑張りです。ご自愛を。

いけしかさーん
お元気ですか?
朝、晩は涼しくなりましたね
ゴーヤのカーテンすごいですね

近くの道路に栗落ちてませんか?

ゴーヤとトマト

いけしかさん、はじめまして。
井戸堀りしようとネットでネタ探ししてたら偶然発見しました。
素晴らしい生活してますね。
当方は去年リーマン辞めて田舎生活始めた者です。

今年はゴーヤとトマトが豊作でした。猫の額ほどの畑ですが(笑)
トマトは火を通してトマトソースにしてビン詰め保存しました。
ゴーヤも佃煮風にしてビン詰めしました。
いけしかさんも試したらいかがでしょうか?

まだまだ暑い日が続くようです。無理しないように!


Re: ゴーヤ

> むむ、完熟ゴーヤ来ましたね。
> やはり、見た目がなかなかエグいですが、種は甘納豆みたいで
> ちょっと美味しそう。実際には、見た目よりも成長のしぶとさの
> 方がすごそうですが、緑のカーテンとしては、どの程度の効果
> だったのかが気になります。あとひと月早く茂っていてくれれば、
> というところでしょうか。
>
> 夏がなかなか終わらなくてヤになりますが、秋もすぐそこ、
> もうひと頑張りです。ご自愛を。

状さん、まいどこんにちはー。
ゴーヤ、少し収穫を我慢してオレンジ色にしましたよー。緑色の時には剛健なのに、触っただけで弾けるくらいモロモロになるとは…。その実は苦味が消えて、タネ周りは甘くなって本当に元とは別物みたいで面白いです。 カーテン効果も、去年より小屋温度は確実に下がっているので確実に役立ってると思います。あとは来年はもう少し早めに育てるべきですね…。
暑さもやっとこさ峠を越えましたねー。昨日は一ヶ月ぶりくらいに雨も降って、少しずつ過ごし易くなってきました!有難うございますー。

Re: タイトルなし

> いけしかさーん
> お元気ですか?
> 朝、晩は涼しくなりましたね
> ゴーヤのカーテンすごいですね
>
> 近くの道路に栗落ちてませんか?

ちょるるさん、まいどこんにちはー。
暑くてやる気はしませんが、元気です。はやく!秋に!なってくれ!
ここら辺は栗は見つからないですねー。裏の林にドングリの木はあって、秋には庭に大量にドングリが降ってきますが、こいつらを食べるには前処理が面倒すぎるのです…。

Re: ゴーヤとトマト

> いけしかさん、はじめまして。
> 井戸堀りしようとネットでネタ探ししてたら偶然発見しました。
> 素晴らしい生活してますね。
> 当方は去年リーマン辞めて田舎生活始めた者です。
>
> 今年はゴーヤとトマトが豊作でした。猫の額ほどの畑ですが(笑)
> トマトは火を通してトマトソースにしてビン詰め保存しました。
> ゴーヤも佃煮風にしてビン詰めしました。
> いけしかさんも試したらいかがでしょうか?
>
> まだまだ暑い日が続くようです。無理しないように!

ピロシさん、はじめましてー。
おお同じリタイヤ仲間でしょうか、よろしくお願いします!自力で井戸掘り挑戦とはホンモノですね、僕は勉強した結果「無理だコレー!」って諦めて業者探しに力を入れました笑
ゴーヤ、佃煮にしても美味しそうですねー!僕は実は佃煮というか野菜保存の漬物系を作ったことが無いのですが、これからは勉強して食生活を豊かにしていこうと思います…。

ゴーヤ祭りときいて

カーテンからゴーヤがマリモリ
ニガウリ苦手なのに、見たら食べたくなってきました。
いけしかさんの紹介してくれる動画いつも見てます。面白いです。

イオンに三徳包丁¥598の物があったよ。
(あらっ、いけしかさん、こんなの買えばいいのにと思った^^)
在庫も減ってて1本だけになってた。
キッチン鋏も持っておられるし、1人のご飯の用意なら普通に切れればいいんじゃないかな。
私、一昨日¥100で8尾入ってるかます買った。
(こんなに激安なのに、お買得の赤札も貼られてなかった。この日はサンマも
1尾¥68。私は2尾しか買わなかったので、主人にいい加減1人1匹にせいや!と小言を言われた。私は、家族で1人節約中。)
全部、キッチン鋏で調理したよ。エラとかもササッと切れて超ラク。
半分フライパンでフライにして、今日は残りの4尾で何にしようか思案中・・・
又、フライにして今度はカレー粉をまぶそうか・・・
ただ焼いてチーズでものっけようか・・・バター焼きもいいな。。。

話が長くなってしまいました。
いけしかさんの近くのスーパーも安い魚があったらいいね^^
私は、魚を丸々1匹買ってなんでも捌いて調理したら、食費は安ーくできると思ってます。
いけしかさんも上手にやってると思う。
1人の生活だから、1円でも無駄なお金を使わず、貯金しられね。

おお~完熟ゴーヤ試したんですね!
日記を見ると、予想通り?微妙な感じで・・・・
でもきっと栄養はたっぷりなので、小屋での清貧生活にはDHCの健康サプリ的な意味合いで必要なのかも・・・・・

うちも去年大量にゴーヤ収穫できたんですが、半分以上余って捨てちゃいました
ツナゴーヤんまそうです!

前回のコメント、どうやってこの生活に至ったかの件お答えありがとうございます
聞いてみると驚くほど単純ですねw
ワリと同世代のいけしかさんが、俗世からスパッと足を洗える潔さは羨ましかったり心配だったり・・・・・
必要なのは一歩踏み出す行動力でしょうか
やったら意外となんとかなる!ってのを体現して貰えると、こっちもやる気が出てきますw

ネット回線は

ゴーヤ美味しそう。あの苦味が最高ですね。

ところで、ネット回線はADSLを利用されているみたいですが、いけしかさんのところではWiMAXは使えないのでしょうか。

自分もずっとADSLだったのですが、今TryWiMAXで無料レンタル中です。
こちらも結構な田舎ですが、周りに高い建物がなく電波を遮るものがないのと、
使っている人が少ないこともあってか、下り20Mbps上り5Mbpsも出ました。
今までのADSLと比べて5倍ほど速度上がったので大満足で、乗り換えるつもりです。
月額3880円なので、光と比べれば安いです。

先生質問!

大きい病気になったらどうするんですか?
民間の保険とかには入ってますか?
貯蓄がゼロになって食費に困ったりはしませんか?

■野菜と果実。

■野菜を育てたいとのことですが、身近な野菜といえば、胡瓜、トマト、大蒜、茄子、菠薐草、春菊、玉葱、葱、人参、牛蒡、紫蘇、茗荷、根生姜、パセリ、大根、蕪、苺、西瓜、南瓜、薩摩芋、里芋、玉蜀黍、唐辛子、ピーマン、落花生、ゴーヤ、花豆、アロエ、白菜、山椒、オクラなどでしょうか。
季節にもよりますし、年によりできのいい種類も違いますので、いろいろ挑戦したいものですね。一度植えておくと毎年生えてくる紫蘇、茗荷、根生姜、山椒、パセリなど多年生の物もいいでしょうね。
ところで「街に暮らす者は花を育て、田舎に暮らすものは実のなる樹を植える」といいます。昔は皆、実のなる木を植えるのが当たり前でした。
そこで敷地内に実のなる木をいろいろ植えたらどうでしょう。毎年なるのが楽しみになります。各樹木は1本あれば充分。
時期が到来すると季節の味を楽しめます。
栽培に向かない気温の地方もありますが、樹木の候補を挙げると柿、蜜柑、金柑、柚、庭梅、キウイ、檸檬、無花果、桃、葡萄、枇杷、グミ、棗、胡桃などでしょうか。また茶の木を植え、茶葉を収穫し、フライパンで炒ると毎年安価なお茶が飲めます。

Re: ゴーヤ祭りときいて

> カーテンからゴーヤがマリモリ
> ニガウリ苦手なのに、見たら食べたくなってきました。
> いけしかさんの紹介してくれる動画いつも見てます。面白いです。

ぴよさん、まいどこんにちはー。
ゴーヤ美味いですよー。最近の成長は凄まじかったですが、現在は最盛期を越えたのか、ツタの増殖が止まり少し元気が無くなったように見えます。葉っぱの食べ時かもしれません。
有難うございます、また変な動画が有ったら紹介します笑 ニコニコとかyoutubeで関連動画めぐりしていると、一瞬で1日が終わってしまいますねー。

Re: タイトルなし

> イオンに三徳包丁¥598の物があったよ。
> (あらっ、いけしかさん、こんなの買えばいいのにと思った^^)
> 在庫も減ってて1本だけになってた。
> キッチン鋏も持っておられるし、1人のご飯の用意なら普通に切れればいいんじゃないかな。
> 私、一昨日¥100で8尾入ってるかます買った。
> (こんなに激安なのに、お買得の赤札も貼られてなかった。この日はサンマも
> 1尾¥68。私は2尾しか買わなかったので、主人にいい加減1人1匹にせいや!と小言を言われた。私は、家族で1人節約中。)
> 全部、キッチン鋏で調理したよ。エラとかもササッと切れて超ラク。
> 半分フライパンでフライにして、今日は残りの4尾で何にしようか思案中・・・
> 又、フライにして今度はカレー粉をまぶそうか・・・
> ただ焼いてチーズでものっけようか・・・バター焼きもいいな。。。
>
> 話が長くなってしまいました。
> いけしかさんの近くのスーパーも安い魚があったらいいね^^
> 私は、魚を丸々1匹買ってなんでも捌いて調理したら、食費は安ーくできると思ってます。
> いけしかさんも上手にやってると思う。
> 1人の生活だから、1円でも無駄なお金を使わず、貯金しられね。

サンバーさん、まいどこんにちはー。
三得包丁600円は安いですねー!現在は、例のヒャッキン包丁を無理矢理研いで使っているので、こいつの寿命が尽き次第に安いのを買いたいと思います。
魚が安いスーパーはイイですねー。かますって食べたことがないかもしれません…。うちも海が近いので、魚は安いはずですね。活用しようと思います。そういえばこの前、スーパーの魚コーナーで巨大な活ミル買いを売っていてグロテスクさにビビりました。1つ500円で安かったですが…、アレを家で捌くのは至難の業です笑

Re: タイトルなし

> おお~完熟ゴーヤ試したんですね!
> 日記を見ると、予想通り?微妙な感じで・・・・
> でもきっと栄養はたっぷりなので、小屋での清貧生活にはDHCの健康サプリ的な意味合いで必要なのかも・・・・・
>
> うちも去年大量にゴーヤ収穫できたんですが、半分以上余って捨てちゃいました
> ツナゴーヤんまそうです!
>
> 前回のコメント、どうやってこの生活に至ったかの件お答えありがとうございます
> 聞いてみると驚くほど単純ですねw
> ワリと同世代のいけしかさんが、俗世からスパッと足を洗える潔さは羨ましかったり心配だったり・・・・・
> 必要なのは一歩踏み出す行動力でしょうか
> やったら意外となんとかなる!ってのを体現して貰えると、こっちもやる気が出てきますw

子機 さん、まいどこんにちはー。
おお、ゴーヤ仲間ですね。僕は今年から始めて知りましたが、ゴーヤって意外と沢山実るもんですねー!完熟ゴーヤも美味いですよ!しかし、収穫時期をミスると落下して地面で弾けてしまうので気を使います…。
単純ですよ!細かいことを考えていたらキリがねえぜ!まあー、我ながら、どこかで頓挫するかもなあと考えながら、特に問題なく平和に2年近く経ったので、意外となんとかなるもんですね。

Re: ネット回線は

> ゴーヤ美味しそう。あの苦味が最高ですね。
>
> ところで、ネット回線はADSLを利用されているみたいですが、いけしかさんのところではWiMAXは使えないのでしょうか。
>
> 自分もずっとADSLだったのですが、今TryWiMAXで無料レンタル中です。
> こちらも結構な田舎ですが、周りに高い建物がなく電波を遮るものがないのと、
> 使っている人が少ないこともあってか、下り20Mbps上り5Mbpsも出ました。
> 今までのADSLと比べて5倍ほど速度上がったので大満足で、乗り換えるつもりです。
> 月額3880円なので、光と比べれば安いです。

こんにちはー。
おお、無線も現在はそんなに早くなってるんですねー。僕もこの生活を始める前は、安くて外でネットができる無線を検討していたんですが、残念なことに土地が決まってから調べると微妙にエリア外だったため諦めました…。
僕の地域はワンセグも映らないし、ケータイも繋がり辛いし、魔の異次元空間なんだと思います。随時、情報だけは調べておいて、改善して乗り換えられそうなら僕も移行しようと思います、有難うございますー。

Re: タイトルなし

> 先生質問!
>
> 大きい病気になったらどうするんですか?
> 民間の保険とかには入ってますか?
> 貯蓄がゼロになって食費に困ったりはしませんか?

こんにちはー。
健康保険は払っているので、普通に病院に行きます。民間保険には入ってないですねー。
大きな病気になって貯蓄がゼロになって食費に困る可能性は、働いていても同じだと思います。逆に僕はローンも扶養家族も無いので、ノンビリ病院で寝てられると思います。治療に多額な金が必要でしたら、死にます。そこまでして生きるのもメンドイですね。

Re: ■野菜と果実。

> ■野菜を育てたいとのことですが、身近な野菜といえば、胡瓜、トマト、大蒜、茄子、菠薐草、春菊、玉葱、葱、人参、牛蒡、紫蘇、茗荷、根生姜、パセリ、大根、蕪、苺、西瓜、南瓜、薩摩芋、里芋、玉蜀黍、唐辛子、ピーマン、落花生、ゴーヤ、花豆、アロエ、白菜、山椒、オクラなどでしょうか。
> 季節にもよりますし、年によりできのいい種類も違いますので、いろいろ挑戦したいものですね。一度植えておくと毎年生えてくる紫蘇、茗荷、根生姜、山椒、パセリなど多年生の物もいいでしょうね。
> ところで「街に暮らす者は花を育て、田舎に暮らすものは実のなる樹を植える」といいます。昔は皆、実のなる木を植えるのが当たり前でした。
> そこで敷地内に実のなる木をいろいろ植えたらどうでしょう。毎年なるのが楽しみになります。各樹木は1本あれば充分。
> 時期が到来すると季節の味を楽しめます。
> 栽培に向かない気温の地方もありますが、樹木の候補を挙げると柿、蜜柑、金柑、柚、庭梅、キウイ、檸檬、無花果、桃、葡萄、枇杷、グミ、棗、胡桃などでしょうか。また茶の木を植え、茶葉を収穫し、フライパンで炒ると毎年安価なお茶が飲めます。

■礼9624さん、まいどこんにちはー。
詳しく有難うございます!ああ、そういえば秋冬に向けての植え付けをまだしていません…。春に植えて成功したのは、サニーレタス、ホウレンソウ、ダイコン、あとはジャガイモとかですねー。
樹木は僕も植えてみようかと思い、とりあえずスーパーで買ったカキとアボカドの種を隅っこに埋めてあるんですが、やっぱり市販の果実だったためかダメみたいですねー。ちゃんとしたタネ屋さんで買ったほうがイイですね…。教えて頂いたなかではモモが一番好きですね!お茶もいいなあ、ちょっとタネ屋さんまで遠征してイロイロ見てきます。

うわーゴーヤ大好きです!ゴーヤおいしそうですね!
やっぱりツナとゴーヤ、ゴーヤチャンプルーは最高の料理ですね
結構しっかりしていて1本100円くらいでスーパで売ってそうなゴーヤなのでびっくりしました

ゴーヤいい感じで育ってますね
僕が今住んでるところはマンションで、
鉢植えにゴーヤを植えてますけど
ここまでは大きくならないです。
直植えってやっぱすごいですね

手がかからない作物といえば茗荷がおすすめです
いったん根付くと後は勝手に増殖してくれます

祖母の家で垣根代わりに植えてましたが
夏は茗荷のみじん切りとと鰹節を醤油であえた物を
毎日ご飯にかけて食べてました。
美味いです

僕は、民間保険は、県民共済だけですよ

久々です
まだ若干ながら暑いですね
セミは耳栓で対応するしかないですな
もうセミいないかもだけどね(笑
一昨日赤とんぼ見たからセミは引退だね

確か医療費って上限が決まっていたような・・・?
いっぱい払っていても還付?されるかも


Re: タイトルなし

> うわーゴーヤ大好きです!ゴーヤおいしそうですね!
> やっぱりツナとゴーヤ、ゴーヤチャンプルーは最高の料理ですね
> 結構しっかりしていて1本100円くらいでスーパで売ってそうなゴーヤなのでびっくりしました

匿名係さん、まいどこんにちはー。
ゴーヤチャンプルーは最高ですよね!しかし夏の小屋生活では保存の難しい卵や豆腐、肉をフンダンに使うので僕には贅沢料理の1つです笑
たった2本の苗だけで、こんな立派なゴーヤが沢山実りました。現在はもう、最盛期を越えて萎れつつあります…。

Re: タイトルなし

> ゴーヤいい感じで育ってますね
> 僕が今住んでるところはマンションで、
> 鉢植えにゴーヤを植えてますけど
> ここまでは大きくならないです。
> 直植えってやっぱすごいですね
>
> 手がかからない作物といえば茗荷がおすすめです
> いったん根付くと後は勝手に増殖してくれます
>
> 祖母の家で垣根代わりに植えてましたが
> 夏は茗荷のみじん切りとと鰹節を醤油であえた物を
> 毎日ご飯にかけて食べてました。
> 美味いです

∀さん、まいどこんにちはー。
ベランダでゴーヤですか、効率的にカーテンができてイイですねー。僕のゴーヤが水少なめでも成長してくれたのは、やはり直植えのお陰ですね。来年も考えて植えようと思います。
垣根代わりにミョウガですか!アレって育ったのを見たこと無いんですが、そんな立派に成長するんですねー。ミョウガも美味いですよねー。僕は冷奴との組み合わせが大好きです。ミョウガもスーパーで買うと意外と高く、ちょっと欲しいと思っても買い辛いんですよねー。調べてみます!

Re: タイトルなし

> 僕は、民間保険は、県民共済だけですよ

ひろしさん、まいどこんにちはー。
おお、ひろしさんもちゃんと入ってるんですね。僕は国民健康保険だけですよ…。
僕は、人生は死ぬまでの暇潰しだと決めたので、自分では対処できない病気やケガをしたなら、潔くとっとと退場するつもりです。実際になったら生にしがみつくのかもしれませんが笑

Re: タイトルなし

> 久々です
> まだ若干ながら暑いですね
> セミは耳栓で対応するしかないですな
> もうセミいないかもだけどね(笑
> 一昨日赤とんぼ見たからセミは引退だね
>
> 確か医療費って上限が決まっていたような・・・?
> いっぱい払っていても還付?されるかも

おおみやさん、お久しぶりですー。
まだ少し暑いですねー。セミは相変わらずウルサイですよ!でもヒグラシの声は風流で好きです。夕方の今はスズムシが合奏しております。
医療費に上限が有るんですか!?と思って調べてみたら救済制度があるらしいですね→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB あるマンガの「日本で死ぬのは才能が必要だ」ってセリフを思い出しました笑

初めまして

なんか・・たどり着いてしまい、一気に読み干しました。

何となく、気づいてましたがご近所さんみたい。

お家は分からないけど、道の駅とか、漁港とか・・・知ってるし。

更新楽しみです。
ゴーヤは佃煮も美味しいけど・・・お醤油もたない主義でした?

Re: 初めまして

> なんか・・たどり着いてしまい、一気に読み干しました。
>
> 何となく、気づいてましたがご近所さんみたい。
>
> お家は分からないけど、道の駅とか、漁港とか・・・知ってるし。
>
> 更新楽しみです。
> ゴーヤは佃煮も美味しいけど・・・お醤油もたない主義でした?

samakoさん、はじめましてー。
おお、ご近所の方ですか。この千葉の隅っこも居心地がイイもんですよねー。もし小屋を見つけても、人見知りなのでそっとしておいてやってください…。
調味料は塩と醤油が基本です。最近お酢も買ったけど使いこなせない…。ゴーヤ佃煮、作ってみます!

はじめまして
大輔です。

小屋暮らし羨ましいです。

一流企業勤務というステータスは世間から得られても、毎日朝早く起き、夜遅くまで働く。週末は体力回復のために寝て終わりという生活では全く幸せを感じられません。

しかし、小屋暮らしの行動力すごいと思います。
ただ、羨ましいと思いつつも、自分も小屋暮らしはじめよう~♪という勇気はまだ今の自分にはありませんが(笑)

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://maikoya.blog.fc2.com/tb.php/78-55faeac6

まとめ【GO! YAH! GO! YAH!】

こんにちは、野菜のゴーヤって語源は謎なんだって!いけしかです。諸説の1つには「ニガウリ」が変化したと

 | ホーム | 

プロフィール

いけしか

Author:いけしか
とてつもなく働きたくないです!

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ランキング

ブログランキング参加

レンジでパスタが茹でられる!

除草剤等まくとき使ってます

ペットボトル汲みするので重宝

服掛けは勿論 布団干しにも

コンパクトで火力も文句なし!

物置・トイレとして活用中

愛用のペルチェ式冷温庫