fc2ブログ

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ セミリタイアしちゃって千葉に小屋を建てて暮らす無職ダメ人間のブログ 働きたくない働きたくないはたらきたくないはたらきたくn ⊂(-ρ-⊂⌒`つ

  ぽつんと小屋でひとりのナビゲーター   topページ > 日記 > ひとりで洗濯できるかな  

ひとりで洗濯できるかな

2012 - 09/24 [Mon] - 10:32

こんにちは、個人ランドリーいけしかです。

 9月も中旬を越えて一気に涼しくなりましたねー!こちら千葉も、小屋内温度計は日中の高いときでも28℃くらい、雨の降る日なんかはもう25℃以下で肌寒いくらいです。
 そうこれは、1年で最も愛する季節、秋の圧倒的到来…ッ!あ、でも庭での水浴びは、気温が下がり早くも井戸水が冷たく感じるようになって参りました。急いで温水化計画を実行に移さなくてわ…。

 さて話は変わって、僕は今まで衣類の洗濯は全うにコインランドリーでお金を払って処理しておりました。利用料金は1回400円で、月では2回ほど利用するので800円。年間にすると約1マンエンの支出です。
 しかしこの度、セッカク使い放題の井戸水が出たんだからってことで、自分で庭で洗濯すれば節約できるんじゃね?と思いついたのでサッソク挑戦することにしました。時代に逆行していると言わざるを得ない手洗い洗濯、メチャ大変そうなイメージが有りますが果たして可能なのか?…まあ、エコが叫ばれてる御時世、逆に手洗いこそが最先端なのかもしれません!エコを目指すつもりは毛頭無いけど…結果的に!

 洗濯を始めるのに、まず水道をホースで裏庭まで引っ張り、タライと主役の洗濯板を用意します。このタライと洗濯板は購入しました。2つ合わせて1200円くらい。もし自分で洗濯できるようになれば、コインランドリー3回分で元が取れる計算です。

tarai1.jpg
洗いまくるぞー!

tarai2.jpg
手動洗濯コンビ

 ちなみにその購入店は、キーを叩けば品物が届く不思議なお店、アマゾン様です。いや、近所のホームセンターで買おうにも、原付ライダーの僕にはタライがデカくて運転がコワかったので…。そんなとき送料無料で何でも小屋まで届けてくれるアマゾン様は、ホント小屋生活の力強いミカタです!(ステマ疑惑)
 ではタライに水を張って、洗剤を投入ー。

tarai3.jpg
高活性バイオEXってなに?

 なんか「仮面ライダーブラック RX」みたいなカッコイイ肩書きを持つ洗剤です。よくワカランけど凄いんでしょうね。洗剤もイロイロ並べ立てないと売れない時代なんですかね。
 洗剤の方のお金は、ガソリンスタンドの新装開店だかで景品で貰った物なので、しばらくはタダです。そのときは「貰っても使い道がねーよ、誰でも洗濯機持ってると思うなよセレブ共が!」とか無駄にヤサグレてましたが、日の目をみることが出来て良かったです。
 それではジャブジャブと洗っていきますよー!

tarai4.jpg
ジャブジャブ

 動画も撮ってみました。


全手動洗濯の様子

 実際にやってみると、意外と力も要らずカンタンです。手洗いは確かに手間がかかりますが、時間が有り余ってる僕には調度イイ暇潰しになります。ただ、ゴシゴシやってて本当に洗えているのか、どれくらい洗えばいいのかの境界線が掴めない…。やりすぎると傷んでしまいそうですしねー。ここらへんは、何回か洗って乾かしてみて勘を身につけるしかないですね。
 さて洗濯は1時間もかからずに終了、あとは水を替えてゆすぎ、最後に物干し竿に掛けて乾かすだけ…では有りません。というのも浄化槽を備えておらず下水道が無い僕の小屋では、洗濯後には排水の処理が必要なのです。どうするかというと、まずは排水を運べるようにボックスに移して…、

tarai5.jpg
排水処理 起
 
 そのままナガトビ丸-不死身の黒虎-で運びます。

tarai6.jpg
排水処理 承

 走ること3分ほど、目的地は排水溝プールです。

tarai7.jpg
排水処理 転

 後はザバーっと流して終わりです。
 
tarai8.jpg
排水処理 結
 
 一応、僕の土地の自治体では、自分の土地ならば排水を流してもよい(というか取り締まる条例が無い)ことになっていますが、やっぱりサスガに環境を破壊しかねない洗剤排水を垂れ流すワケにもいかないので、この手順をもって処理することにしています。まあー、コインランドリーまで行くのに比べたら近いもんです。
 洗濯物の方は、物干し竿で1日乾かして無事に洗濯完了。実際に乾いてみるまで不安でしたが、ちゃんと洗えてます、洗えてますよー!

tarai9.jpg
ミッションコンプリート

 というわけで今回は新たなスキル「手洗い」を身につけることができました。これから庭で洗うことができれば、お金が節約できるのはモチロン、洗濯に行く日程に悩まなくて済むのも嬉しいです。というのも、コインランドリーで洗うには当然、ギリギリまで洗濯物を溜め込んでから行くことになりますが、その辺りでちょうど雨が続いたり用事が重なったりすると、洗濯のタイミングが潰されヤッカイなことになります。そう、日々減りゆく衣類との消耗戦が始まるのです。
 しかしこれからは洗濯物の量を気にすることなく、天気が良くてヒマな日にダラーッと庭で手洗いができるので、そんな悩みとはオサラバです!いやー、何回書いたか分からないくらいですがもう1度…水が有るというのは素晴らしいことですね!
 あと問題は、手洗いでもやはり冬の寒さですねー。まさか洗濯物が凍りつくことは無いでしょうが、それでも相当手が冷たくて辛くなりそうです。でもまあタライの水の上から、別に沸かした熱湯を混ぜて温くすれば大丈夫かなーと思います。それより冬も水浴びをするために必要な温水化計画の方が難関ですね。皆様に教えて頂いた方法も参考にして、イロイロ思考錯誤してみます。

 

・にちじょー写真

 僕の土地の周りは、こんな↓看板が乱立しているくらい大自然、というか林だらけです。

tarai10.jpg
特定狩猟具禁止区域

 特定狩猟具禁止区域(銃)…。コレって逆にいうと、銃以外の狩猟具は何を使ってもイイってことですよね?無闇に林の中に入っていったら、仕掛けられたトラバサミとか落とし穴の餌食になってしまうかも!?(原始的過ぎる)
 いやでも、以前にも動画で音が入っていましたが、ときどき遠くで発砲音のような音が聞こえたりもするんですが…。いや、気のせいですね!気のせい!
 あと、散歩してたら道端に古いブラウン管テレビが不法投棄されていました。

tarai11.jpg
レトロテレビ

 えー、まだ映るならホラーVHS再生用に欲しかったなー。もう拾おうにも、投げ捨てられた衝撃か所々割れていてダメそうです。なんかこのレトロ感、僕の小屋で古いホラー映画を映すとシックリきそうじゃないですか? 
 そして食事は相変わらずのゴーヤ乱舞です。

tarai12.jpg
ゴーヤゴーヤゴーヤ

 こんなにモリモリ収穫できるとは…、しかもまだ現在成長中のゴーヤも有るという…。最近はメンドくなって塩モミしたらそのままポリポリいってます。でも庭のゴーヤ苗は確実に最盛期に比べて元気が無くなってきているので、そろそろ収穫した物は佃煮にして長期保存用にしようと思います。さらに葉っぱも、そろそろ涼しくなってカーテンも終わりなので食べられますねー、楽しみです。


・今日のメチャウザ鳩時計動画



フォッホルルルルルゥ エーヘーヘーヘーヘー フォッホルルルルゥ エーヘーヘーヘーヘー(無限ループ)

今後はお風呂(シャワー室?)が増築になるのでしょうか?楽しみです

木を燃やした灰が洗剤の替わりになるってばっちゃが言ってたw


偶然こちらのブログにたどりつき
それ以来すっかり毎日訪問しています。
更新が時々なのが残念ですが、
やっと更新され、今日はうれしいです。

若いのにまったく働く意欲がないというのが
少しひっかかりますが、
それでも、それなりになるべくお金を使わないように
いろいろ考え努力して、日々生活していらっしゃる、
できるだけ周囲に迷惑をかけないように
しているその姿がいさぎよいし
こういうのもありなんだなーと
考えさせられます。

私もできるだけ無駄をなくし
無駄な出費は控えることが好きな性分なので
共感できる部分もあったり・・・なかったり?しますが
文章が読んでいておもしろいです。


がんばってください。
ぽつんと小屋でひとりでも大丈夫な
その精神力がかえってすごいと思います。

「全手動洗濯機」の動画が「非公開」となっていて
みることができません。
みたい!

北海道の40代主婦より
ちなみに北海道ではこの小屋では凍死するかもしれないので
やっぱり千葉は良いチョイスですね。



私はこうしてました

私も長い間手で洗濯をしていました。でも慣れてきます。

生地が薄いといっぺんに多く洗えて15日分いけます。つまり半月に一度で済みます。冬場は汗をかかないので倍近くになります。大きなたらいのようなのでこれと同じくいけるのではと‥

あとこれは絶対というか脱水です。理想的には洗濯機の脱水ですが、とにかくこれで仕上がりが変わってきます。とくに夏場ではにおい系です。あと仕上がりの柔軟さ。
もう手洗いの脱水になってからわかったと思いますが、ランドリーの時と違ってゴワついて硬い印象があるはずです。
ぜひとはいえどんな安物でもいいから洗濯機をお勧めいたしますが、私は他人のことが言えない立場であることを何年もしていたので参考まで。

あと別のことになってしまいますがシャワーも意外と簡単かもしれません。私は20年くらい台所の手洗い給湯器でシャワーをしてました。シャワーはけっこう少量の湯で済みますので上手くロケストの廃熱を回収できそうな。
沸かす(暖める)量はポリタンク2個分のような。よくサーファーが1個ですべてやっているのを見る。

ジャブジャブ♩

いけしかさん、こんにちは。
お洗濯お疲れ様です。
手荒れしないようにね。
水路開通してから、ひそかに心配してた事……。
屋外シャワー、夏過ぎたら寒いんじゃ…?温水でも湧くといいですね~。
ところで、前回いけしかさんがコメントに返信として書いていた事。
人生は死ぬまでの暇つぶしって、明言ですねぇ。毎日の生活に意味や意義を求めてしまうと、時々とっても辛くなってしまう。
いけしかさんののびのびした日常がすごく面白いので時々救われます。ほんとはどっても大変なんでしょうけどね。涼しくなってきたから風邪には気をつけて下さい。

偶然こちらのブログにたどりつき
それ以来すっかり毎日訪問しています。
更新が時々なのが残念ですが、
やっと更新され、今日はうれしいです。

若いのにまったく働く意欲がないというのが
誠にいさぎよくアッパレです。

あの~、ずいぶん昔の記憶になりますが
僕も手洗いを何度かしたことがあります。
調子良ければ続けてもいいかなと考えていましたが
悲惨なことになってしまいやめてしまいました。
なぜかというと、手洗いを何度か繰り返すうちに、
めんどくさがりやゆえ、ゴム手袋の着け外しを、
省略するようになってしまいました。
つまり毎回素手で手洗いをするようになったのです。

そうこうするうちに、異変は現れました。
手の平の汗腺(でいいのかな)が消滅したかのごとく
ツルツルペカペカになってしまったのです。
もみ洗いやこすり洗いを繰り返すうちに
洗剤液が皮膚から浸透し汗腺を潰してしまったようです。
確か人体や環境に優しいとうたった純石鹸的なものだったと
記憶していますが、それでも油断するとこのありさまです。
写真を拝見する限り、いけしかさんのバイオなんたらは、
いけません。骨まで透けて見える魚のごとく、
手指がそうなるのは時間の問題です。
気をつけてください。
これだけなら、ただの笑い話ですが、障害は深刻です。

まず、新聞雑誌に限らず、指で開いたりめくったりが
できなくなります。紙幣もしかり。
いちいち指に唾つけてめくりーので、真正の爺です。
若い頃、レジの支払いの順番待ちの時に
すぐ前の爺が、爬虫類のように指をペロペロ濡らして
数えていたのを見て、万札しか持ち合わせていなかった
僕は、「うぎゃ、その千円全部おれのとこくるのかよ」と
足が床に貼り付いた覚えがあります。(笑)

今、そこにいます。エヘッ。(*^.^*)ゞ

まー、こんなのは序の口で
家庭菜園を例にとると、鋤や鍬なんかも滑ります。
なんせ摩擦抵抗ゼロですから握力があってもダメです。
力を入れてもツルツル滑って仕事になりません。
中村ゆうじかよって一人ツッコミしても虚しいばかりです。
重いものを運ぶ……、当然ですができません。
今まで簡単にできていたことが、
滑り止めを使ったり、紐を回してつかめるようにしたりして
一工夫加えないと、何もできなくなります。

しっかり物が握れて、ちゃんと力が入るということを
当たり前のように考えていましたが、
いともたやすく失ってしまいました。
いけしかさんは今後DIYをする機会が増えると
思いますので、くれぐれもご油断召されるな。

そういえば、肌着などの綿製品は煮るといいそうです。
黄ばみや臭いの原因となる細菌が死滅するようなので
ロケストに鍋かけてクルクルするだけできれいになるようです。
洗剤いらずとなりませんかね。

いけしか氏はちゃんと手袋して洗濯してるじゃん!

冬の温水が難度高そうですねやはり、冬では太陽光でもちょっとぬるい程度になりそうですし。
ガス給湯器なんかは2・3万で買えるようなので、変換器かましてカセットガスでって手も有りそうだけど安全性が微妙そうですね。

( ゚Д゚)<井戸水は冬暖かい

びっくり!

おはようございます。洗濯板を使ってたのには、驚きました。いけしかさんはまだ若いのに、板の存在を知ってたなんて・・・・。板があると、はかどりますからね便利です。

( ゚Д゚)<井戸水は冬暖かい

年間通して水温が安定していて、
水道水ほどキンキンには冷えないだけで、
手洗いをするには厳しいと思います。

はぢめまちて
以前より読ませていただいて過去の分も読み終えました
洗濯は固形石けん一つあれば汚れの気になる部分にこすりつけて
後はジャブジャブでいいので楽ですよ
安いですし・・・小さいのが何個かたまれば熱湯で一つにくっつけて使えます
生協などで売ってる天然系がよく落ちます
排水もそのまま流せるし手洗いに向いてます
全自動洗濯機で粉石けん(天然油脂)使ったらカビがひどくてダメでしたが・・・

水道代を節約してた時、(今年の3月から6月頃まで)2ヶ月程、家族の洗濯をタライと板で洗っていて、(この時、水道使用量26㎥!)主人の異常なシャツと靴下の出しっぷりに嫌気がさし、今は手洗いは、自分のTシャツ、パンツ位しか洗わなくなりました。だから、見ていてエライな・・・と思いました。
タライ用意するのも持ち帰る時、大変だったでしょうね。

タライで手洗いする時の洗剤量は、表示よりも少なめにしてね。
特にタオルは少量でよろしい。
泡が立って濯ぎきれなくなります。
私の洗い方は、少量の液体洗剤と、汚れが見える部分は固形石鹸(ウタマロ)を衣類にこすりつけ、10分~30分つけ置きという洗い方をしていました。
手洗いだとどうしても衣類がごわつくのは、濯ぎで微量の酢を垂らして対処していました。
炊事手袋は、中厚手で裏毛付のものを使うと水の冷たさは感じなかったです。
厳しいことを書くと、もっと一枚に時間を掛けて擦るだけじゃなく、押し洗いも必要です^^いけしかさんの洗いでは、まだ表面の汚れしか取れていないようです。(ごめんね。)それと、もっと生地をやさしく扱ってください。

いけしかさんの場合、自然に99%還る洗剤を使った方がいいかもしれないね。
頑張ってね。

フォッホルルルルゥ エーヘーヘーヘーヘー 猫かわいい

手洗い始めたんですね。道具も本格的ですね。

私事ですが引っ越した直後は
「洗濯機買う金あればX360買うわ」
と手洗いしてみたんです。道具は、
洗面器とシリコン性のグニャグニャした板(生地痛めない触れ込み)

恥ずかしい話、実家だと脱衣カゴへ→全自動でたたまれ部屋へ
つまり僕は洗濯を舐めてたんですね。X360買う金で洗濯機買いにいきました。
職場の先輩が言うには、今の洗濯機は1発で汚れが落ちるように
パワフルになりすぎて、ゴシゴシする手洗いのが生地を痛めないらしいです。
手洗いのが服は長持ちするって話を聞きました。

ところでゴーヤが無限乱舞してますね。すげー笑

洗剤不要!

こんにちわ
体調を崩しているのに仕事に行ってしまって順調に悪化してます
これから良い季節ですけど、急な気温差で体調不良には気をつけてくださいな

洗濯の排水かなり大変そうですね・・・・
そこで題名の通りなのですが、洗剤なんて無くても十分汚れは落ちます!
こちらをご参考ください
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/

環境に優しい洗剤ならば、URL先にあるクエン酸が良いんじゃないかと
これならどこにでも捨てられますしね

さらにさらに、クエン酸は農業に使えます!
http://tamagoya.ocnk.net/product/487

色柄物でなければ、洗濯した後の排水を畑に撒いても良いかもしれません
温水化も楽しみにしてますよ!

まイド、イド効果、イトすばらし
ランドリーまでのイドーも減るし、イードー
さイド工夫を重ねてさらに
イードうぐでもかんがえてくらさい\(-o-)/

Re: タイトルなし

> 今後はお風呂(シャワー室?)が増築になるのでしょうか?楽しみです

猫好きおじさんさん、こんにちはー。
増築は挑戦しようと思う物の、なかなか重い腰が上がりません…。考えてみたら、どうやら去年の台風がトラウマになってて、どうせ中途半端に作っても飛ばされるだろうなーと思うのが原因のようです。
しかし、夏の海水浴場に有るような個室のシャワー室が作れたらイイですよねー。

Re: タイトルなし

> 木を燃やした灰が洗剤の替わりになるってばっちゃが言ってたw

へにょさん、まいどこんにちはー。
灰が洗剤になるって本当ですか!?それなら排水も気にせず土地に流せそうです。
考えたら消臭炭なんて商品も有る位ですから、炭は汚れを吸着する力が有るのかもしれませんね。炭ならロケストで生産しているので調べてみます!

写真の排水溝って、雨水用じゃないでしょうか?
そのまま河川に垂れ流しだと思いますけど・・・

Re: タイトルなし

> 偶然こちらのブログにたどりつき
> それ以来すっかり毎日訪問しています。
> 更新が時々なのが残念ですが、
> やっと更新され、今日はうれしいです。
>
> 若いのにまったく働く意欲がないというのが
> 少しひっかかりますが、
> それでも、それなりになるべくお金を使わないように
> いろいろ考え努力して、日々生活していらっしゃる、
> できるだけ周囲に迷惑をかけないように
> しているその姿がいさぎよいし
> こういうのもありなんだなーと
> 考えさせられます。
>
> 私もできるだけ無駄をなくし
> 無駄な出費は控えることが好きな性分なので
> 共感できる部分もあったり・・・なかったり?しますが
> 文章が読んでいておもしろいです。
>
>
> がんばってください。
> ぽつんと小屋でひとりでも大丈夫な
> その精神力がかえってすごいと思います。
>
> 「全手動洗濯機」の動画が「非公開」となっていて
> みることができません。
> みたい!
>
> 北海道の40代主婦より
> ちなみに北海道ではこの小屋では凍死するかもしれないので
> やっぱり千葉は良いチョイスですね。

猫好き主婦さん、はじめましてー。
毎日見ていただいているのですか!?すみません、有難うございます!最近は落ち着いてしまって更新が遅れがちですね…、もっと頑張ります。
働く意欲が無いというか、働くために生きるのがイヤで小屋生活を始めて、こんなんでも生きてるよって発信したくてブログを始めました。土地は確かに…、気候てか首都圏重視で探して千葉を選びましたが、更に北だったら小屋生活の冬は辛かったかもしれません。動画はしばらく後に気付いて公開に直しました。よろしくお願いします!

Re: 私はこうしてました

> 私も長い間手で洗濯をしていました。でも慣れてきます。
>
> 生地が薄いといっぺんに多く洗えて15日分いけます。つまり半月に一度で済みます。冬場は汗をかかないので倍近くになります。大きなたらいのようなのでこれと同じくいけるのではと‥
>
> あとこれは絶対というか脱水です。理想的には洗濯機の脱水ですが、とにかくこれで仕上がりが変わってきます。とくに夏場ではにおい系です。あと仕上がりの柔軟さ。
> もう手洗いの脱水になってからわかったと思いますが、ランドリーの時と違ってゴワついて硬い印象があるはずです。
> ぜひとはいえどんな安物でもいいから洗濯機をお勧めいたしますが、私は他人のことが言えない立場であることを何年もしていたので参考まで。
>
> あと別のことになってしまいますがシャワーも意外と簡単かもしれません。私は20年くらい台所の手洗い給湯器でシャワーをしてました。シャワーはけっこう少量の湯で済みますので上手くロケストの廃熱を回収できそうな。
> 沸かす(暖める)量はポリタンク2個分のような。よくサーファーが1個ですべてやっているのを見る。

マッドサイエンティストさん、まいどこんにちはー。
おお流石、手洗いもマスターされていますね。僕は脱水は、ゆすいだ後にタライで畳んだ洗濯物に体重を掛けて水を絞りました。いわれてみると仕上がりは確かに固いような、あとやっぱり皴ができるような…。洗濯機は、電気は通ってるので庭でも使える二層式の物を買えば脱水もできますが、やはり安い買い物では無いので躊躇してしまいます。
シャワーなるほど、冬でも海に繰り出して海岸で暖をとるサーファーの技術は知りたいところですねー。今僕が考えてるのは、僕が座ってスッポリ入るような大きさの容器があれば、そこに井戸水と沸かした熱湯を混ぜることで、最低限の水量で冬でも湯浴みができるのを目指すミニ風呂計画です。薪さえ拾えればロケストも活用できますねー。

昔、タイ北部の村でごろごろしてた時に、温水シャワーを浴びたくなって
30mのビニールホースを2本つなげてカラースプレーで黒く塗り屋根
に適当に這わせて水を出して太陽熱温水器もどきを作りました。
もともと水道の水圧が低くてちょろちょろでしたが夕方の涼しくなった頃
浴びるとほんのり温かかったです。
原理は簡単なんで廃物等で作ってみてはどうですか?

Re: ジャブジャブ♩

> いけしかさん、こんにちは。
> お洗濯お疲れ様です。
> 手荒れしないようにね。
> 水路開通してから、ひそかに心配してた事……。
> 屋外シャワー、夏過ぎたら寒いんじゃ…?温水でも湧くといいですね~。
> ところで、前回いけしかさんがコメントに返信として書いていた事。
> 人生は死ぬまでの暇つぶしって、明言ですねぇ。毎日の生活に意味や意義を求めてしまうと、時々とっても辛くなってしまう。
> いけしかさんののびのびした日常がすごく面白いので時々救われます。ほんとはどっても大変なんでしょうけどね。涼しくなってきたから風邪には気をつけて下さい。

トラさん、まいどこんにちはー。
いやー、まだ毎日屋外シャワーを浴びてますが、確かにそろそろ冷たくなってきました笑 冬に向けて、温水化は本気で考えないといけないですねー。もうちょい掘ったら間違って温泉が出たりしないかな…。
有難うございます、人生は死ぬまでの暇潰しなんて、何も背負ってない僕が言ったら怒る人も居るかもしれませんが…。生物学的に考えると、あらゆる生物は子孫繁栄のため生まれるんだから、人生に意義とか求める人間はヘンタイですよ!そして、小屋でボーっとして人生の暇潰しをしている僕は、更に斜め上のヘンタイです!

Re: タイトルなし

> 偶然こちらのブログにたどりつき
> それ以来すっかり毎日訪問しています。
> 更新が時々なのが残念ですが、
> やっと更新され、今日はうれしいです。
>
> 若いのにまったく働く意欲がないというのが
> 誠にいさぎよくアッパレです。
>
> あの~、ずいぶん昔の記憶になりますが
> 僕も手洗いを何度かしたことがあります。
> 調子良ければ続けてもいいかなと考えていましたが
> 悲惨なことになってしまいやめてしまいました。
> なぜかというと、手洗いを何度か繰り返すうちに、
> めんどくさがりやゆえ、ゴム手袋の着け外しを、
> 省略するようになってしまいました。
> つまり毎回素手で手洗いをするようになったのです。
>
> そうこうするうちに、異変は現れました。
> 手の平の汗腺(でいいのかな)が消滅したかのごとく
> ツルツルペカペカになってしまったのです。
> もみ洗いやこすり洗いを繰り返すうちに
> 洗剤液が皮膚から浸透し汗腺を潰してしまったようです。
> 確か人体や環境に優しいとうたった純石鹸的なものだったと
> 記憶していますが、それでも油断するとこのありさまです。
> 写真を拝見する限り、いけしかさんのバイオなんたらは、
> いけません。骨まで透けて見える魚のごとく、
> 手指がそうなるのは時間の問題です。
> 気をつけてください。
> これだけなら、ただの笑い話ですが、障害は深刻です。
>
> まず、新聞雑誌に限らず、指で開いたりめくったりが
> できなくなります。紙幣もしかり。
> いちいち指に唾つけてめくりーので、真正の爺です。
> 若い頃、レジの支払いの順番待ちの時に
> すぐ前の爺が、爬虫類のように指をペロペロ濡らして
> 数えていたのを見て、万札しか持ち合わせていなかった
> 僕は、「うぎゃ、その千円全部おれのとこくるのかよ」と
> 足が床に貼り付いた覚えがあります。(笑)
>
> 今、そこにいます。エヘッ。(*^.^*)ゞ
>
> まー、こんなのは序の口で
> 家庭菜園を例にとると、鋤や鍬なんかも滑ります。
> なんせ摩擦抵抗ゼロですから握力があってもダメです。
> 力を入れてもツルツル滑って仕事になりません。
> 中村ゆうじかよって一人ツッコミしても虚しいばかりです。
> 重いものを運ぶ……、当然ですができません。
> 今まで簡単にできていたことが、
> 滑り止めを使ったり、紐を回してつかめるようにしたりして
> 一工夫加えないと、何もできなくなります。
>
> しっかり物が握れて、ちゃんと力が入るということを
> 当たり前のように考えていましたが、
> いともたやすく失ってしまいました。
> いけしかさんは今後DIYをする機会が増えると
> 思いますので、くれぐれもご油断召されるな。
>
> そういえば、肌着などの綿製品は煮るといいそうです。
> 黄ばみや臭いの原因となる細菌が死滅するようなので
> ロケストに鍋かけてクルクルするだけできれいになるようです。
> 洗剤いらずとなりませんかね。

まさるさん、まいどこんにちはー。
ええ、洗濯用洗剤そんなに強力なんですか。ご忠告有難うございます…、肌荒れがコワくて一応ヒャッキンで買ったポリ手袋はしていますが、それなら洗濯用の厚手のゴム手袋でも買ったほうがイイですね。バイオEXとやらは無くなり次第、踏まえて次の洗剤を考えて買いますー。
洗濯物を煮る…というのは思いつきませんでした。見える汚れと細菌、タライとナベ煮沸を使い分けると手洗いの死角が無くなりそうです。特に雑巾や靴下とかに活用できそうですね!

Re: タイトルなし

> いけしか氏はちゃんと手袋して洗濯してるじゃん!
>
> 冬の温水が難度高そうですねやはり、冬では太陽光でもちょっとぬるい程度になりそうですし。
> ガス給湯器なんかは2・3万で買えるようなので、変換器かましてカセットガスでって手も有りそうだけど安全性が微妙そうですね。

マグナムさん、まいどこんにちはー。
いやーすみません、肌荒れしそうでポリ手袋しましたがヒャッキンの物で不安なので、ちゃんとゴム手袋するようにします笑
冬の太陽光ではサスガに水浴びは難しそうですよねー。なるほど給湯器が設置できれば素晴らしいですが…、とりあえずは今あるロケストやカセットコンロでどうにかできないか、考えて見ます!そういえば、調べるとカセットコンロ用ガスボンベを流用利用したランタンやバーナー製品って結構有るんですよねー。有ると便利そうだなと思う物も幾つかありました。

Re: タイトルなし

> ( ゚Д゚)<井戸水は冬暖かい

こんにちはー。
そ、それは、外気温が寒すぎて井戸水すら温かく感じるだけでは…っ?
それとも「心頭滅却すれば火もまた涼し」的なことですか!?

Re: びっくり!

> おはようございます。洗濯板を使ってたのには、驚きました。いけしかさんはまだ若いのに、板の存在を知ってたなんて・・・・。板があると、はかどりますからね便利です。

なちさん、まいどおはようございますー。
洗濯板は、実はこの生活を始める頃にも調べて知っていましたよー。しかし、スーパーで貰える水量で洗濯は不可能なので今まで諦めておりました。
使ってみると思ったより力も要らず手洗いは面白いですね。他にもアマゾンには色んな材質の洗濯板が有りましたが、この大きくて無骨なやつを選びました。やっぱり洗濯板っていったら木製でしょう!

Re: タイトルなし

> ( ゚Д゚)<井戸水は冬暖かい
> ↑
> 年間通して水温が安定していて、
> 水道水ほどキンキンには冷えないだけで、
> 手洗いをするには厳しいと思います。

名無しさん、こんにちはー。
ああーそうか、井戸水は地下水だから地表の温度に影響を受けない分、普通の水道より温かいんですね。
でも、現在気温23℃でも水浴びが肌寒い水温なので、冬に直に使うのは厳しいと思われますね…。

Re: タイトルなし

> はぢめまちて
> 以前より読ませていただいて過去の分も読み終えました
> 洗濯は固形石けん一つあれば汚れの気になる部分にこすりつけて
> 後はジャブジャブでいいので楽ですよ
> 安いですし・・・小さいのが何個かたまれば熱湯で一つにくっつけて使えます
> 生協などで売ってる天然系がよく落ちます
> 排水もそのまま流せるし手洗いに向いてます
> 全自動洗濯機で粉石けん(天然油脂)使ったらカビがひどくてダメでしたが・・・

Mさん、はじめましてー。
ブログ読み尽くしていただき有難うございます!やっぱり石鹸洗剤ならば排水は気にしなくてイイんでしょうか。今回、手洗いをするにあたって洗剤排水について調べてみたものの、はっきり分からなかったのです…。
つまり天然素材を謡っているものなら自然に還るので大丈夫なんでしょうかねー。そこらへんも意識して、次の洗剤を考えて見ますー。

Re: タイトルなし

> 水道代を節約してた時、(今年の3月から6月頃まで)2ヶ月程、家族の洗濯をタライと板で洗っていて、(この時、水道使用量26㎥!)主人の異常なシャツと靴下の出しっぷりに嫌気がさし、今は手洗いは、自分のTシャツ、パンツ位しか洗わなくなりました。だから、見ていてエライな・・・と思いました。
> タライ用意するのも持ち帰る時、大変だったでしょうね。
>
> タライで手洗いする時の洗剤量は、表示よりも少なめにしてね。
> 特にタオルは少量でよろしい。
> 泡が立って濯ぎきれなくなります。
> 私の洗い方は、少量の液体洗剤と、汚れが見える部分は固形石鹸(ウタマロ)を衣類にこすりつけ、10分~30分つけ置きという洗い方をしていました。
> 手洗いだとどうしても衣類がごわつくのは、濯ぎで微量の酢を垂らして対処していました。
> 炊事手袋は、中厚手で裏毛付のものを使うと水の冷たさは感じなかったです。
> 厳しいことを書くと、もっと一枚に時間を掛けて擦るだけじゃなく、押し洗いも必要です^^いけしかさんの洗いでは、まだ表面の汚れしか取れていないようです。(ごめんね。)それと、もっと生地をやさしく扱ってください。
>
> いけしかさんの場合、自然に99%還る洗剤を使った方がいいかもしれないね。
> 頑張ってね。

サンバーさん、まいどこんにちはー。
イロイロと詳しく有難うございます!洗剤量が少なめで良さそうなのは1回目で掴めました。漬け置き洗い、押し洗い、濯ぎに酢のテクニックは覚えるべきですね。僕の暮らしにコインランドリーは高いと感じるので、手洗い技術もガンガン身につけていきますたいと思います。
自然に還る洗剤、探してもイマイチ分からないんですが欲しいですねー。あまり高いと本末転倒ですけど笑

Re: フォッホルルルルゥ エーヘーヘーヘーヘー 猫かわいい

> 手洗い始めたんですね。道具も本格的ですね。
>
> 私事ですが引っ越した直後は
> 「洗濯機買う金あればX360買うわ」
> と手洗いしてみたんです。道具は、
> 洗面器とシリコン性のグニャグニャした板(生地痛めない触れ込み)
>
> 恥ずかしい話、実家だと脱衣カゴへ→全自動でたたまれ部屋へ
> つまり僕は洗濯を舐めてたんですね。X360買う金で洗濯機買いにいきました。
> 職場の先輩が言うには、今の洗濯機は1発で汚れが落ちるように
> パワフルになりすぎて、ゴシゴシする手洗いのが生地を痛めないらしいです。
> 手洗いのが服は長持ちするって話を聞きました。
>
> ところでゴーヤが無限乱舞してますね。すげー笑

ぴよさん、まいどこんにちはー。
X360よりも洗濯機を選びましたか!確かに手洗いは手間が掛かりますもんねー、僕もこの先、手洗いサボってダルイ日にはコインランドリーに行っちゃうかもしれません笑 しかし洗濯機より手洗いの方がソフトとは意外ですね、洗濯機の中の水流はそんなに強いのか…。
シリコン製の洗濯板はグニャグニャでしたかー、僕もこの度アマゾンで洗濯板を検索して種類の多さに驚きました。どれを買うか悩みましたが、ここはやっぱり伝統の木製だろうってことでコイツを選びました笑 

Re: 洗剤不要!

> こんにちわ
> 体調を崩しているのに仕事に行ってしまって順調に悪化してます
> これから良い季節ですけど、急な気温差で体調不良には気をつけてくださいな
>
> 洗濯の排水かなり大変そうですね・・・・
> そこで題名の通りなのですが、洗剤なんて無くても十分汚れは落ちます!
> こちらをご参考ください
> http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/
>
> 環境に優しい洗剤ならば、URL先にあるクエン酸が良いんじゃないかと
> これならどこにでも捨てられますしね
>
> さらにさらに、クエン酸は農業に使えます!
> http://tamagoya.ocnk.net/product/487
>
> 色柄物でなければ、洗濯した後の排水を畑に撒いても良いかもしれません
> 温水化も楽しみにしてますよ!

子機 さん、まいどこんにちはー。
体調のほど大丈夫でしょうか、僕も季節の変わり目に弱いので気をつけます…。
おお、デイリーポータルでこんな特集が有ったんですね!有難うございます、ここまで実践されていると説得力が有りますねー。クエン酸は飲み物でしか聞いたことが有りませんでしたが洗濯に使えるとは…、小屋生活している限りは油汚れもまず無いですし、洗剤なんか必要なくてこれで充分なのかもしれませんねー。くそう、今まで僕は洗濯洗剤神話に踊らされていたというのか…!

Re: タイトルなし

> まイド、イド効果、イトすばらし
> ランドリーまでのイドーも減るし、イードー
> さイド工夫を重ねてさらに
> イードうぐでもかんがえてくらさい\(-o-)/

PPKKSさん、まイドこんにちはー。
有難うございます、なんというマシンガン!勝てねえよ…。
と、とりあえずは温水化計画にイドみます!

Re: タイトルなし

> 写真の排水溝って、雨水用じゃないでしょうか?
> そのまま河川に垂れ流しだと思いますけど・・・

こんにちはー。
ご心配なく、この排水溝の先、すぐ隣に下水引き込み装置みたいなのが有るので間違いないです。

Re: タイトルなし

> 昔、タイ北部の村でごろごろしてた時に、温水シャワーを浴びたくなって
> 30mのビニールホースを2本つなげてカラースプレーで黒く塗り屋根
> に適当に這わせて水を出して太陽熱温水器もどきを作りました。
> もともと水道の水圧が低くてちょろちょろでしたが夕方の涼しくなった頃
> 浴びるとほんのり温かかったです。
> 原理は簡単なんで廃物等で作ってみてはどうですか?

ponさん、まいどこんにちはー。
タイに住んでらっしゃんたんですかー。しかも村とは凄いですね!タイは僕も学生時代に1度だけ行きましたが、所詮観光なので、日本語が通じちゃうような町にしか行きませんでしたよ…。
黒く塗って温水化計画は何度か教えて頂きまして僕も考え中です。なるほど長いホースを使えば効率が良くなるかも知れません。しかし、日本の冬の太陽光では水浴びには厳しいですよねー…。

洗濯板って、まだ売っているんですね。
ちょっと驚いた。

それにしても、すごい量のゴーヤだ。
こんなに出来るんだ・・・・・・。(^^)

で、出遅れた
私が書こうと思ってたこと、皆さんがコメントしてる~
コメント欄は、知恵蔵だー
気持ちのいい季節、ぼーっと空を眺めてしまいますね

お詫びm(__)m

北海道の猫好き主婦さん、何の断りもなく
コメントの冒頭部分を引用し不愉快な思いをさせて
申し訳なく思っています。お詫び申し上げます。

じつは、このいけしかブログのコメントでは、
親いけしか派が主で、時々、反いけしか派が登場します。
そこへ猫好き主婦さんが、中間派として登場なさったと
僕は受け止め、関心を持って読ませていただきました。

おそらく、猫好き主婦さんの、ごく身近な現実社会の中では、
年齢相応の一般的解釈から、「完全否定」される考え方も、
いけしかさん自身が実践され、コメンターの多くが受け入れ、試行錯誤する様子をみて、
猫好き主婦さんがこれまでに培ってきた常識が、
根底から覆されるような戸惑いを感じているように受け取りました。
その、否定する気持ちと、肯定する気持ちが、
次の2行によく現れているなと思ったのです。
>若いのにまったく働く意欲がないというのが
> 少しひっかかりますが、

そういう想像、いや、妄想か。
妄想のはてに、僕が要らぬ引用をして、
おまけに「誠にいさぎよくアッパレです。」
と書き換えれば、冗談の度が過ぎましたよね。
ゴメンナサイ。

僕の方に、悪意がなかったことを添えて
お詫びとさせていただきます。

いけしかさんにも微妙にスルーさせてしまい
ご面倒をお掛けしました。

ゴーヤに支配された地球で一人ゴーヤと戦う夢を観る可能性

本記事もコメント欄の皆様の情報も大容量高品質で勉強になります。
クエン酸恐るべし、洗浄用途ではポット掃除ぐらいしか思いつかなかった。

疑問に思ったのですが、いけしか邸のトイレってあるんですか?

特定猟具使用禁止区域

……ということは何かイイ物が獲れるって事ですかね?

こんばんわー
ゴム手袋丈夫なやつ買っておいたほうが何かと使えて便利かもしれませんよ~
鳩とかタヌキとかクマとか素手で頑張れば大丈夫
これから寒い季節鍋によし剥製によし(?)

実は・・・

石油給湯器の中古をヤフオク辺りで買えばいいのかも。
タンク付で2万しないで買えるよ。
お風呂の時だけしか使わないし、冬場なら地下水の温度も高いから灯油代もそんなに高くつかないかもね。
汗もかかない時期だから使う回数も少ないだろうしw

でもなんか腑に落ちない(笑)ので古い給湯器を見つけたらその部品を使って
ロケットストーブでなんとかならないか作ってみますw

そうそう、更新頻度が月7回から2回まで減って悲しいです。
もう少し、いけしかワールドを堪能させてくださいませw

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

除草剤

お近くに「トライアル」というディスカウントショップがあると良いのですが、、『グリホサート』系除草剤が1本178円くらいと安いです。
プラスチック製の手押し加圧噴霧器は700円ほどですので合わせて買いましょう(他店・アマゾンでもOK)
この除草剤は薄めて使うのですが、薬剤は葉っぱから吸収され根っこを枯らすので、季節毎に異なって生える雑草を退治すれば、一帯は翌年から何も生えなくなります。
敷地を綺麗にし憎い藪蚊を近づけないよう、ぜひぜひ試してください。

Re: タイトルなし

> 洗濯板って、まだ売っているんですね。
> ちょっと驚いた。
>
> それにしても、すごい量のゴーヤだ。
> こんなに出来るんだ・・・・・・。(^^)

mushoku2006さん、まいどこんにちはー。
洗濯板はまだまだ現役ですよ!僕は昔ながらの木製を買いましたが、細菌はイロイロな素材やデザインの物が有って、僕も検索して驚きました。
ゴーヤはようやく落ち着きました…。楽で食いでがある作物なのが分かったので、間違いなく「いけしか年間栽培リスト」に登録です。緑のカーテンにもなって一石二鳥すぎる!

Re: タイトルなし

> で、出遅れた
> 私が書こうと思ってたこと、皆さんがコメントしてる~
> コメント欄は、知恵蔵だー
> 気持ちのいい季節、ぼーっと空を眺めてしまいますね

ちょるるさん、まいどこんにちはー。
いえいえ有難うございます。洗剤に気を使えば排水に気を使わなくていいというのは、目から鱗でした。洗濯といえば有名洗剤を使うのが当たり前だと思っていましたので…。やはり1人の頭では固定概念が有ってダメですね。
秋は最高の季節ですよねー。いけしか小屋は、後はヤブ蚊さえ居なくなれば、庭でぼーっと1日中過ごせるようになります。

Re: お詫びm(__)m

> 北海道の猫好き主婦さん、何の断りもなく
> コメントの冒頭部分を引用し不愉快な思いをさせて
> 申し訳なく思っています。お詫び申し上げます。
>
> じつは、このいけしかブログのコメントでは、
> 親いけしか派が主で、時々、反いけしか派が登場します。
> そこへ猫好き主婦さんが、中間派として登場なさったと
> 僕は受け止め、関心を持って読ませていただきました。
>
> おそらく、猫好き主婦さんの、ごく身近な現実社会の中では、
> 年齢相応の一般的解釈から、「完全否定」される考え方も、
> いけしかさん自身が実践され、コメンターの多くが受け入れ、試行錯誤する様子をみて、
> 猫好き主婦さんがこれまでに培ってきた常識が、
> 根底から覆されるような戸惑いを感じているように受け取りました。
> その、否定する気持ちと、肯定する気持ちが、
> 次の2行によく現れているなと思ったのです。
> >若いのにまったく働く意欲がないというのが
> > 少しひっかかりますが、
>
> そういう想像、いや、妄想か。
> 妄想のはてに、僕が要らぬ引用をして、
> おまけに「誠にいさぎよくアッパレです。」
> と書き換えれば、冗談の度が過ぎましたよね。
> ゴメンナサイ。
>
> 僕の方に、悪意がなかったことを添えて
> お詫びとさせていただきます。
>
> いけしかさんにも微妙にスルーさせてしまい
> ご面倒をお掛けしました。

まさるさん、どもでーす。
いえいえ、そんな考えすぎですよ!猫好き主婦さんもそんな気にしていないと思います。まあでも、他人の文章をコピペ改変しちゃうのはあまり良くないですね笑
お陰様でコメント欄は今日も平和です。セミリタイアブログなんて、もっと批判コメントが来る物だと思って当初は身構えていたものですが…。

Re: ゴーヤに支配された地球で一人ゴーヤと戦う夢を観る可能性

> 本記事もコメント欄の皆様の情報も大容量高品質で勉強になります。
> クエン酸恐るべし、洗浄用途ではポット掃除ぐらいしか思いつかなかった。

kzさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!皆様には教えてもらってばかりです!
クエン酸、食器洗浄にも使えるのですか。無知な僕は居酒屋で有るクエン酸サワーくらいしか知りませんでしたよ…。しかしそれが洗剤に使えるなら、飲んでも大丈夫な物なんですから、本当に環境に優しいですよねー。

Re: タイトルなし

> 疑問に思ったのですが、いけしか邸のトイレってあるんですか?

こんにちはー。
トイレは自作の物が有りますが殆ど使ってません!詳しくはブログ左のカテゴリの中から、ライフライン項目をご覧ください。

Re: 特定猟具使用禁止区域

> ……ということは何かイイ物が獲れるって事ですかね?

モザさん、まいどこんにちはー。
どうなんでしょう、タヌキとかキジは見かけたことが有りますが…。
ブービーとラップを仕掛けて獲物を狩る様になると、本物のサバイバル生活になってきますね笑 いやでも、捌くのがコワい!魚で限界!

Re: タイトルなし

> こんばんわー
> ゴム手袋丈夫なやつ買っておいたほうが何かと使えて便利かもしれませんよ~
> 鳩とかタヌキとかクマとか素手で頑張れば大丈夫
> これから寒い季節鍋によし剥製によし(?)

おおみやさん、まいどこんにちはー。
今日はヒャッキンに行くので、ゴム手袋見てみますー。そういえば軍手も無くて、不精してそのまま木材の切断作業をしたらケガしたんでした…。
タヌキ汁って昔話でよく出てきますが美味いものなんですかねー。今度見つけたら挑んでみるか…。そして、「タヌキ狩りのいけしか」という異名を手に入れます。

Re: 実は・・・

> 石油給湯器の中古をヤフオク辺りで買えばいいのかも。
> タンク付で2万しないで買えるよ。
> お風呂の時だけしか使わないし、冬場なら地下水の温度も高いから灯油代もそんなに高くつかないかもね。
> 汗もかかない時期だから使う回数も少ないだろうしw
>
> でもなんか腑に落ちない(笑)ので古い給湯器を見つけたらその部品を使って
> ロケットストーブでなんとかならないか作ってみますw
>
> そうそう、更新頻度が月7回から2回まで減って悲しいです。
> もう少し、いけしかワールドを堪能させてくださいませw

x さん、まいどこんにちはー。
石油給湯器が有ればイイですねー。エアコンといい、思い切って買えば楽になれるのは分かっているんですが…。やっぱり負けた気がするので、なんとか有るものか安い物で温水化したいですね!何と戦っているのか分かりません!ロケスト改造給湯器、完成したら教えてください!
僕ももっと更新したいんですが、変化のない小屋生活、流石に何を書いても過去と被るようになって参りまして…泣 日々の食事写真を見返しても、本当に変化がない!

Re: 除草剤

> お近くに「トライアル」というディスカウントショップがあると良いのですが、、『グリホサート』系除草剤が1本178円くらいと安いです。
> プラスチック製の手押し加圧噴霧器は700円ほどですので合わせて買いましょう(他店・アマゾンでもOK)
> この除草剤は薄めて使うのですが、薬剤は葉っぱから吸収され根っこを枯らすので、季節毎に異なって生える雑草を退治すれば、一帯は翌年から何も生えなくなります。
> 敷地を綺麗にし憎い藪蚊を近づけないよう、ぜひぜひ試してください。

こたろうさん、まいどこんにちはー。
有難うございます!実は僕も除草剤噴霧器は持っていて、去年は同じ効き方のラウンドアップを撒きました。効果はバツグンだったんですが、高いのと今年は野菜を育ててるので撒くのがコワくて、雑草を生やしっぱなしにしてしまいました。
やはり除草剤も、マイナーブランドで同じ効果で安い物が有るんですねー。コマメに撒けば根絶できるなら、やるべきですね…。ヤブ蚊は本当にウザイので…、水浴びするたびに刺されまくってます。

■ゴーヤ茶のこと。

■ゴーヤのことで、もし間に合えば。
以前ご紹介したウェブサイト「土佐のおんちゃんの田舎暮らし奮闘記」の
2012/9/27にゴーヤ茶の記事があります。
その方法(写真付き)を要約すると、

「ゴーヤは種もワタも栄養価があるので、丸ごとスライスする。2日間、金網の上で天日干しする。ゴーヤ茶は脂肪燃焼効果があり、ダイエットとしても注目されている。
血圧を下げる効果もある。豊富なビタミン類とミネラル類が含まれている。ゴーヤ茶だけだと少し苦味があるので、ハブ茶、麦茶、青じそ茶、ドクダミなどとブレンドして活用している」
とのこと。参考にしてみて下さい。

台風来たー。

こんにちは。
びわこ南部は大雨でお盆のときの集中豪雨みたいに、絶え間なく雨が降ってます。風はまだ強くはないですが、これからきつくなるでしょう。いけしかさんも台風対策してくださいね。たとえば自転車など横に倒して置くとか。

来ますよ。

いけしかさん、ちょっと前に無線聞こえました?
でも、まだ静かですね。

台風、来ますかしら??
一応、物干を下ろしたりしましたけど。
いけしかさんも飛びそうなもの、片してくださいね。

千葉県

こんばんわ、初めまして。
ブログをざっと拝見しました。すばらしい!
ごきげんなライフスタイルですね。
私も千葉県で似たような暮らしをしているんですが。
えらいですね!
まじめに自力で洗濯して律儀に排水溝まで水を捨てに行くんですか?

私なんかは不真面目で、洗濯なんてめんどくさいから金使ってコインランドリーで済ませて。
排水も小便もそのままうちの庭で・・・ですよ。

冬は井戸水で水浴びはきついですよね、井戸はもうすぐ凍ってしまって使えなくなるので対策が必要ですよ!
写真を見た感じうちの井戸と同じなので凍結に注意してくださいね。

今、外は嵐が吹き荒れていますが、ぜんぜん大丈夫ですよね?

台風

あまりに凄い風で心配になりました。
倒れたりしてないですよね。。。。?

Re: 脱水とか・・・

> はじめてコメントします。
> 洗濯物の脱水ですが、サラダスピルナーという野菜の水切りボールがありまして、
> これの大きめのものを使えば、おそらく長袖のトレーナーくらいは脱水できるのでは
> ないかと思います。水はよくきれます。これから寒くなり、洗濯物も乾きにくくなるのでお勧めです。
> 値段はピンきりです。
>
> 狩猟免許を取って、是非大物をとってください。応援しています!
> ちなみにタヌキからは、タヌキ油が取れるらしいですよ。

咲子さん、はじめましてー。
おお有難うございます、野菜の水切り機があるのは知っていましたが、服を脱水できるほど大きいとは知りませんでした。しかし少し思ったんですが、ネットに洗濯物を入れて腕でグルグル振り回せば、衣類の脱水ができませんかね?ちょっと試してみます。
タヌキ油も初めて聞きました。調べてみるとイロイロと面白い民間伝承が出てきて読みふけりました…。動物を捕らえて肉だけでなく皮や油まで活用しだしたら、本当にサバイバルですねー。それなんてモンスターハンター?

Re: ■ゴーヤ茶のこと。

> ■ゴーヤのことで、もし間に合えば。
> 以前ご紹介したウェブサイト「土佐のおんちゃんの田舎暮らし奮闘記」の
> 2012/9/27にゴーヤ茶の記事があります。
> その方法(写真付き)を要約すると、
>
> 「ゴーヤは種もワタも栄養価があるので、丸ごとスライスする。2日間、金網の上で天日干しする。ゴーヤ茶は脂肪燃焼効果があり、ダイエットとしても注目されている。
> 血圧を下げる効果もある。豊富なビタミン類とミネラル類が含まれている。ゴーヤ茶だけだと少し苦味があるので、ハブ茶、麦茶、青じそ茶、ドクダミなどとブレンドして活用している」
> とのこと。参考にしてみて下さい。

■礼9624 さん、まいどこんにちはー。
有難うございます、僕も読んでいてゴーヤ茶は作ってみるつもりでした。葉っぱと成長し切れなかった未熟ゴーヤを採って試そうと思いますが、昨日の台風でカーテンが半壊してしまい枯れないか心配です…。
ゴーヤの栄養は凄いですねー。ていうか、沖縄原産の作物ってどれも栄養満点な気がします。さすがは元長寿日本一県。しかしファーストフード店が急増して、日本一から転落したというのが悲しい…。

Re: 台風来たー。

> こんにちは。
> びわこ南部は大雨でお盆のときの集中豪雨みたいに、絶え間なく雨が降ってます。風はまだ強くはないですが、これからきつくなるでしょう。いけしかさんも台風対策してくださいね。たとえば自転車など横に倒して置くとか。

なちさん、まいどこんにちはー。
御心配おかけしてすみません。大型台風襲来も、もう3度めなので対応は慣れてきましたよ!
仰るとおり、バイクと自転車は横に倒す。飛びそうな机やバケツ等は、大木にヒモでくくりつけて置く。テントは畳む、て感じです。しかし今回は、グリーンカーテンが半壊してしまった!

Re: 来ますよ。

> いけしかさん、ちょっと前に無線聞こえました?
> でも、まだ静かですね。
>
> 台風、来ますかしら??
> 一応、物干を下ろしたりしましたけど。
> いけしかさんも飛びそうなもの、片してくださいね。

samako さん、まいどこんにちはー。
御心配お掛けしてすみません、対応は万全にしておりまして、無事やり過ごしました。
こちらでは大した風では有りませんでしたねー。雨も降らなかったし。去年のマーゴンが一番怖かったです。

Re: 千葉県

> こんばんわ、初めまして。
> ブログをざっと拝見しました。すばらしい!
> ごきげんなライフスタイルですね。
> 私も千葉県で似たような暮らしをしているんですが。
> えらいですね!
> まじめに自力で洗濯して律儀に排水溝まで水を捨てに行くんですか?
>
> 私なんかは不真面目で、洗濯なんてめんどくさいから金使ってコインランドリーで済ませて。
> 排水も小便もそのままうちの庭で・・・ですよ。
>
> 冬は井戸水で水浴びはきついですよね、井戸はもうすぐ凍ってしまって使えなくなるので対策が必要ですよ!
> 写真を見た感じうちの井戸と同じなので凍結に注意してくださいね。
>
> 今、外は嵐が吹き荒れていますが、ぜんぜん大丈夫ですよね?

肉食酒飲さん、はじめましてー。
おお、同じ小屋暮らし仲間ですか。いやー僕も今までコインランドリー通いでしたが、ヒマは有るのでカネの方が勿体無いかなぁと思い試してみました。冬で寒くてイヤになったら、結局コインランドリーに逃げるかもしれません笑 井戸は心配ですねー。今年掘ったところで経験が浅い物で…、断熱材は巻こうと思います。
こちらの台風は大したことなかったですよー。アトラクション気分を味わいながら、酒飲んでました笑

Re: 台風

> あまりに凄い風で心配になりました。
> 倒れたりしてないですよね。。。。?

リアル無職さん、まいどこんにちはー。
そちらは凄い風でしたか!こちらは、大したことなかったですねー。数ヶ月前の爆弾低気圧の方が凄かったくらいです。
そして、やはり一番凄まじかったのは、去年のマーゴンちゃんですねー。あの時は、縛っておいたはずの原付が吹っ飛んでいったり、横殴り過ぎて雨が窓から浸水してきたりと、本気で身の危険を感じました。

ご立派ですよー

洗濯手洗い、ご立派ですねー!
確かに洗剤は、そんなにいらないかもですね。
私は香料が気になるので無香料洗濯石鹸少量でしのいでいます。

タヌキ!
可哀想でさばけませんよ!
肉もきっと臭いし。
それより罠にかかってるのを助けて恩返ししてもらいましょう。
くれるのは泥団子くらいだと思いますが。

そういえば、夏野菜で家計は助かったのでしょうか?
チャンプルーでトントンですか?

安めでいいので手回し洗濯機買ったほうがいいと思いますよー
それか長飛丸から動力もらって洗濯できるように何か作るとかw

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ゴーヤ、じか植えだったのであまり水をあげないでやってみたんですよね。・・?
肥料はあげたんですか、、?。ゴーヤ作ったことないので・・・。

今年の夏はお口の中が少し苦かったですね・・。(^^;

お元気ですか~

いけしかさん こんにちは。
やっと秋らしくなりましたね。夏バテ大丈夫ですか?
当方はクソ暑い中井戸掘りしてましたがちょっと挫折中・・・
まあ時間だけはたっぷりあるのでボチボチとやろうかと
今は冬に備えて薪拾いなんぞをしとります。

洗濯ってメンドクサイですよね
当方はリサイクルショップで買った全自動洗濯機でやってます。
(ちなみに3か月保証3000円・すでに一年位稼動中)

Re: ご立派ですよー

> 洗濯手洗い、ご立派ですねー!
> 確かに洗剤は、そんなにいらないかもですね。
> 私は香料が気になるので無香料洗濯石鹸少量でしのいでいます。
>
> タヌキ!
> 可哀想でさばけませんよ!
> 肉もきっと臭いし。
> それより罠にかかってるのを助けて恩返ししてもらいましょう。
> くれるのは泥団子くらいだと思いますが。
>
> そういえば、夏野菜で家計は助かったのでしょうか?
> チャンプルーでトントンですか?

hirokiさん、まいどこんにちはー。
有難うございます、手洗いは半分暇潰しみたいなところもありますが笑 洗剤を考えれば排水を気にしなくて良いというのは目から鱗でした。アタックが無くなり次第切り替えます。タヌキ汁とか昔話では聞きますが今は全く聞かないところをみると、やっぱりマズイんでしょうねー。奴ら肉食っぽいですしね…。
夏野菜、食べでがあったのはジャガイモとゴーヤでした。モチロン食事はそれだけでなく、他の野菜を買ったりもしますが、確実に家計は浮いております。もっと大規模にやりたいですね…。ちなみにゴーヤチャンプルーは殆どブログ用に作ったようなご馳走です、その後は3回くらいしか作りませんでした笑

Re: タイトルなし

> 安めでいいので手回し洗濯機買ったほうがいいと思いますよー
> それか長飛丸から動力もらって洗濯できるように何か作るとかw

さんそ さん、まいどこんにちはー。
洗濯機安くであれば良いんですけどねー。井戸水には二層式が壊れなくて良いと聞いて、アマゾン等で見てみるも結構高いですよ…。
本当、ナガトビ丸のタイヤ回転力を他の力に変換できたらイイですね!発電とかなら既製品で有るかもですが、洗濯マシーンとなると…、そういうのが自作できたら本物なんですけどねー。

Re: タイトルなし

> ゴーヤ、じか植えだったのであまり水をあげないでやってみたんですよね。・・?
> 肥料はあげたんですか、、?。ゴーヤ作ったことないので・・・。
>
> 今年の夏はお口の中が少し苦かったですね・・。(^^;

ニャンタさん、まいどこんにちはー。
ゴーヤは直植えです!肥料は苗を植えつけるときに撒いただけで、その後は水やりも少なめ、殆ど放置状態で育てました。そのせいか成長時期がずれましたが、立派に育ってくれましたよー。
いやーゴーヤ祭りで少し飽きました笑 でも来年もまた植えますよー!

Re: お元気ですか~

> いけしかさん こんにちは。
> やっと秋らしくなりましたね。夏バテ大丈夫ですか?
> 当方はクソ暑い中井戸掘りしてましたがちょっと挫折中・・・
> まあ時間だけはたっぷりあるのでボチボチとやろうかと
> 今は冬に備えて薪拾いなんぞをしとります。
>
> 洗濯ってメンドクサイですよね
> 当方はリサイクルショップで買った全自動洗濯機でやってます。
> (ちなみに3か月保証3000円・すでに一年位稼動中)

ぴろし さん、まいどこんにちはー。
やっとこさ涼しくなりましたねー。お陰様で無事に夏を乗り切りました。これからしばらくは気温の上下が不安定なので、体調を崩さないようにしないとですね。自力での井戸掘りは凄いです、しかしやはり簡単にはいきませんか…。
全自動洗濯機が3000円、安い!僕もソレくらいなら買っちゃうんですが…。自動車恐怖症の原付ライダーには、通販で探すしか無いのですよ…。

小屋の事

初めまして、NipponHareともうします。

小屋生活、潔く結構な事であると思います。
何よりも、分をわきまえておられる態度がよろしいと思います。

自分はDIY的な事が大好きな人間でして、
近頃は、薪炊き風呂やペレットストーブの導入など考えております。
尚、燃料は10kg200円位で手に入りそうです。
あと、庭に物置が欲しいと思い、以下の購入を考えております。
いろいろ、探しましたが、送料なども含めると以下のものがよいのではないかと思っております。過去の記事に小屋の値段の事が出ておりましたので参考までに。
ウッドハウス販売 エムズテクニーク
標準3畳タイプ 96000円
http://woodyhouse891.blog133.fc2.com/blog-category-1.html

ぽつんと瀬戸内の島で

こんにちは~

先月、瀬戸内海のとある島を徘徊していたら、

なにやら、見たことのある建物が?

むむっ
いけしか邸に似ている?

なんで写真撮って来ました
https://picasaweb.google.com/115426438343450871295/VsEbyE?authuser=0&feat=directlink


Re: 小屋の事

> 初めまして、NipponHareともうします。
>
> 小屋生活、潔く結構な事であると思います。
> 何よりも、分をわきまえておられる態度がよろしいと思います。
>
> 自分はDIY的な事が大好きな人間でして、
> 近頃は、薪炊き風呂やペレットストーブの導入など考えております。
> 尚、燃料は10kg200円位で手に入りそうです。
> あと、庭に物置が欲しいと思い、以下の購入を考えております。
> いろいろ、探しましたが、送料なども含めると以下のものがよいのではないかと思っております。過去の記事に小屋の値段の事が出ておりましたので参考までに。
> ウッドハウス販売 エムズテクニーク
> 標準3畳タイプ 96000円
> http://woodyhouse891.blog133.fc2.com/blog-category-1.html

NipponHareさん、はじめましてー。
すみません、出稼ぎに行ったり、季節の変わり目による体調不良で屍状態になってたりで返信遅れました。
おお、いろいろと小屋販売サイトは調べていたつもりですが、ここは知りませんでした。安いですねー!送料もガソリン代と高速代だけなら、そんなには掛からないし明朗会計ですね。本気で、増築というか小屋増産はここで頼むかもしれません…。
薪焚き風呂欲しいです。燃料代もそれくらいならイイですねー。僕ももう、シャワーを浴びるためにジムに通うのも面倒くさくなってしまったので、なんとか庭でお湯が浴びられるよう考えます…。そろそろ本気出す。

Re: ぽつんと瀬戸内の島で

> こんにちは~
>
> 先月、瀬戸内海のとある島を徘徊していたら、
>
> なにやら、見たことのある建物が?
>
> むむっ
> いけしか邸に似ている?
>
> なんで写真撮って来ました
> https://picasaweb.google.com/115426438343450871295/VsEbyE?authuser=0&feat=directlink

m_k_g_さん、まいどこんにちはー。
おおっ、わざわざ有難うございます!似ていますが、僕より断然ゴージャスなパネルハウス?ですね!瀬戸内海だと雨が少なく気温も安定していて小屋生活にうってつけかもしれません。屋根の骨組みはソーラーパネル取り付け準備でしょうか。あと、庭からダイレクトに釣りができそうでいいなあ…。
瀬戸内海の島を巡る旅とは楽しそうですねー。僕もまた昔にやった、18切符で当ても無い鈍行の旅にでも出ようかな…。寝袋ひとつで…。

こんにちわ

地下水を利用しての太陽熱温水システムの件ですが、
自分の家にもあります。が、夏場は太陽サンサンなので火傷温度の湯がでます。
しかし、冬になると全く使えません。灯油ボイラーが必須になります。悲しいです。
お金がかかる。

洗濯機

こんにちは、いけしかさん、まいどです。

中古洗濯機をヤフオクで手に入れてはどうですか?

まあ、色々見ているかもしれませんが、
これなんか、どうでしょうか?今の価格は1円です。ただ、送料は6000円ですが、この出品者のコメントを見ているとなかなか良心的な方のような感じがします。
10月 20日 21時 33分に終了します。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m101255704

これから、どんどん寒くなってきますから、外で手で洗濯はつらいですよね。
1万円ぐらいのものを購入しても、コインランドリー代と労力や腰の事を
考えると安いかなあと思います。

温水化計画楽しみにしてます。薪などの燃料をたくさん仕入れて、
ロケストや五右衛門風呂のような物を期待してます。
まあ、あくまでも僕の望みです。すみません。

なにわともあれ、早くお湯がすぐに作れるようになれば良いですね。

がんばってくださいね。応援してます。

こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
最近更新がなくて残念です…
制作品のその後、とか、見たいです。

お体大丈夫ですか?私も久しぶりに風邪をひいて、改めて健康の大切さを痛感しております。
いけしかさんは、一人暮らしだしなおさら心配しております。
今は温水装置の開発などでお忙しい最中なのかな?気長に更新おまちしてます。

急に冷えてきたね、いけしかさん、寒いね。
今、「ぬいぐるみ湯たんぽ 電子レンジ用」って言うのを抱っこしながら書いてます^^ぬくいよ^^

私は、3年前に近所の雑貨屋さんで¥798で買ったけど、ネットで見るのはちょっと高いわね。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

こんばんわ
まだ小屋生活されているのですか?
なんとなく心配にもなり
お元気でいらっしゃるならいいのですが

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://maikoya.blog.fc2.com/tb.php/79-39f7381f

まとめ【ひとりで洗濯できるか】

こんにちは、個人ランドリーいけしかです。 9月も中旬を越えて一気に涼しくなりましたねー!こちら千葉も

まとめ【ひとりで洗濯できるか】

こんにちは、個人ランドリーいけしかです。 9月も中旬を越えて一気に涼しくなりましたねー!こちら千葉も

 | ホーム | 

プロフィール

いけしか

Author:いけしか
とてつもなく働きたくないです!

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ランキング

ブログランキング参加

レンジでパスタが茹でられる!

除草剤等まくとき使ってます

ペットボトル汲みするので重宝

服掛けは勿論 布団干しにも

コンパクトで火力も文句なし!

物置・トイレとして活用中

愛用のペルチェ式冷温庫